Quantcast
Channel: 思いつくままに書いています
Viewing all 705 articles
Browse latest View live

🔶 ヤマガラの水浴び 🔶

$
0
0
いい天気なので、馬見に行ってきました。
  4月以来5か月ぶりの鳥見。
  ただ、用があり、4時半には帰宅しないといけないので、ざっと様子を見るつもりで出かけたのだけど。   鳥たちは温かく迎えてくれました。   最初に出会ったヤマガラに、 「おじさん、最近信楽から来た仲間から聞いたんだけど、なんか狸にご執心だって? それも作り物の狸って聞いたから、心配してたんだよ。 とうとう耄碌して、本物か作り物かも区別できなくなったか、ってね」と言われました。   あ、私ね。 シジュウカラとヤマガラ、エナガの言葉はわかるんですよ。   で、 「んなわけないよ、現にこうして会いに来たんだからね」といってやると、大喜びしてました。   文字通り、欣喜雀躍。(大嘘)   それはさておき。   先の通り、今日はあまり期待しないで行ったんですが、歩き始めたらいきなりあちこちに鳥たちの声。    嬉しかった。来て良かったとシミジミ。   メジロがまず集団で歓迎パレードしてくれて、でも逆光なのでうまく撮れず。   角度を変えようと「芝生の丘」を登りだしたら、目の前の超至近距離にシジュウカラ。   あまりにも近すぎて撮れないので、あわてて望遠端のレンズを引っ込めてパチパチ撮りました。   シジュウカラは私には目もくれず、しきりにドングリをつついていました。       そのあと場所を変えて、以前シロハラやアオジをよく見たところに行くと、いきなりヤマガラが出てきて、目の前の人工のせせらぎに入ってきました。       まん丸の目でこちらを見ています。       その姿を動画に撮り始めたら、水浴びをしてくれる大サービス。↓   https://www.youtube.com/watch?v=YIjqbRDCkyk&feature=youtu.be&fbclid=IwAR0erjJ-5NpUYSynIrDCei62WdjOU95arbVNsNg6ISqbZlIt_gKMZ1eu6lI   最後は木の枝の上で水を振り払ってから、飛び去りました。   小鳥の水浴びを見たのは初めてでした。   時間が来たので車に戻りましたが、その頃になって大口径の望遠レンズを担いだバーダーがつぎつぎにやってきたのでびっくり。   地元の探鳥会のミーティングでしょうか。   それはともかく、小手調べのつもりが短時間でも成果があったので、鳥見、再開しようと思います。   でも今日は、蚊がすごかった。   カメラをじっと構えていたら、動かないのをいいことにあちこちやたらに刺されて、痒いのなんのって。   虫よけ必須です。

▢ 訃報を聞いて、伊賀に帰るつもりだったけど ▢

$
0
0
 昨日、施設にいる母から電話。    最近はずっと面会できず、お菓子などを手渡してもらうだけだったので、声を聴けたのはよかったのですが。    電話は、伊賀市郊外に住む母方の叔母さんの訃報でした。      やさしい人で、いろいろ母も伊賀にいたときに世話になっていたし、従姉弟達ともとくに親しかったので、葬儀に参列するつもり  でした。    でも今日、葬儀日程を確認しようと喪主の従弟に電話したら、コロナのため身内だけでするといわれました。    さらに、東京に住んでいる従妹で長女のTにも、帰ってくるなと指示したとのこと。      親子の別れさえままならない、コロナ禍の現実を思い知らされました。     いつか終息したらすぐ行くからと伝えて、電話を終えました。        先日の信楽行への往復の車中で、近くだから寄ってみようかと思ったりしていたので、本当に心残りです。    

◇◇ タヌくんの鼻の整形手術 ◇◇

$
0
0
「勝手にガーデニング」先のN家住宅にいる信楽焼の子ダヌキ。   前に書いた通り、鼻が取れています。   この鼻を復活させようと思いついて。   アレ? お決まりのフレーズは言わないの?   言いません。     それはさておき。(殴)   再生するにも、そもそも元の鼻の形がどうなのかがわからない。   それでネットでいろいろ調べてみたけど、同じ狸が見つからない。   どうも30年ぐらい前の狸らしい。   なので、信楽まで行けばあるかも?と、行ってきたんです。   わざわざね。   物好きにもほどがある。   まあ遊びですから。     現地でもまったく同じものはなかったけど、かなり近いものを見つけたので、撮ってきました。   そして今日、散水タイマーの設定などの用もあったので、N家に行ってきました。   わざわざね。(殴)   物好きにもほどがある。(しつこい!)   まあ遊びですから。(くどい!)     花たちは元気でした。         一番枯れそうだったアゲラタムも、生き残って咲いていました。       サンパチェンスも雑草に埋もれながら、元気でした。       で、タヌくんの鼻ですが。     持参した油粘土でモックアップを作ってみました。     まず驚いたのは。   鼻の損傷は思ったほど酷くなかったこと。   片方の鼻の穴ぐらいの高さまで残っていました。           ↓ これは信楽で見てきたタヌキ。こちらの方が新しいので、顔が立体的です。鼻は低いけど。    これで鼻の高さも決まったので、本番の目途がつきました。   形がわかったので、粘土は外してやりました。     材料はエポキシのウッドパテに決定。   固まるのが早いし、よく固着するし、整形も容易。   最大の問題は色合わせですね。   何色かラッカー系の筆塗り塗料&カラースプレーを用意して、筆塗り後に、スプレーで境界をぼかしたら、いい仕上がりに なるでしょう。(多分ね)   昔よく作った、プラモデルの塗装の要領です。   というわけで、その後散水タイマーの落下防止対策を完成させてから、帰途に就きました。   連休前でものすごい渋滞でしたが、気持ちは軽く、帰宅しました。  

