Quantcast
Channel: 思いつくままに書いています
Viewing all 705 articles
Browse latest View live

🔷 「やること」リスト2番目、百日紅の剪定も終わった! 🔷

$
0
0
 
玄関前の百日紅の落ち葉が、秋の深まりとともに日々増えてきて、毎日掃除に追われていました。 
 
なので火曜日のプリペットの剪定の疲れが残っていたけど、今日、とうとう百日紅も剪定しました。
 
今日の剪定で威力を発揮したのは、電動植木バサミ(左)。 
 
すごい威力です。2cmぐらいの枝はスパッと切れます。それ以上太い枝も、数回切り込みを入れたら切断できます。
 
しかしよく切れるので、間違って指を落とさないか、恐ろしくてドキドキしながら切っていました。
 
百日紅の枝の9割はこの電動ハサミでカットして、残りの高枝は電動バリカンで。 
 
カットは15分で終了しました、
 
ついでに高く伸びた梅の木の太い枝も、電動のこぎりでカットしました。
 
でもそのあとの、大量の枝の処理に時間がかかった。 
 
集めた枝はガーデンシュレッダーに食わせて小さくチップに刻んで、プリペットの根元に撒きました。 
 
落ち葉はポリ袋2つに収まりました。 
 
スッキリです。通路が明るくなりました。 
 
でも疲れたね~。
 
あさってぐらいにその疲れがどっと出てくるだろうけど、これで庭の冬支度は終わったと思うと、ちょっとうれしい。
 
今年は業者に頼もうかなと弱気になったりしたけど、やっぱりやってよかった。
 
うれしいことと言えば。
 
昨日、ドローン情報基盤システム(DIPS)から、申請していた予備のほうのドローンについても、「目視外飛行」の許可承認通知が来ました。 

 
おかげで11月は、紅葉のドローンと鳥見とSpada250でのミニツーリングで遊べそうです。

🟠 馬見はすっかり秋になっていました 🟠

$
0
0
 
先週火曜と木曜に、ようやくプリペットと百日紅、梅の剪定をしました。 
剪定後を見てくれた友人が、ほめてくれたのはいいけれど。
 
水曜とか金曜は疲労感がなかったのに、週末は半端じゃない疲れ。
 
疲れは三日たってから、みたいな。
 
とくに土曜の夜から日曜にかけては爆睡しました。
 
9時間22分連続睡眠は初めてです。 
 
その疲れもようやく消えた昨日、久しぶりに馬見に出かけました。
 
休日なので人出も多いだろうとアドレス110で行ったのですが。
 
車は多くなかった。(謎)
 
おまけに鳥も少なくて、ホオジロとマガモだけ。  
 散々歩き回って、ようやく会えました。 仲間を呼んでいるのか、しきりにさえずっていました。  
よく見るとなかなかきれいな鳥ですね。

  
 でも、前は入れ食い状態だったエゾビタキの姿はなく、コサメビタキもちらっとだけ。 キビ♀さんも全然いそうにない。 がっかりでした。
 
小春日和のポカポカ陽気を避けて、鳥たちは山地にでも一時避難したのでしょうか。
 
でもね。
 
この日の主役は、鳥じゃなくて、園内各所で色づき始めている木々でした。
 
とくに、上池池畔に立ち並ぶラクウショウの黄葉が見事でした。 
 
水面にくっきりと映るオレンジの樹影に、しばらく見とれていました。 
   
  毎年見ていますが、やはり馬見の秋は見ごたえがあります。 園内のあちこちで柿もたわわに実っていました。 
 コスモスはもう終わりですね。 
 

🔵 トラックはまだ横転、そしてスパーダの乱調 🔵

$
0
0
 
9月のドローン映像に、道路脇に横転しているトラックが映っていました。

コレね↓
https://www.youtube.com/watch?v=RPVnOOM9-ro
 
そのトラックがどうなっているか確かめようと(野次馬! )、10月31日にスパーダで山道を通って現地に向かったのですが。
 
峠を越えて下り坂になったら、エンジンがバスッ、バスッとくしゃみを始め、やがてエンジン停止。
 
パニックです。
 
下り坂なのでセルは使わず、何度も押し掛け式に再始動を繰り返しつつ現場につきました。
 
チラッと見たら、トラックはなぜかまだ横転したまま。(謎) 
  
 しかしもう私はトラックなんてどーでもよくなって。(^^;)
 
こんな場所からこのエンジンで、どうやって帰れるかな?とか、JAFを呼ぼうかとか考えながら、停まりたがるエンジンを何度も再始動しながら、とりあえず平坦な国道沿いの脇道まで下りました。
 
そのうちに失火はおさまってきました。
 
どうも下り坂になるとバスッ、バスッがひどくなるみたい。
 
なので、上り坂や平坦な道ではなんとか止まらず走れました。
 
でもアイドリングは不安定なので、信号待ちではスロットルをあおり続けて、なんとか自宅に帰着。
 
やれやれでした。
 
ガレージに止めてから、原因と対策を考えました。
 
症状は約10年前に起きた、タンク内の結露水による失火とそっくり。
 
急な下り坂になると、タンク内の水がキャブに入るという感じです。
 
ということで、取った対策はというと。
 
ガレージにあった無水アルコールのボトル内に残っていた150cc全量をタンク内に投入しただけ。(^^;) 
 