🔷🔶 エビスグサのすきこみ完了 🔶🔷

$
0
0

6月に種をまいたエビスグサ。

大麦栽培の土づくり用ですが、そろそろすきこみの時期。

昨日は久しぶりに5人メンバーが揃ったので、雑草刈りも兼ねて、ガーデンに行ってきました。

とはいえ、私を含む3人は70代の高齢者。

前に購入した電動の草刈り機&耕運機が必須です。

 ↓ マキタの充電式草刈り機です。

 

機械化部隊ね。 

かなりショボいけど。

草刈り機でエビスグサを刈り取ってから、電動ミニ耕運機で根をすきこむ算段でした。

 

でもね。

エビスグサはびっくりの成長ぶり。

  ↓ これは8月の様子です。9月になると高さはコンクリートブロック塀を超えるまでに。

あのか弱いエビスグサはどこへ行ったかと思うほど、憎々しいまでの繁茂ぶり。

茎は太くて、手では千切れず、大型の植木鋏でやっと刈れたほど。


 
かぼそいコード式草刈り機では、せいぜい折れる程度でした。

 

でもコードリールを点検調整したら、なんとか刈れたので、植木鋏との併用で退治しました。


 
刈り取ったエビスグサの葉や茎・雑草は、堆肥用に別の場所に移して、

 

いよいよすきこみ開始。

この作業は、T氏がほぼ畑の全域やってくれました。

しかも私が予想もしなかったほど丁寧にね。

↓ こんな状態だったのが、

↓ こうなりました。

立派な畑~!
 
秘かに見直しました。
 
隠された一面を垣間見た想い。(殴)

ただ、非力なミニ耕運機なので、回転刃に茎や雑草の葉が絡みついてくると、掘り難くなる。
 
だから定期的に、それらを取り除かないといけません。
 
   ↓ それは私の役目です。


 
最初は、小型の植木鋏で回転軸に絡みついたものを切ろうとしましたが、無理でした。

硬く絡み合っていて、切るのに時間がかかりすぎ。

で、よくよく回転刃の構造を見たら、刃を固定するヒンジピンを抜いて回転刃を外せば、らくに掃除できそう。
 
ということで、ペンチでヒンジピン抜け防止のスナップピンを外したら、簡単に刃が取れました。
 
障害物も簡単にとれて楽勝ムード。(^^♪

 

さらに、回転軸に刃を戻す際、その向きをふと見てみたら。
 
どうもこれまで逆だったみたい。(コラ!)
 
早速マニュアルで確認したけど。

なんということでしょう!! 

やはり逆でした。(殴)

マニュアルどおりに刃を付けて、早速T氏に確認してもらったら、「楽になった~」。

いい人です。

機嫌よく作業に戻ってくれました。

 

私はその間に草刈り機で雑草と格闘。

前と裏の両方の庭の雑草をきれいに刈り取ることが出来ました。

やはり人数ですわ。

作業の終わった畑は、フワフワの土に覆われて、みるからに大麦畑らしくなって。

小さいハーブ畑のために、スプリンクラーを再配置。

2日に一度の散水設定にしました。

次回の作業は、ボカシ肥料作りと、庭園部の花壇の製作。


あ、それとタヌ君の鼻の再建もね。
 
この間作って残してあった、鼻のモックアップ、というかクレーモデルを、またくっつけてみました。
 
タヌ君は迷惑そうでしたが、何度見ても良さげ~。
 
さすがワタシ。ウットリ。(オイ!)
 
というわけで、みんなで達成感に浸りつつ、後片付けを終えて、Oさんが予約してくれた夕食の店に向かいました。

南の空には、木星と土星が接近中。遅れて火星も東の空に輝いていました。


20年に一度の天体ショーです。

みなさんもよければ、南の夜空を見上げてください。

 

⦿⦿ 危うくセーフ ⦿⦿

$
0
0
ボランティアの帰り道でのこと。   いつも原付バイクで行きます。   大体同じ経路を往復。   で今日、以前一旦停止違反で捕まった (-_-;) 交差点にさしかかったとき、なんとなく、今日は涼しいから、ひょっとして取り締まりに 来ているかも、と思ったわけね。     まあ来ていなくても、止まるのは習慣でしたが。   それで、いつものように停止しようと減速したら、やっぱり警官が二人来ていました。   うち一人は検挙した違反車両になにやら話していました。   これでもかとしっかり止まって、左右を確認して発進しました。   そこはY市域です。   取り締まりを横目で見ながら通り過ぎ、途中ドラッグストアに立ち寄って買い物をしてから、K市域へ。   途中ドラッグストアで買い物をしてから、私の住むK市へ。   その間、バイクを走らせながら、やっぱり注意していてよかったと思っていました。   そして、いつも合流するのに注意が必要な三差路にさしかかったとき。     やはりなにか予感がして、停止して左右を注意しながら発進したら、いきなり「ピピッ」という笛。   警官が笛をくわえて、こちらの方に向かっておいでおいでをしながら駆け寄ってきました。   「えっ、なんで私?」と思いながら減速したら、警官は私の方を見ないで通り過ぎたので、また???。   振り返って見たら原付バイクが止められていました。    まあ、ホッとしたのなんのって。   だってね。   私のような高齢者は、たった一回の違反でも、即高齢者講習を受講しなくてはいけないんですよ。   ゴールドや青の区分とか(どっちでも3年です)、点数とか罰金はどうでもいいんですが、講習は御免こうむりたい。     しかしこの三差路は、これまで一度も取り締まりしているのを見たことがなかったので、止まって本当にラッキーでしたね~。   見通しが悪いため、いつも習慣的に停止して通過していたのがよかったと、つくづく思った次第。   その後スーパーで買い物をして、もう一箇所、ひんぱんに取り締まりをしている交差点を通って帰宅しました。     さすがにここ ↑ では取り締まりしていなかったのですが、いつも以上にしっかり止まって帰宅しました。     もう誰も待っていないので、急ぐ必要はありませんからね。

🔴 タヌ君の鼻の再生 その1 🔴 

$
0
0
    少し前に補修しようと思いついた、N家の庭にいる、鼻の欠けた信楽焼のタヌ君。   「酒買い小僧」というタイプの狸です。     でも現地で鼻の再生作業をするのは無理なので、自宅に拉致してきました。   タヌ君は、慣れない車でも、おとなしく後部座席で横になっていました。     帰途にホームセンターに寄って、資材を買いました。   「ウッドエポキシ」と、     耐候性を考えて、屋外用のカラースプレー。   マットとつやありの両方買いました。   「ウッドエポキシ」は木工製品の損傷の補修に使うパテです。   鼻の造形がしやすいように、硬化時間が短いものを選びました。   夏だと30分ぐらいで硬化開始し、4時間で実用強度に達するタイプ。   長いと形がダレてきますからね。   帰宅して玄関で記念撮影。     ダサ~と思っていたタヌ君ですが、最近は情が移って、結構かわいいと思えるようになってきました。     夕食まで時間があったので、早速作業開始。   N家できれいに水洗いしてきたので、さっそく養生テープを顔に貼って、余分なところにパテが付かないようにします。   パテは、A剤とB剤を質量比で等量取り出して、付属の手袋をはめて、手で色が均一になるまでよく練ります。   主剤と硬化剤を正確に測って混ぜないと十分な強度が出ないので、ちゃんと測るのがキモ。   今回は10gずつ計20g使用しました。       信楽で撮ってきた画像も参考にしながら整形。   うまい具合に、元の高さが分かる程度に鼻が残っていたので、簡単に形ができました。   形が崩れないように寝かしてから夕食。     思った以上に早くできて満足。   朝飯前、じゃなくて夕飯前ね。   食事がすんで、しばらくしたら固まってきたので、養生テープを外しました。       顔と鼻の境界は、明日サンドペーパーで滑らかにします。   余ったパテでボールを作って、硬化具合を確認。     6時間たったら説明どおり硬くなっていました。   石のようにカチカチ。   明日はサンドペーパーや木工用やすりで違和感のないように整形します。うまく出来たら塗装も。   顔の色は思ったよりつやがあったので、マットとグロスを適当に使って、つやを合わせる必要があります。   ということで、今日の作業は終了。   楽しい工作はまだまだ続きます。      

🔵 タヌ君の鼻の再生 その2・整形編 🔵

$
0
0

昨日はエポキシパテで鼻の基礎を作りました。
 
今日はその整形。
 
午前中予約していたプリウスPHVの12か月点検から戻って、昼食後作業開始。
 
このワクワク感、久しぶり~。
 
20年以上前に、何十年ぶりかでRCモーターグライダーを作ったとき以来。
 
まずサンドペーパーで整形しようとしたのですが、鼻がかなり大きめに作っていたので、サンドペーパーでははかどらない。


 
ということで、カッターナイフで大まかに削ってから、ペーパーの出番。

ウッドというだけあって、削りかすは木そのものです。


 
途中何度もスマホ内の信楽の写真を見て、形を整えました。


 
鼻の外形が決まったので、鼻の穴を掘って、鼻と顔との境目の毛の筋をつけたりして仕上げました。


 

信楽の狸を参考に、ドリルで鼻の穴を浅く掘りました。

 

とりあえず、下塗りとして手元にあったニスを塗って、イメージを確認しました。瀬戸物みたいに見えるかな?

 

 

下塗りでも十分かわいい、と思いたい。(笑)


 
で次は本番の着色、というところで、買ってきたスプレーがタヌの顔の色より濃いものばかりだと気が付いて。
 
確認不足でしたね~。
 
スマホの写真を見たらすぐわかったのに。
 
ということで、明日、明るい茶色を買ってきます。
 
楽しい工作タイムは続きます。
 

 

🔴 タヌ君の鼻の再生 その3・着色仕上げ編 🔴

$
0
0

今日はいよいよ鼻に着色です。

でもその前に‥

昨日、フローリングの床に座って、鼻をカッターナイフで削ったり、サンドペーパーがけしていたのですが。

寝る前になって腰に違和感。

今朝になったら、はっきり腰が痛い。^^;