その後、よく混ざるようにひたすら車体を左右に振ったり、前後にゆすったり。
 
しばらくそれを続けた後、エンジンをかけました。
 
簡単に始動しました。でもまだ時折りグズるときもありましたが、かまわずそのまま自宅周辺を試走。
 
ほぼくしゃみは治まったので、その日は終了。
 
昨日・土曜日に、スパーダでまたトラック横転現場に行きました。 
    エンジンのチェックと、翌日曜に予定している、FPVの予備機の初飛行の下見を兼ねてね。
 
復旧工事とか始まっていたら、初飛行どころじゃないし。
 
でも現場はまったく変わらず、トラックは放置されたままでした。現場にいたガードマンさんに聞いても、工事どころかトラックの引き上げも全然聞いていないとのこと。 
 
ドライバーはどうだったのでしょうか。
 
幸いスパーダは、同じコースを走っても全く異常なしでした。  
 
ただアルコール+水混入ガソリンになっているので、できるだけ外出はスパーダにして、早くガソリン100%に戻したいです。

🔶 スパーダで真っ赤なトウカエデを見に行きました 🔶

$
0
0

結露水で突然くしゃみし始めたスパーダの続きです。
 
44歳で念願の250ccを買ってからもう31年過ぎて。😅 初めて市販車に採用されたアルミダイキャストフレームにほれ込んで、買いました。
 ↓ 22年前の姿です。後輪のスプロケットが大きい以外はほぼ現在と同じです。

でもいまだに手離せずにいます。 ただの工業製品でも、長い付き合いを経て、いまでは人生の苦楽をともにした、いい相棒です。
 
走行距離はやっと12,000kmを超えたところ。
 
31年間、乗るより磨いている時間の方が長かったという・・・。😅
 
でもこの間のエンジン不調で、急にまた乗り始めました。
 
復調具合を確認するためと、最近の好天続きのもとで、紅葉🍁の低山を走り回るのが何とも気持ちいいんです。✌️
 
なにより急坂が連続する道なので(しかも交通量は少ない)、エンジンの調子がよくわかるし。
 
今日もボランティアから帰ってからひとっ走り。  
 
ドローンの飛行エリア内のトウカエデまで往復しました。

    

 
まだ走行後停止してからのアイドリングが少し不安定ですが(謎)、走行中は気持ちよく吹き上がるエンジンを満喫しました。 
やっぱり乗りやすくて、いいバイクです。
 
走りながら、いつまでこれに乗れるかなと思いつつ。😅
 
トウカエデは、一本はすでに真っ赤ですが、まだまだらに緑が残る木もあるので、当分楽しめそうです。

🔵 ジョビ子が迎えに来ました 🔵

$
0
0

先週後半は知人に頼まれて、木・金・土と肉体労働に出かけていました。
 
まあしんどかったな~
 
その疲れは昨日がピーク。
 
ボランティアから帰ってから1時間昼寝しました。
 
それでも超眠かったけど、なんとか遅い夕飯を食べ、風呂に入ってから爆睡。
 
よく寝ました。朝まで一度も目覚めず、起きたのは8:15。  
 
睡眠スコアは過去最高の💮の88点でした。 ↓  
 
雨戸をあけたら快晴。
 
疲れも軽減したので、ドローンか鳥見に出かけようかなとやる気も出てきたのですが・・・・。
 
どちらにしようか迷いながら朝食とっていたら、目の前のベランダに何か飛んできました。
 
昨日はイソヒヨドリ ↓ でしたが、     
 それより小さいのでスズメかなと思いつつよく見たら。
 
なんとね~。
 
ジョビ子(ジョウビタキの♀さん)でした。
 
スマホで撮ろうとしたら飛び去りましたが、もう鳥肌モノ!!
 
馬見に誘いに来てくれたみたいでうれしい。 
 
これで行く先は決まりました。
 
さっそく車とカメラの充電を開始しました。
 
いい絵が撮れるかどうかわからないけど、楽しみです。 

🔶🔶 馬見でこの秋初のモズ子に会えました 🔶🔶

$
0
0
 
ジョビ子に誘われて、久しぶりに馬見に行ってきました。
 
園内はさらに秋が深まっていて、ラクウショウは濃いオレンジに変わっていました。
       

でも肝心の鳥たちは、どこにもいない。(^^;)
 