軽いギックリ腰です。

まあ動けるので、天気が良かったらまず馬見丘陵公園に行こうと思っていたのですが、

あいにく曇り空。鳥の撮影は無理なので、断念。

で、腰が痛いのを、マッサージチェアで軽減できないかと試してみたら。

やってみるものですね~。

はっきり良くなりました。

ということで、機嫌よく塗料を買いに、ホームセンターに行きました。

鼻にはライトブラウンがいいかなと思って。

帰宅して、塗装にとりかかる前に、鼻が上から見たら左右対称でないのが気になっていたので修正。鼻も少し低くしました。

そして新聞紙+マスキングテープで鼻だけ出るように養生して、薄茶色と茶色のスプレー缶で塗装開始。

うまくできたと思っていたのですが‥。

ネットの画像や、信楽で撮ってきた写真を見ても、信楽の狸の鼻は明るい茶色ではなく、どれも黒いんです。

そうですよね。

昔うちのガレージ前に座っていた子ダヌキも鼻は黒かった。↓

ということで、方針変更。

ダークブラウンとブラックを重ね塗りして、ようやく作業完了。

はじめのうちは、最初塗った明るい茶色のほうがいいと思っていたのですが、だんだん見馴れてきたら、黒でもかわいいなと思えてきました。

結局今日買いに行かなくてもよかった。トホホ。

というわけで、鼻再生プロジェクト(大げさな^^;)はこれでおしまいです。ちょっと寂しい気も。

それはそうと、今困っているのは、タヌ君が「もう元のところに帰りたくない! ここの子になる!」と駄々をこねていること。^^;

なんでも「鼻のことを気づいてくれたし、そのあともやさしくしてくれてうれしかったから、ずっとおじさんと居たい」とのこと。


その気持ち、痛いほどわかるけどね。(殴)


🔶 馬見でキビタキとコサメビタキに出会えた件 🔶

$
0
0
今日はなにがなんでも馬見に行くと決めていた。   いつもの思いつきじゃなくてね。   珍しく計画的。   前日確認したら、スマホの天気予報も快晴!   朝起きて、念のためアレクサにお伺いしたら、「今は晴れていても、その後終日曇り」との予報。   ガーン。(古っ)   でも気を取り直して無視して出かけました。晴れ間も見えているし。   目的は、コキアの紅葉チェックと、鳥見。   とはいえ、出かけたのは超遅くて12時半。いつものことですが。^^;   公園の駐車場は満車でした。   でもそれほど待たずになんとか停められました。すごい人出でした。   コキア目当てね。   私もですが。^^;   さっそくコキアのある南エリアを目指しましたが、途中の芝生の広場で、みたことのないきれいな鳥がいるのを発見。     鮮やかな黄色の鳥です。   よく見たら、まさかのキビタキでした。うれしかった~。電源ボタンを押す指が震えました。   ファインダーをのぞくと、大きなガガンボをくわているのが見えました。     ガガンボを飲み込んでいます。↓ 渡りを前に栄養をつけているのでしょう。       まあ、人生初夏鳥!超うれしい。(大げさ^^;)   もう秋ですけど。   近寄っても逃げないので、パチパチ撮りました。     気づいていないバーダーさんにも教えてあげました。なんと親切な私。       思いがけない収穫に気をよくして南エリアに行くと。   コキアは色づき始めていました。まだ青いのもあったりして、色とりどりで壮観。         次々に多くの人々が詰めかけていました。↓ スマホの写真は色盛りすぎですな。↑       こちらはP1000の写真です。↓ 落ち着いた色です。         しばらく見て&撮ってから、いつもの鳥見の場所に戻りました。   そこで、以前お会いした女性のバーダーさんに再会。   サンコウチョウが渡りの途中ここに立ち寄っているとのことでした。   その話の途中にもサンコウチョウが飛んできて、多くのバーダーさんもあちこちから集まってきました。   なんとか姿は見られたものの、撮影はできず。   でも教えてくれたバーダーさんは、バッチリ捉えていました。手練れです。   しばらくしたらまたキビタキが、今度は♀さんも連れて飛んできました。     うまくツーショットが撮れて、超ラッキーでした。   ↓ これがキビタキの♀です。地味ですな。     続いてこれも夏鳥の、コサメビタキも出て来てくれて、今日は夏鳥デーでした。   コサメビタキとキビタキの♀はよく似ていますが、アイリングの有無と、体の大きさで見分けられます。   コサメビタキ ↓ の方が小さくて、白いアイリングに大きな目がかわいい。           その後おなじみのヤマガラ(エゴノキの実を食べに来ました)や、     シジュウカラにも会えて、   大満足の馬見でした。   帰宅してから、タヌ君の最終仕上げをしました。   これで鼻の再生は完了です。   久しぶりに収穫大の一日でした。   いよいよ鳥見再開です!!

▢▢ 誤消去したキビタキとコサメビタキの画像を復元した件 ▢▢

$
0
0

昨日29日も馬見に行って、キビタキとコサメビタキに会ってきました。

きれいなキビタキもさることながら、コサメビタキが超かわいくて。

しかも10月には南に去ってしまうし。(来年また来るんだけどね)

ただこの日は、病院の予約が入っているので、長居はできない。
 
ということで11時に出かけました。
 
平日だし、駐車場はガラガラだろうと思っていたけど、ほぼ満車でした。


 
コロナで逆に認知度が上がったのか、それともコキアとダリア目当てでしょうか。
 

うれしいことに、フラワーフェスタ2020は予定通り10月に開催されるとのこと。

よかったです。


 
それはさておき。
 
私はキビタキとコサメビタキのエリアに直行。

誰の想いも同じなのか、もう先客が何人も来ていました。
 
そのグループと離れたところでしばらく待っていたら、キビタキ登場!