この2年間にジョビ雄やジョビ子に出会った場所に行ってみたけど、全然姿はなし。
  
うちにもやって来るぐらいだから、てっきり馬見はジョウビタキだらけと思っていたのに、当て外れでした。
 
どこかにいないかと園内を周ったけど、鳥の声自体聞こえず、どこもシーン。
 
水鳥はたくさんいましたが、ご常連のマガモ、カルガモとオオバン ↓   ばかりでした。
 
ということで、また紅葉の樹々を撮ったり、 
      
 トンボ(ショウジョウトンボ の♀かな?)や ↓ 
  林の中の冬苺 ↓ を探したりして   気を紛らわせていたのですが。
 
ひょっとしてモズ子はいるかもと、一縷の望みを託して柿の木広場に行ってみたら・・・。
 
いましたね~。
 
今秋初のモズ子でした。 
 
遠くからゆっくり近づきながら、バッチリ撮らせてもらいました。 
   
  これでなんとか恰好が付いたので、最後に、ひょっとしてシロハラがもう来ているのではと、今春よく見た林に行ってみました。
 
そしたら。
 
シロハラらしい鳥が飛び立って、通路の先に降りたったので、追って行くとまた飛び立って、林の奥に消えました。
 
背中しか見えなかったけど、色は間違いなくシロハラ。
 
いつもと逆の方から入ったので逃げられたけど、次は順方向から行ってみます。
 
先週の疲れが心配なので、この日は4kmぐらいの歩きで切り上げました。 馬見はいよいよ鳥見のシーズン入りです。
 
でも錦秋の里山でドローンも飛ばしたいし、少し前に撮ったドローンの映像も編集したいし、スパーダにも乗りたいし。
 
体がいくつあっても足りない。 遊びをせむとや生まれけむ、かな?(殴) 
 

🔵 いろいろ作っています 🔵

$
0
0
 
鳥見とドローンにうつつを抜かしている私ですが、他にもいろいろやっていまして。
 
一番長く続けているのがパン焼き。
 
24年間作り続けています。食パンだけですが。
 
その次に長いのが、カスピ海ヨーグルトで22年間。

初めはまったく手作りだったのですが、カスピメーカーを買ってから楽になりました。
  
でずっとこの2つだけだったんですが。
 
ちょうど2年前から黒ニンニクを作り始めました。
 
そして今年は、甘酒と小豆麹も作り始めたので、結構忙しいです。
 
小豆麹はまだ作った回数が少ないので、作るのにちょっと手間どっていますが、甘酒造りはもう作り方を極めました。
 
自分でも感心するほど手際よく作れます。(^^;)
 
で今日は、注文していたニンニクが配達されたので、午後から黒ニンニク作り。 
 
といっても、黒ニンニク製造釜に入れてタイマーをセットしたら勝手に出来上がります。
 
手を加えることといえば、ケージに1kgのニンニクがちゃんと収まるように、ヘタを切るだけ。 
  
 ケージ二段に1kgのニンニクがピッタリ収まります。 
   電気釜みたいな黒ニンニク製造釜です。    あとは釜で10日間(私の場合)加熱したら出来上がり。 ↓ わかり難いけど、10日間(10d)の設定です。 
  加熱中はにおうので、箱を被せて屋外で作ります。     
出来た黒ニンニクを固めにするか、柔らかめにするかは、途中の水加減です。
 
柔らかめにすると甘さが増すので好きですが、物々交換している知人は堅めの方がいいといってきたり。
 
まあそこは好みで調整します。

さて明日は、ひさしぶりに小豆麴を作ろうかな。

🔴 紅葉の里山でFPV2号機の初飛行してきました 🔴

$
0
0
 
先週土曜日に、予備として購入したFPVの初飛行をしてきました。
 https://www.youtube.com/watch?v=YCRVpSrbImU 
朝は晴れていたのに、午後から曇ってきて、せっかくの紅葉(ほぼ黄葉だったけど)が冴えない発色。
 
でも飛びっぷりは今までで一番かな。✌️
 
ただ、調子に乗っていたら、いつかは木にぶつけそうです。
 
そのための予備機とはいえ、やっぱりここは自重しないとね。
 
次回はスッキリ晴れた日☀️に飛ばしたい。 しかし、DJIストアでまたFPVが値下げセールしてます。😨 こんなことなら、少し待てば良かった。🥴 よっぽど売れないんでしょうね。 無理もないけど。😅




🔷 住み着いて6年、形見のスプレー菊が満開です 🔷

$
0
0
 
長く通っていた花アレンジ教室で、つれあいが2016年9月に作った秋の花の鉢の寄せ植え。
 
その中に、オレンジ色のスプレー菊がありました。 
  
 他の花が枯れた後も菊だけは枯れずに残ったので、捨てるに捨てられず、そのままベランダの隅に放置。
 
その後、すっかり忘れていました。
 
でもその翌年2017年の晩秋、ひっそり咲いているのを発見。
 
なぜか花の色がオレンジから深紅に変わっていました。
 
つれあいにも、「咲いているよ」と見せたりしていましたが、特に手入れもせずそのまままた放置。
 
つれあいは2018年1月に、2度目の脳内出血に倒れました。
 
菊はその年の秋も咲いてくれましたが、つれあいは2019年2月に亡くなりました。
 
その年の秋も、菊は深紅の花を咲かせてくれました。
 
その前年2018年に、玄関の鉢植えからエゴノキが発芽して、亡くなった2019年春には、可憐な白い花をたくさん咲かせてくれました。 
 
今となれば、スプレー菊とエゴノキはつれあいの形見の花です。 今年のスプレー菊は、今まで見たことがないほどたくさんの花をつけてくれました。 
 ↑ 風で倒れて、鉢が割れています。 
 割れた菊の鉢は、花が終わったら、大きな鉢に替えてやります。
 