 
ただし♂だけ。^^;


 

みなさん、すぐわっと集まってきて連写の嵐。

 

私もその輪に加わりましたが、もうちょっとキビタキは飽きてきたので、まもなくコサメビタキを見た場所に移動しました。
 
でもなかなか出てこない。
 
仕方がないので、エゴノキの実を食べるために「花鳥園」のショーみたいに忙しく往復するヤマガラを見ていました。
 
人がいても無視して、こちらをめがけて低空を一直線に飛んでくるヤマガラはけっこう面白いです。

しばらくしたら、ようやくコサメビタキが来ました。


 
やっぱりかわいい。

ジョウビタキの♀と同じくらいかな。
 

 

たっぷり撮影出来ました。気づいていないのか、私以外誰も来ず。


 
満足して帰宅しました。 
 
 
ところがね。
 
いつものようにデジカメからパソコンにデータを移して、やおら画像をチェックしようとして、フォルダごと誤消去してしまった!
 
ごていねいに、カメラのSDカードのデータも消去してしまっていた。 
 

移動とコピーをゴチャゴチャしていてつい消してしまったというお粗末。

もう顔面蒼白。
 
慌てて、パソコンの中に保存していたデータ復元用のフリーソフトを物色してインストール。 
 
でも、どれも製品版のお試し程度のものばかりでした。消去したファイルが見つかったと思って、復元ボタンを押そうとしたら、

「製品版購入」画面に飛ばされてしまう。
 
それとか、exFatフォーマットのSDカードは対象外とか、ファイル容量に制限があるとかで、全く使えない仕様。
 
もう製品版を買わないとだめかと思ったけど、以前、ボランティア先の事務所で、削除データの復元を頼まれて成功したことを

思い出しました。
 
ソフトの名前は「Recuva」。
 
さっそくサイトを検索してインストールしました。


 
結果は大成功! 使い勝手もいいし。
 
撮影日時などのデータもバッチリ残っていました。

 
この時、復元元をSDカードに指定したのがキモです。
 
コピー先のパソコンのフォルダだと、書き込み・消去の履歴が多いので、探すのに時間がかかる。 

でもデジカメのSDカードだと、フォルダ構成がシンプルで、データも画像だけなので早く探せて、復元もほぼ確実に可能です。

 
Recuvaがいつまで使えるかわからないけど、今のところは、誤消去データの復元には最強のフリーソフトだと思います。

 

🔵 今日は中秋の名月の前夜祭 🔵

$
0
0
  今、夜空を見上げたら、月が煌々と輝いていました。     明日は中秋の名月。       いつもは9月の中秋の名月が、今年は10月です。     天気予報ではなんとか見られそうですね。     ススキに団子も供えて、楽しみましょう。     私も遺影といっしょに観ます。

🔷 キビタキに飽きてコサメビタキを撮ったつもりが、新顔だった件 🔷

$
0
0
すっかり馬見で鳥見の生活に戻った今日この頃。   今日もキビタキとコサメビタキに会おうと出かけました。   少し飽きてきたキビタキ♂より、キビタキ♀やコサメビタキが目当て。   今日も火曜日ほどではないけど結構な人出でした。   まず「この水こには‥(わかる人にはわかるよね)」の背後にある林に行って収穫ゼロを確認して(殴)、キビタキ・エリアに移動。   もう5~6人の先客が来ていて、各々三脚を据えて和やかに談笑されていました。   私はそこを過ぎて、コサメビタキを見た場所へ。   まもなくコサメビタキが出てきてくれました。       後ろ姿なので分かりにくいですが。^^;   でもすぐ飛び去って、しばらく待っても戻ってこないので、私もキビタキ・エリアに移動。   少したったらキビタキ登場です。   真打は遅れてやってくる、みたいな。       みなさん、「あ、虫を捕まえた」とか大喜びしていましたが、私は初めて見たとき散々虫の捕食は見たので、しばらく お付き合いしてから、コキアを見に、南エリアに行きました。           そこから鳥見しながら園内を一周して、再びコサメビタキの場所に向かいました。   途中、大きなキノコを発見。きれいです。     戻ったら、2~3人の方がキビタキを追っていました。   わたしはコサメビタキを待ちました。   まもなく出てきてくれました。うれしー。         でも何枚か連写したら、しばらくして飛び去ったので、私も帰ることにしました。   で、自宅のパソコンに、今度は消さないように注意しながら^^;、データをコピーして画像をチェックしていたら。   腹の斑点がクッキリで、コサメビタキとは違う。   図鑑をすぐ調べました。   そしたらね。   今日最初に見たのはコサメビタキですが(後ろ姿なので断定できず)、2度目に見たのは‥。   エゾビタキでした。   旅鳥で、越冬のため南下する途中とのことです。   まあ今の時期は、各地で普通に見られる鳥とのことですが、名前に「エゾ」とついているとなんかうれしい。   異郷の珍客みたいで。   というわけで、秋に再開して3日目で、もう3種類も新顔が見られた。   よく言うでしょ、「鳥見3日やったらやめられないって。」   言わないか。(殴)   味を占めて、明日もササっと行ってみたくなっています。   でも駐車場は込みそうなので、アドレスで行くのが吉かな。

🔵 遠すぎた‥ 🔵

$
0
0

6日の火曜日に、前から行きたかった護摩壇山に行ってきました。

 
往復200km以上、5時間のドライブでした。
 
でもね。
 
行くんじゃなかったな。


 
遠すぎ。

2時間半もかかっていったのに、駐車場から山頂に向かうブナ林で、はっきり確認できた鳥といえば。
 
エナガだけ。(殴)

山頂で飛ばそうと、航空法の規制対象外のMavicMINIも持って行ったけど。


 
撮れたのは全く面白みのない空撮動画。


 
まあ、延々と山が続くだけで、それもほとんどが植林された山ばかりだからね。


 
そして山頂は、木々に囲まれて眺望はよくない。
 

 

 

おまけに駐車場に戻る途中の山道で、カメラのショルダーストラップの金具が外れてカメラが落下。

 

なんとか動作は確認しましたが。
  
 
これではあんまりなので、少し離れた場所にある「護摩壇山森林公園」にも行ってみたけど。


 
だれも来ていない。^^;

 

どうもシャクナゲがウリな場所だったようで、今頃行っても何も見るものがない。


 

白樺の木がポツンと1本ありました。余野公園みたいです。

というわけで、片道2時間半・往復5時間もかけて行ったのに後味の悪いこと。

(あくまで個人の感想です)
 
 
護摩壇山は、これまで何度も行ったことがあります。
 
バイクで2回、車で3回も。
 
なのでどんなところかよく分かっていたはずなのに、なんでまた行きたいと思うようになったのでしょうかね。
 
あそこならきっと、いろんな鳥がいるはずと思いこんでしまったのかな。
 
 
まあこれで、結果はともかく、ずっと行きたいと思っていた場所に行ってきたのでいいとするか。
 
それと、長時間、ワインディングロードを運転してもそれほど疲れなかったので、自信を取り戻したこともね。
 
懐かしさに帰途に選んだ玉川峡経由の道なんて、相変わらず超狭隘の「酷道」371号線でしたから。
 
 
おかげで、いつかコロナが収まったら、あちこち出かけられそうです。

とでも思わないとね。
 

 

🔵 ガレージの電動シャッターと格闘した日々 🔵

$
0
0
この一週間、シャッターの誤作動に悩まされていました。   カメラじゃなくて、ガレージの方ね。   発端は台風一過の先週土曜の朝、前日閉めたはずのガレージの電動シャッターが上がっているのを発見。     ゾッとしました。風雨の強い夜、ずっと開けっ放しだったんですから。   しかもその日は、壁のスイッチボックスやリモコンで操作しても、シャッターが勝手に上がったり下がったりで不安定。   とりあえず、内と外のスイッチの配線部を掃除したら、なんとか動くようになったんですが、その後も誤作動は続いて。     結線部分を拭いてみたりしたけど、一時しのぎ。     翌日曜日、久しぶりにガーデニングに出かけ、帰宅時はちゃんと閉まっていたのに、寝る前に確認したら、またシャッターが開い ていた!   その夜は午前2時ごろまで、スィッチボックス内を清掃したり、配線の接続状態を確認したりといろいろ試したけど、 シャッターの動きは不安定なまま。   下がり切ったと思ったらまた上がってしまう、の繰り返しで、なにをしてもシャッターが上がったままなので始末に悪い。   深夜なのでその夜は諦めて、シャッターの下降ボタンを押してから家に走って、下がり切る少し手前のタイミングを推し測って、 ブレーカーを下げて就寝。^^;   結局原因は、ベランダの、シャッターを納めるボックスとガレージ本体との境界部のクラックから台風の雨水が入り、ボックス 内に滴り落ちて、モーターのリレースィッチが誤作動したようです。   その水が蒸発したのか、今週火曜日になってようやく正常に作動するようになりました。   木曜日に念のためシャッターの収納ボックスの点検口を開けて、リレースィッチ周辺とその配線にポリエチレンシートを被せて 漏水対策。   ついでに、これまでアンテナ不適合で電波の飛距離が短かったリモコンも更新しました。   新しく設置したアンテナです。      ↓ 旧リモコンの配線部分。   新リモコンの受信ユニットです。     ガレージ内の照明もシャッターに連動してオンオフできるようになったのは便利です。   下は古いリモコン。でも古い方が亜鉛合金で質感はよかった。     ただし新しい方のスイッチボタンがフラットなので、誤作動の恐れはなくなりました。     そして昨日金曜日に仕上げとして、ベランダのクラックにシリコンシーラントをしっかりすりこんで、防水対策をしました。   やれやれです。   金曜日に、コーキングの前処理としてベランダのクラック周辺の塗装をはがしたので、今日は酷使した指の関節がこれまで 経験したことがないほどの痛み!   セレコックスを朝昼晩飲んで、ようやくさきほど痛みは収まってきました。

🔷 シロハラと思ったら、キビタキの♀だった件 🔷

$
0
0

今週はガレージ・トラブルで傷心の日々。

なので金曜日に、気分転換で久しぶりに馬見に行ってきました。
 
「花はあるじ 鳥は友」ね。
 
10月10日から18日まで、フラワーフェスタ2020ということで、平日なのに賑わっていました。
 
でも私は鳥見優先。
 
いつもの場所に行きましたが、この日はバーダーが少なく、私一人でした。
 
鳥も少なくて(だからバーダーもいないわけね)、なかなか姿を現さない。
 
でもじっと待っていたら、1羽が姿を見せました。


 
ファインダー越しに観察したけど、よくわからない。シロハラみたいに見えるけど、遠くて確証がもてない。


 
何枚か小さい画像を撮ってから、コキアのほうに移動しました。

やはり人が多くて、みんな記念撮影しながら楽しんでいました。

 
前回まだ緑だったのが真っ赤に変わっていて、前回赤かったのは色あせてオレンジになっていました。 

どうも色の変わり方は、緑 → 赤 → オレンジみたいな感じです。  

 
一通り撮ってからまた鳥見エリアへ。

 

戻る途中、河津桜が咲いているのを見ました。気温の変化が激しいので、勘違いしたのでしょうね。


 
戻ってしばらくしたら、今度は近くまで出てきてくれました。大きく撮れてラッキー!