エゴノキもそろそろ替えないといけないけど。

🔴 WiMAXもやっと使えるようになりました 🔴

$
0
0
 
ず~っと超忙しくて、鳥見もドローンもスパーダ乗りもしていません。
 
なぜ忙しいのかは、ちょっと言えない事情があったりして。
 
でもそんな多忙な中、今日はうれしいことがありました。
 
それは何かというと。(もったいぶってる)
 
ボランティアで週2回通っている組合事務所の、ADSL廃止問題が解決したこと。
 
ご存じの方も多いと思いますが、来年1月末でADSLが廃止されます。
https://flets.com/adsl/
 
(もっとも、光ファイバーが現在未整備のエリアは、2025年1月31日までADSLは使えるそうですが。)
 
要するにNTTは、アナログメタル回線は需要がなくなってきたから廃止し、それに重畳しているADSLも一緒に廃止されるということです。
 
だったら事務所のネットも光ファイバーにすればいいだろうとなりますが。
 
地下1階の、道路から距離のある組合事務所には、光ファイバー回線が来ていないのです。
 
どうしても引くとなると多額の工事費が必要ですが、零細な組合会計でそれを負担するのは無理。
 
でも、今時ネットが使えないなんてありえないしね~。
 
ということで、半年ぐらい前からWiFiホームルーターを導入しようと思ってあれこれ調べていたのですが、なかなかいい案がない。
 
一方、それとはまったく別に、WiFiホームルーターが急に必要になる事態が発生して、先日急遽契約しました。
 
WiMAX+5Gのホームルーターです。
 
そして昨日ルーターが届いたので、自宅で使ってみたのですが、これがなかなかよさげ。 
 箱を開けて、同梱のSIMを本体に差し込んだら準備完了。 簡単です。    WiFi接続ですが、LANケーブルでも使えます。 電源アダプターを挿してしばらくしたら、前面の緑のLEDが点灯しました。上の3個のLEDが点灯したら、通信状態は良好ということです。  
  通信速度はさすがに光ファイバーには到底及ばないけど、YouTubeにアップした私の4K動画ぐらいなら、普通に再生できます。
 
で、ひょっとしたらこれ、組合事務所でも使えるかもと思いつきました。
 
というのはね。
 
以前つれあいがリハビリのためデイケアサービスで使っていた当時のWiMAXのモバイルルーターは全くダメダメでした。
 
市中でも頻繁に途切れて使い物にならない。
 
でもその頃は二人ともスマホをやっていなかったから、テザリングもできないし他に手段もないしで、不便を承知で使い続けていました。

それ以来ずっと私は、WiMAXは使えないものと思っていました。
 
しかしごく最近になって調べてみたら、今のWiMAX+5Gは、従来のWiMAXに加えて、auの通話用4GLTEと5Gにも対応したSIMを使うようになったので、通信の安定性が飛躍的によくなっていたのです。
 
しかも事務所の入っているビルの屋上には、auの中継基地局があったりするし。(それを早く言え!)

ということで、今日持ち込んで試してみたら・・・。
 
ビルの地下1階・一番奥深いところにある事務所なのに、ドアを閉めても通信状態を表す3段階表示のLEDはすべて点灯!! しかもADSLより速いし。
 
居合わせた全員、欣喜雀躍でした。💮💮
 
さっそく組合にも導入することにしました。
 
ということで、あーでもないこーでもないと悩んでいた案件が一気に解決しました。
 
よく考えたら、もっと早く解決していた話ですが・・・。(^^;)
 
何にしても、思い込みは行けませんね。 

🔶🔶 馬見でこの秋初のモズ子に会えました 🔶🔶

$
0
0
 
ジョビ子に誘われて、久しぶりに馬見に行ってきました。
 
園内はさらに秋が深まっていて、ラクウショウは濃いオレンジに変わっていました。
       

でも肝心の鳥たちは、どこにもいない。(^^;)
 