 
粘って他の鳥を待ちましたが、何も出て来ず。


 
エリアの木々には、「スズメバチに注意」との看板がかかっていて、実際何匹もあたりを飛びまわっていました。
 
その掛札の真横に、なにやら液体の入った容器が付けられていたので、

近づいてみたら、スズメバチが数匹入っていました。


 
トラップですね。
 
もがいているハチを、いい気味だと写真に収めました。

トランプもここに入ったらいいのに。トランプ・トラップなんてね。

ただの連想ですけど。(殴)


 
帰宅して画像をチェックしたら、キビタキの♀でした。
 
寒くなってきたのに、まだいたのですねぇ。
 
キビタキの♀は一度見ただけだったので、うれしかったです。

 

♂もまだいるのかな。


 


🌷 火曜日のガーデニング 🌷

$
0
0
  10月20日火曜日に、また百舌鳥に出かけて、前回チューリップの球根を植えたところに、ネモフィラの種を蒔いてきました。     その近くのハーブたちの横に、Tさんとフリージアとハナニラ、クロッカスの球根を植えました。     フリージアとハナニラは交互に。   Tさんはニンニクも植えました。       夏の間活躍してくれたスプリンクラーとタイマーは撤去。       また来年活躍してくれるときまで保管です。   ただ、発芽するまでネモフィラには散水が必要とのことで、天気次第で水撒きに行くことにします。   気になっているのは、ちょっとネモフィラの種の密度が高すぎたので、間引きが必要かなと。   このあとの作業予定は、麦畑の予定地に有機肥料をまき、12月には麦蒔きということになります。   来年花たちがちゃんと咲いてくれるか、不安と期待こもごもの心境です。  

🔷 ガレージのシャッターを、ミラーでチラ見したくなった件 🔷 

$
0
0
  ガレージの防水対策をして、リモコンも一新して、機嫌よく暮らしていますが。   でも一昨日、ふと気になってガレージを見たら、閉まっているはずのシャッターが上がっていました。   やはり突起が低くなったとはいえ、ポケットの中でリモコンのボタンを何かの拍子に押してしまうようで。    (右が新リモコン)   これではいかんと、手軽に開閉状態を見る方法を考えてみて、ミラーを付けることを思いつきました。   ホラ、「思い付きだよ、人生は」というでしょ。   言わないか‥。^^;   早速ポチッて、配達されたのですが。   いざ現物を手にしたら、居間の出窓からチラ見で確認できるように、うまく付けられるのかしらんと自信がなくなって。   衝動買いの典型。(殴)   でもダメモトでやってみました。   その結果は‥。     やってみるもんですねぇ。       もうバッチリ、居間から見えました。   安物のミラーなので歪んでいますが、ノープロブレム。   夜でも、街灯のおかげでちゃんと見えるし。   でもガレージ前を通りかかった人は、何のためのミラー?と思うでしょうね。     映っているのは、居間の出窓ですから。     まあ、手軽にガレージの状態が確認できるようになって、よかった。   フェンスに付けて、金具は防錆塗装しました。     取り付けは30分でした。   これでもう、ガレージについて思い残すことはありません。(殴)  

🔴 久しぶりにキビタキの♂に会って、エゾビタキやエナガも出てきてくれた件 🔴

$
0
0
今日から秋晴れが続くとの予報で、一週間ぶりに馬見丘陵公園に行ってきました。   目当ての鳥は特になくて(というか、この時期にどんな鳥が見られるか知りません^^;)、まあ、またキビタキの♀ とエゾビタキぐらい、あとは冬鳥が来ていたらいいかなと。   駐車場は満車に近かったのですが、なんとか希望の場所に停められました。   まずヤマガラに挨拶に行きました。     エゴノキの実をせっせと運ぶヤマガラたちの姿を撮ってから、     いつものエリアに移動。   いきなりエゾビタキが出てきました。♂♀不明。         逆光ですが、トンボをパクリ。         そのあとは、前回同様キビタキの♀が登場。       撮影していたら、沢山のバーダーがやってきました。   なんでもアトリがいるとのことでしたが、私は会えず。   女性のバーダーさんに、「キビメスとエゾですか」と聞かれて、ああ、そういうのかと納得。   ♂はキビオスというのかな。エビオスみたい。(殴)   まもなくそのグループはどこかに移動していき、また私だけになりました。   そこへ、公園スタッフがスズメバチのトラップの点検に来られたので、いいチャンスと、いろいろお聞きしました。     そのお話によると。   ここにいるのはキイロスズメバチより獰猛なオオスズメバチで、今年はなぜか一匹ずつ飛んでいるが、去年までは集団で人を 良く襲ったこと、(怖)   トラップはフマキラーの製品で、付属のエサがなくなったら代わりに日本酒や味醂、ワインなどを入れるが、その方がよく 獲れること、     今年はもうすでに1回トラップを回収していて、2,500匹ぐらい捕まえたこと、11月になったら女王バチ一匹を残して、他の ハチはみな死ぬこと、   働きバチはメスで、刺すのはそのメスで、オスのハチは刺さないこと、   女王バチの体長は4.5cm、働きバチは4cm。   この時期、たくさん鳥見に来られるが、刺されないか心配している、といったことを話してくれました。   知らないことばかりで、面白かった~。   今日一番の成果といってもいいぐらい。(笑)   その後また周辺をうろうろしていたら、なんとキビタキの♂が登場。         まだいたのか~と、超うれしかった。       その♂が飛び去った後、キビタキの鳴き声が聞こえてきて。   その方角をよく見たら、♀が枝に止まって鳴いていました。     野鳥の♀が、♂を求めて鳴く姿を見たのは初めて。   その後半年ぶりぐらいにエナガにも再会できて、       終わってみたら望外に充実の1日となりました。   これだから、「鳥見三日やったらやめられない!」、ね。  

🔵 キビタキの♀が、うちの近所にもいた件 🔵 

$
0
0
 今日は雲1つない秋晴れの1日。    久しぶりに電動アシストMTBを引っ張り出して、軽く10km山道を走ってきました。    やはり気持ちのいい走行で、足に心地よい疲れが感じられて、小さな達成感。    いい気候になってきたので、もっと乗らないとね。    その後、あらかじめガレージに置いていた鳥見カメラを持って近くの公園へ。    これで珍鳥・奇鳥が出てきてくれたら2度おいしい1日になるはずですが‥。    鳥の世界はそう甘くない。    鳥の鳴き声は聞こえるけど、姿は一向に見えない。    それでも丸坊主というわけではなく、ヤマガラや      メジロ(目つきが悪いけど)は出てきてくれたのですが‥。      かわいいけど、成果にカウントするのはちょっとね。    で、鳥を待ちながら、することないので、いろいろ考えていました。    居そうなところをあちこち動き回るのがいいのか、    同じ場所でじっと待ち続けるほうがいいのか、とかね。(殴)  (ほかに考えることないのか!)    で私はというと。    同じ場所でずーっと粘るほうです。    でもそのおかげで、イカルもウグイスもジョウビタキの♂も、昨日のキビタキの♂も撮れたからね。    でもさすがに、ここはダメかなと諦めかけたそのときに。    いきなり小さい鳥が飛んできました。  (よくあるパターンです^^;)    後ろから飛んできて、私の頭上を飛び越えて、前方の枝にとまりました。    早速ファインダーを覗いたら。      昨日馬見で見た鳥に似ているような‥。      その後、近くに来てくれたので連写して、液晶モニターで確認したら。    なんとねぇ。    キビタキの♀さんでした。        低い枝から地上に飛び降りて、餌を捕まえたらまたサッと枝に戻る行動パターンも同じ。          嬉しかったですねぇ。    家から徒歩3分の、住宅地に隣接した小さな公園に、キビタキの♀がいるとはね。    これなら♂君もいるかもね。    夕方になって出てこなくなりましたが、もう満足。    家に戻る途中、公園脇の住宅のフェンスを見たら。      キビタキの♀さんが見送りに来てくれました。    本当にうれしかったです~。    これだから、「鳥見3日やったら止められない」!!     え、しつこいって?

🔵 ウグイスとキビメスを見ながら考えていたこと 🔵 

$
0
0
 近所でキビメスを見つけて、さらに鳥見熱が高じている昨今。    火曜日に、いつもは昼になるキッチンエールの配達が早かったこともあって、また馬見へ出撃。(オイ!)    平日なら空いているかと思いきや、駐車場は土曜と同じような込み具合。^^;    すっかり人気スポットになっていますね。    でもさすがに鳥見エリアのバーダーは3~4人ぐらい。    私としてはやはり一人のほうが気楽なので、そこを離れて、前回キビタキの♂♀を見た場所に移動しました。    今日はひっそりとしています。    ダメかなと思いつつ眼で鳥の影を追いながら、最近気がかりなあることを考えていました。    それは「大阪都構想」の住民投票のこと。(そっちかい)    その日の朝も、推進側のCMを見ていたのですが。    あれ、詐欺みたいな宣伝ですね。(あくまで個人の感想です)    住民投票の対象になっているのは、「現存する大阪市を壊して4つの特別区に改組すること」だけです。    「大阪都」なんて維新が言っているだけで、なんの法的根拠も現実性もない。    二重行政といっても、具体的に何が問題かは言っていないし。    要するに、施設や組織の名称が「大阪府立」と「大阪市立」となっていると、なんかダブっているように見えるという話です。    このロジック、たとえば「兵庫県立」と「神戸市立」、「神奈川県立」と「横浜市立」だったら使えないゴマカシですね。    コロナ禍のもとで、しかも税収減が確実なのに、経費の掛かる行政組織の分断破壊をするのはどう考えても常軌を逸しています。    大阪市の税収をカジノや万博につぎ込みたいというのが本音でしょうね。    ここは大阪市民の眼力を信頼したいです。    とか思いながら目の前の木を見ていたら。    見慣れない鳥が出てきました。      目に黒い線が横切っていて、眉の部分が白い。      乏しい知識をたぐって考えた結論はウグイス!    半年ぶりの再会です。        よく考えたら、前回撮影した場所は、20mしか離れていない。    この近くに巣があるんでしょうね。    とにかく全く思いもしなかった鳥がきたのでビックリでした。     しばらくしてどこかに飛び去ったので、また最初のエリアに戻りました。    誰もいないところでじっと待っていたら、キビメスが来てくれました。      気忙しいウグイスと違って、ヒタキの仲間はあまり動かないので撮りやすい。          その分、希少性はないですが。^^;    暖かいので、渡りはまだみたいです。    あとはエナガと、      コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラが一緒にやってきて乱舞するのをたっぷり楽しんで、帰途に就きました。    久しぶりにウグイスが撮れて、満足の1日でした。    住民投票、反対票がもっと増えてほしいです。     ( ↓ のブログで、問題点がよくわかりました)    https://ameblo.jp/silksamansa/entry-12634070752.html...  
Viewing all 705 articles
Browse latest View live