この2年間にジョビ雄やジョビ子に出会った場所に行ってみたけど、全然姿はなし。
  
うちにもやって来るぐらいだから、てっきり馬見はジョウビタキだらけと思っていたのに、当て外れでした。
 
どこかにいないかと園内を周ったけど、鳥の声自体聞こえず、どこもシーン。
 
水鳥はたくさんいましたが、ご常連のマガモ、カルガモとオオバン ↓   ばかりでした。
 
ということで、また紅葉の樹々を撮ったり、 
      
 トンボ(ショウジョウトンボ の♀かな?)や ↓ 
  林の中の冬苺 ↓ を探したりして   気を紛らわせていたのですが。
 
ひょっとしてモズ子はいるかもと、一縷の望みを託して柿の木広場に行ってみたら・・・。
 
いましたね~。
 
今秋初のモズ子でした。 
 
遠くからゆっくり近づきながら、バッチリ撮らせてもらいました。 
   
  これでなんとか恰好が付いたので、最後に、ひょっとしてシロハラがもう来ているのではと、今春よく見た林に行ってみました。
 
そしたら。
 
シロハラらしい鳥が飛び立って、通路の先に降りたったので、追って行くとまた飛び立って、林の奥に消えました。
 
背中しか見えなかったけど、色は間違いなくシロハラ。
 
いつもと逆の方から入ったので逃げられたけど、次は順方向から行ってみます。
 
先週の疲れが心配なので、この日は4kmぐらいの歩きで切り上げました。 大量の落ち葉は、12月になればスタッフさんの手できれいに掃除されます。 ↓    
   樹々の葉が落ちれば、いよいよ鳥見シーズン入り。  でも錦秋の里山でドローンも飛ばしたいし、少し前に撮ったドローンの映像も編集したいし、スパーダにも乗りたいし。
 
体がいくつあっても足りない。 遊びをせむとや生まれけむ、かな?(殴) 
 

🔵 家電製品設置承ります 🔵

$
0
0
 
秋口に、親しい友人の引っ越し話が持ち上がり、それに伴う家電製品の選定の相談と、設置依頼がきました。
 
それでバタバタが続いて、せっかくのシーズン到来なのに、鳥見もFPVもバイクもずっとお預け状態でした。
 
ここにきてようやく主な家電製品の設置・据え付けは終わりそうです。
 
一番難問だったのが洗濯機。
まぁ苦労しました。
 
一応設置場所を確認して、寸法的に納まると思って商品を決めたのですが・・・・ 入ることは入っても、設置のための作業スペースがないというお間抜けな初歩的ミス。
 
寸法を確認したはずの洗濯パンも、微妙に狭くて洗濯機の脚が浮いてしまう始末。 

ちなみに日立のドラム式洗濯機です。これが無茶苦茶重い。
 
運んでくれた運送会社のスタッフにそれを指摘され、せっかく依頼した設置サービス(重くて運べないので)も無駄でした。
 
機種を勧めた私の責任は重大です。
 
ドラム式はメーカーは違うけど我が家でも使っているのでいいと思って決めたんですけどね。
 
結局後日、純正の嵩上げ部品を買って、   なんとか調整して設置はできたのですが、一時はダメかと。(^^;) ギリギリです。↓
  
 続いて設置したのは、WiMAXのホームルーターと温水洗浄便座、窓用エアコン(室外機の置くスペースのない部屋用)×2、液晶モニター付きインターホン、BSアンテナでしたが、アンテナとルーター以外はちよっとてこずりました。
 
温水洗浄便座は、給水栓が変な位置にあって、 (↓ 電気の使用契約前だったので懐中電灯で照らしています(^^;))   そこから分岐水栓を経由して便座へのホースの取り回しに苦労したり、  窓用エアコンは結露対策の二重窓サッシに付けないといけなかったり、インターホンは元がチャイムで、玄関の押しボタンとチャイム間の配線には100Vが来ているので使えず、ワイヤレスになったりとか。
   コードはカバーしました。 
 手間暇かかったものの、結局すべて設置できましたが、あと食洗機がまだ残っています。
 
これがまたちょっと面倒で。
 
食洗機の設置の前に、まず水漏れしている既設のシングルレバー混合水栓を撤去して、食洗機用給水金具が付いた新品に交換しなくてはならないというひと手間が必要。
 
でもね。
 
毎回、なんとか設置が終わって、トラブルなくちゃんと使えた時の達成感はたまらない。
 
製品を使うことより設置作業の方が楽しい。
 
とくに洗濯機みたいに、一時はダメかと思った難題案件(大げさな)ほど、それが大きいのよね。(知らんがな)
 
こんな楽しいこと、なんでみんなやらないのかね~。(殴) 

🔶 久しぶりの馬見でした 🔶

$
0
0

11月に出かけたきり、一か月以上ご無沙汰だった馬見に、ようやく行ってきました。
 
寒さも緩んで朝から微風快晴だったので、撮る気満々で出かけました。
 
でも着いた頃から雲が多くなってきて、園内は薄暗い。(^^;)
 
とりあえず前にシロハラらしい鳥の姿を見た場所へ。
 
でもいなかったので、モズ子は?と柿の木広場に行っても、やはりダメ。
 
春先に、よくジョビ子と会ったアベリアの植栽に行っても、いない。 もうボウズの予感がヒシヒシ。

まあね~、一か月以上のブランクは大きいから、鳥勘がないのも仕方ないと言い聞かせながら歩いていたら・・。

高い木のてっぺんに何か止まっている!
  
シメかなと期待しつつファインダーをのぞいたら、やっぱりシメでした。
 
シメシメ。(殴) 
 
   まだ渡ってきて間がないのでしょうか、地面近くには降りてこないし、逆光気味の曇天なので小さくてパッとしない絵ですが、撮れただけでもうれしい。
 
これで丸坊主は回避です。
 
気をよくしながら上池に行くと、
  ナポレオンハットのヨシガモがいました。 
   
 
 
 マガモかカルガモぐらいだろうと思っていたらヨシガモだったので、これもうれしい。 これでヨシ!なんちゃって。(殴)
 
さらに気をよくしながら倉塚古墳に向かいました。
 
まず墳丘近くの、園内の落ち葉や刈り取った雑草、枯れた花などの集積場に行きました。堆肥にするためだそうです。
 
そこは去年ルリ雄をたっぷり撮ったり、今年はエゾビタキの若鳥にも出会ったところです。
 
コキアが刈り取られて、モコモコのまま置かれていました。 
 
しばらくそれを眺めていたら、小さい鳥の姿が。
 
ひよっとしてと思いつつカメラを向けたら、今季初のジョビ子でした。 
 
この子もまだ警戒心が強くて近くに来なかったのですが、かわいい姿に大満足。  
  
 しばらくして飛び去りました。
 
でもうれしかったね~。
 
これから春まで楽しませてくれるでしょう。
 
すっかり日が暮れてきた道を駐車場に向かっていたら、山茱萸の赤い実が目につきました。 これで山茱萸酒作ったら、さぞたくさんできるだろうなと思ったり。(殴) 
  

 その下ではもう水仙が咲いていました。早いです。
  
  見とれていたら、珍しくハクセキレイが近くまで来てくれました。
    じっと動かずにポーズしていたので、撮ってあげました。 

 久しぶりに出かけましたが、やっぱり馬見はいいです。(しみじみ)
 
園内ではクリスマスのイルミネーションの準備が進んでいました。 
 
年内にぜひもう一度、行ってみたいです。

🔵 今年最後(多分)の鳥見は💮でした 🔵

$
0
0
 
久しぶりに暇な水曜でした。しかも上天気ということで、馬見に出かけました。
 
さすがに師走、普通の人は迎春準備に何かと忙しいわけで、駐車場はまばら。
 
私は普通じゃないので、まずはシロハラ♀さんがいる(はず)の林に向かいました。
 
しかし、いませんな。
 
今年の春、超至近距離でバッタリ出くわして、お互い引くに引けず、誠に気まずいシチュエーションになった場所だったりするんですが。
 
待ってもでてこないので、以前よくアオジやシメ、ジョビ子に会ったところに移動しました。
 
そしたら、着くと同時になにか飛び立った!
 
よくみたらルリ子(ルリビタキの♀さんね)です。
 
でも撮る暇もなくすぐ飛び去りました。
 
でもちらっとでも姿が見られてうれしかった。
 
そして陽だまり広場からトチノキ橋に向かっていたら、今度は少し大きめの鳥が、暗い木の下にいました。 
 
シロハラの♀です。シロハラを目指していたら出てきてくれるという、いつもの念力パターン。(殴) 
 
まだ警戒心が強くて、撮影しながら接近を試みるも、すぐ逃げられました。
 
     でも何枚か撮れたので、気をよくしながら一本松古墳に行くと、数羽の鳥がいました。
 
ファインダーで確認したら、シメの群れでした。
 
シメシメと思いながら接近。(殴)  やっぱり怖い顔です。 

  
  今回はP1000も持って行ったので、久しぶりにシメのドアップ~を撮りました。↓
  
 これでなんとか恰好が付いたと満足しながら下池に行って水鳥たちを見ていたら。
 
久しぶりにハシビロガモがいたので撮っていると、

  
 見慣れない鳥がいる。 その場ではわからなかったので帰宅して図鑑を見ると、キンクロハジロでした。
  
 解説では公園などで普通にいる鳥とのことですが、私は初めてでした。
  
  オオバンたちと仲良く泳いでいました。

 
 陽も傾いてきたので、撮り終えてそのまま帰るつもりでしたが、なんとなくまだ会えそうな予感がして。
 
ナガレ山古墳に向かいました。 その近くのソシンロウバイの植え込みあたりで、ボーっとしていたら、小さい鳥に気付きました。
 ひょっとしてと思いつつよく見たら・・・。
  
 ルリ子でした。♪
  
 警戒心が強くて近づけませんでしたが、なんとか撮れました。
  
 というわけで、たぶん今年最後の「馬見で鳥見」は予想以上の結果になりました。
 
駐車場に向かう途中、もうロウバイが咲いていました。(見出しの写真です)
 
しかも葉をつけたままで。
 
こんなロウバイを見たのは初めてです。

🔶 あけましておめでとうございます 🔶

$
0
0
 
といっても、今の私には、正月は全然うれしくなくて、というよりむしろまたゴールに一足近づいたかという鬱なイベント化しています。(殴)
 
ということで、今年を限りに、リアルな年賀状↓は仕舞うことにしました。
 
でも気まぐれ更新の当ブログを、(時折り)覗いてくださっている皆さまには、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

🔵 都会のジョビ子 🔵

$
0
0
 
去年の話です。
 
といっても暮れも押し詰まった12月29日に、所用があって出かけた、新大阪駅近くのマンションでの出来事です。
 
17時ごろで外は薄暗かったけど、マンション一階の駐輪場は蛍光灯で明るかった。
  
その駐輪場に止められた一台の自転車の前カゴに、何か小鳥が止まっていました。
 
どうせスズメだろうと思ったけど、長めの尾羽を小刻みに動かす姿はどうもスズメじゃない。
 
よくみたら、背中にくっきり白斑。(小さい画像ですが(^^;)) ジョビ子でした!
 
慌ててスマホを取り出してパチパチ。ゆっくり近づいて、数枚撮らせてもらいました。 
  
 
 
小さい画像ですが、紛れもなくジョビ子の姿が映っていました。
 
しかしね。
 
新幹線の新大阪駅にほど近い、マンションや事務所ビルが林立する都心ですよ、お立合い!
 
いるもんですね~。
 
こんな街の真ん中にね。
 
おそらく淀川の河川敷あたりからやってきたのでしょうが、野鳥の行動ってわからないものですね。
 
しばらくして飛び去りましたが、外はもうすっかり日暮れて真っ暗。
 
ちゃんとねぐらに帰れたのか、心配になりました。
 
以前に淀川の河川敷に二度ほど行ったことがありますが、ムクドリぐらいしか会えませんでした。
 
しかし、これを機会に、また散歩を兼ねて行ってみて、よく探してみようと思いました。
 

🔶 晴れた日は鳥見に行こう 🔶

$
0
0

最近とみに更新が遅れていて、やっと更新した今回も少し古い話です。(^^;) 
 
年が明けても諸般の事情で全然鳥見に行けてなかったんです。
 
貧乏ヒマなし。😅
 
でも数日前久しぶりに予定のない日ができて、しかもスッキリ晴天で暖かくて☀️、絶好の鳥見日和。
 
勇んで馬見に出発。
 
まずシロハラ♀さんを目指したのですが・・・。
 
いなかった。(^^;)
 
いつもはすぐあきらめるところを、この日はちょっと思いついて、(思いつきだよ、人生は(殴))逆方向「古墳の丘」に居るかもと向かい始めたら、すぐ目の前に何かいました。 
 
見れば久しぶりのアオジ、しかも二羽。 仲良く、雑草の穂を食べていました。
(見にくいけど右にパートナー?がいます)    
 やっぱり、「鳥見は偶然が支配している」わけで。
 
この後「柿の木広場」でもモズ子に会うなど、予想外の好スタート。 
 
「陽だまり広場」に移動してしばらく待っていたら、モズ雄とシメが来てくれました。 モズ雄も久しぶりです。 
 
   
シメはドアップも撮らせてくれて満足でした。
  
 
  望外の好調に機嫌よく円形広場に行くと、双眼鏡で女性が何か観察中。 
 
近寄ったらジョビ子でした。
 
タコみたいなクモを捕まえて、必死に飲み込もうとしていました。ジグモのようです。 
  
     何度も吐き出しながらようやくゴックン。
 
 すっかり人慣れしたのか、近寄っても逃げない。  
 
鳥の気配がしない倉塚古墳はパスして、一本松古墳から下池へと移動していたら、別のジョビ子が登場。 
 
この子はさらに人慣れしていて、2m離れた杭の上まで来てくれました。
 
 ヤバ、近づきすぎたかな!みたいな顔で私を見ていました。
  
 おかげでαの200-400(テレコン付けてますが)でも、超ドアップな画像でした。
 
しかもこの日は珍しくずっと好天。 
 
フルサイズが生かせました。
 
常連とはいえ、次々に鳥たちが出て来てくれるこんな日があると、鳥見は楽しいです。
 
なんとか火曜日は毎週鳥見に通おうと思っています。

🔵 今年の馬見は豊作かも 🔵

$
0
0

先日、馬見に行ってきました。
 
二週間ぶり。 
 
それが予想外の豊漁でした。
 
いつものように、まずはシロハラ♀さんに会いに行きました。
 
とはいえ、去年の秋からずっと空振りだから、今日も多分ダメだろうと思いつつ行ったら。
 
いましたね~。 
 
せっせと落ち葉をはねのけて、虫を探していました。 
  
 
去年と同じ個体なのか、今回もどんどん近づいてきて、至近距離でドアップの連写。  
 
すっかりいい気分で上池に行くと、ヨシガモの群れが岸に上陸して、みんなでラクウショウの落ち葉(おいしいのかね)を食べていました。
 

このグループ、♂が8羽で♀はただ1羽という不思議な構成でした。 
   
 何枚か撮ってから、円形広場を目指していくと、女性が何か追っておられたので近づいてみたら、なんとトラツグミ~♪
 
 でもすぐ飛び去ったので遠い画像だけですが、全く想定外だったので超うれし~。
  
 円形広場でも先客さんが何か撮っておられたので、私も参加してみたら、ルリ子でした! 
 
去年と同じ個体のようで、サービス満点、たっぷり撮らせてくれました。
 
    
 
その後も、いつもの場所にモズ雄と   モズ子がでてきたりと、なんか出来すぎの展開。 
 
 
4時を過ぎたので帰ろうかなと思ったものの、まだ何かに会えそうな気がしたので柿の木広場に戻ったら。
 
戻ってみるもんですね。
 
ジョビ雄が飛んできました。    
 それを追うようにジョビ子も飛んできて合流。   やがて二羽仲良く飛び去りました。
 
カップル成立かな。だったらいいけど。
 
ということで、冬のレギュラーメンバーばかりですが、次々に出会えて楽しい鳥見となりました。
 今が鳥見に一番いい馬見です。

🔶 雨の日は石を磨こう 🔶

$
0
0
 
最近ハマってしまったのが、石磨きです。
 
墓石磨き、じゃなくて。(殴)
 
先月末に、白崎海洋公園に行ってきました。
 
和歌山市から南に約30kmほど南に下ったところにある、紀伊水道に突き出した小さな岬。
 
その名の通り、真白な石灰岩でできた岬です。 
 
その石灰岩は、古生代ペルム紀(約2.5億年から2.9億年前)に赤道付近で生まれた海山が、プレートに乗って1億年かけてユーラシア大陸縁まで運ばれてきて、そのプレートが海溝に潜り込む際に、大陸側に乗り上げたものだそうです。 

公園はもともと石灰岩の露天掘り鉱山だったところを、閉山後由良町が買い取って公園に整備したということでした。 駐車場になっている平らな部分が露天掘りの跡みたいです。 
 
展望台に行くと、青い空と青い海と白い岩のコントラストがすばらしい眺望が楽しめました。 
  
  
近くの海岸で、透き通った海水を見ていたら、 
    海岸の石がすべて丸いのに気づきました。 それで、コレ磨いたらどうなるかな?と、形のいいものを選んで持ち帰ったのが発端です。
(相変わらず枕が長い(^^;)) 水をかけたら模様の出てくる石(右下みたいな)もありますが、大半は磨かないと色や模様はわかりません。 
 
さっそく試しにひとつ磨いてみたら・・・。
 
元の白い色とは似ても似つかないきれいな色と模様。 ↓ 磨く前の石です。
 
 磨いたらこうなりました。  
 もうびっくり。
 
調子に乗って次々磨いたら、どれもみんな違う色。 
 
荒砥ぎ用に400番、仕上げに2000番の耐水ペーパーを使い、最後は金属磨きのピカールでつやを出しました。
 
やってみて気づいたのは、石がけっこう柔らかいということです。

だいたい1時間半ぐらいで、ビックリの光沢。
  
でも調子に乗って続けて4個磨いたら、持病の指の関節炎がひどくなってきたので、しばらく休養。
 
あと10個ぐらい原石があるので、当分遊べそうです。
 
晴れの日は鳥見、雨の日は石磨き、おすすめです。
 

🔵 近所に住む鳥たち 🔵

$
0
0
 
火曜日は鳥見デーにしています。
 
それで朝からカメラ二台のバッテリーを充電したりしていそいそと準備。
 
朝、二階寝室の雨戸をあけたら、眼下にイソヒヨドリがいたりして、幸先よかったし。 ↓ お向かいのブロック塀にいました。 
  
 いなくなったと思ったら、我が家の屋根の上に来ました。      でも、午前中に来るはずの阪急の食料品配達サービスが、いつまでたっても来ない。(^^;)
 
留守でも、玄関先に保冷ボックスを置いておいてくれるのですが、箱を預かるのがいやなんです。
 
場所とるし、次の注文を催促されてるみたいだし。
 
でもいつもなら、いくら遅くても13時には来るのに、14時半を過ぎても来ない。
 
そのうち天気も怪しくなってきて、小雪が舞いだす始末。
 
結局来たのは15時過ぎ。
 
仕方がないので馬見は諦めて、近くの公園に行きました。
 
着いたらいきなりシロハラみたいな鳥が眼前を飛び去ったので、これはいいかもと思ったのですが・・・。
 
公園の上まで登ったら、2トンダンプ2台とやパッカー車1台が停まっていて、伐採・清掃作業中でした。
 
ガックリ。
 
でも以前よくシロハラを見た歩道にいってみたら、遠くに鳥のシルエット。 シロハラでした。
 
ゆっくり気づかれないように近づいたのですが、30mぐらいで逃げられました。
 
最初見たシロハラといい、ここのシロハラたちはかなり警戒心が強いです。
 
なんとか飛び去るまでに数枚撮ったものの、ようやく♀とわかる小さな画像だけ。 
 
その後、あちこちでいろんな鳴き声が聞こえたものの、姿は見られず。
 
鳴き声で種類を聞き分けられるようになったらいいのですが。
 
結局遠くのメジロや、
 
 ヤマガラ、シジュウカラを撮って
  鳥見終了。
 
同じころ清掃作業が終わって、車両は引き上げていきました。
 
でも少なくとも2羽のシロハラを確認したので、また行ってみようと思いました。
 
木曜日は馬見で鳥見、できたらいいな。 
Viewing all 705 articles
Browse latest View live