Quantcast
Channel: 思いつくままに書いています
Viewing all 705 articles
Browse latest View live

🔵🔷🔷 おとなしく休養するはずが‥ 🔷🔷🔵

$
0
0

昨日は本当によく頑張った私。
 
そのせいで指は最近になくブシャール結節が痛みます。
 
でも、それでおとなしくしていないのが私の愚かなところで。
 
最近、ずーっと探しているのに、ドローンのバッテリーが一向に見つからないので、つい互換バッテリーに手を出してしまいました。
 
純正バッテリーの新品はとっくの昔に廃盤になっているので、互換品しか入手できないんです。
 
それも今では数が少なくなっていて、先日よさげな1個を買ったらそれで品切れ。

1個では心もとないので、別のものを追加で買って、今手元には2個あります。
 
無くさなかったら、極上のコンディションを維持していた純正バッテリーが6個もあったのに。
 
ほんとにどこへ行ったのだろう。
 
 
今日記録を見たら、2017年の10月31日が、Phantom2の最後の飛行でした。
 
その3か月後、2018年1月にFが倒れ、その年はずっと毎日病院通い。
 
なのでバッテリーの処分などする暇はなかった。 
 
あけて去年の2月、とうとうFはなくなって、ささやかな葬儀の後、4月にFのかかわりがあった人々が集まってくれて、心づくしの偲ぶ会を終えてから今に至るまで、そんなことした覚えがないのだけど。
 
どこに消えたのでしょうか。 
 
でも機体2機とその送信機、予備のパーツはたっぷり残っているので、このまま飛ばさないのももったいないから、バッテリーを買ってしまったのです。

   ↑ 同じPhantom2でも周波数が違うので、送信機のアンテナも長さが異なります。

 

ただね。
 
買ったバッテリー、いずれも怪しげ。
 
飛ばす前に、バッテリーの状態をDJI社のAssistantというソフトでチェックしようとしたけど、それをインストールしてあるWindows7の古いノートにケーブルでつないでも認識せず。
 
やむなく今日、ぶっつけ本番だけど飛ばしてきました。
 
結果は問題なし。梅雨明けの空がきれいでした。日差しがあったのに風はまだ乾燥していて過ごしやすかったし。


 
帰宅してから、もう一度Windows7のノートPCに改めてDJI Assistantをインストールし直してドローンを接続したら、以前のように認識されて、スティックのキャリブレーションやバッテリーのセルバランスのチェックが出来ました。
 
気をよくして、前はWindows10では動作しなかったDJI Assistantを、試しにWin10のノートPCにインストールして機体と送信機を接続したら、なんとすんなり認識されました。

 


一番気になっていたバッテリーは、容量の違う二個ともちゃんとチェック出来ました。

 

とにかくパソコンで機体や送信機、バッテリーのチェックと調整ができるようになったのが何よりです。

純正より容量の大きいほうは、ややセル間の電圧差が気になりますが、まあこれから充放電を繰り返していく中でどう変化するか注意することにします。
 
飛ばしたのは購入して6年たつ古参ドローンですが、安定して飛ばせました。

 
でもいったいどこに消えたのか、本当に不思議。

それはさておき。

今、雨戸を閉めようと南東の空を見上げたら、月の横に明るい星が2つ並んで輝いていました。この2つは惑星で、西側の明るい方が木星、東側の暗い方が土星です。

惑星は年によって見られる位置が変わります。

さらに、それぞれ太陽のまわりをめぐる周期も違うので、木星と土星がこのように並んで見られるのはなんと20年ぶりだそうです。

2つの惑星と月が一直線に並んでいて、まるでなにか語り合っているかのようです。

大変貴重な機会なので、ぜひ見てください。

また、木星と土星が輝いているのは天の川のすぐ東側、いて座のあたり。

大阪では無理ですが、星のよく見える暗い場所だと、天の川と共に眺められるのでおすすめです。

 

 


🔷🔶◇ 押しかけガーデニングと今月の花アレンジ ◇🔶🔷

$
0
0

少し前に、押しかけガーデニングで疲れた話をしました。

でも、8月2日の日曜日に、伸び放題の雑草と格闘してみたら、そんな疲れなどかわいいものだったと思い知らされました。
 
ただ、雑草退治に使おうとポチッた、マキタの充電式草刈り機は想像以上の威力でした。

よくある円盤形のチップソーではなく、か細いナイロンコードで刈る方式なので、使ってみるまで半信半疑。

 ↓ 草刈り機の下に出ているひものようなもので草が刈れるとはとても思えず。

でも使い始めてすぐその切れ味にビックリ。

   ↓ 生い茂っていた雑草が、

   ↓ これこの通り。

 

それでつい調子に乗って、炎天下に歳も考えずに刈りまくったのが疲れの元でした。

草刈り機は、手持ちの電動バリカンやドリル、のこぎり、スティック型掃除機に電動空気入れ用のバッテリーが流用できるので、本体だけ買えばOK。1万円チョイでゲット出来ました。

なによりナイロンコード式は安全です。

念のため付属のゴーグルをしましたが、チップソーよりはるかに安全で使いやすい。
 
ただね。軽いとは言っても約3kgある長いものを振り回すのはけっこうハード。

終わってみたら、これまで経験したことがない腕の筋肉疲労。^^;

草刈りの後、自宅から持って行ったコニファーのウィルマと、

    ↓ サンパチェンスに、

   ↓ 野生のスミレを移植しました。

でも本当に疲れまくり。

当日夜、帰宅して風呂に入って頭を洗おうにも、特に左腕が上にあがらず、何とか持ち上げても力は入らず、洗うのに一苦労。

なので夕食は、冷蔵庫のご飯をレンジで温めて、レトルトカレーをかけて済ませました。

翌月曜は、よっぽどボランティアで組合事務所に行くのをやめようかと思いましたが、せっかく組合員たちが昼休みに来るのに

ガッカリさせてはと、頑張っていきました。

 

そして2日たった火曜日でも、朝から腕がまだ痛い。

普段いかに運動していないかを痛感しています。

 
でもその日、うれしいことがあって。

ひとつは、今月の花としてお願いしていた、プリザーブドフラワーのアレンジができたとの連絡をいただいて、また奈良の

お宅まで出向いて、持ち帰ってきたこと。

「お供えの花」っぽくしないでという私のリクエストどおり、きれいで華やかなプリザーブドフラワーのアレンジでした。           帰宅して遺影の前に置いたら、Fも「きれい!!」と喜んでくれました。     心のこもった花に感謝して、帰宅しようと出ようとしたら、冷えたお茶と、ご主人のご実家で作られたという西瓜を手渡され ました。    

夕食後、早速デザートに西瓜を三分の一いただきました。

残りは角切りにしてタッパーウェアで保存。
 
Fが元気な時、アレンジの教室でも夏にはよく西瓜をいただきました。

「ご主人、西瓜を切ってください」と包丁を手渡され、生徒さんの数に合わせて切り分けたものでした。
 
 
そして翌日の水曜日、ボランティアの組合事務所で、組合員のO君といろいろ歓談した後、思いがけず昔同じ職場だったYさん

が来てくれました。2年前の今頃、倒れたFの代わりに、仕事を休んで一緒に観劇してくれた人です。

彼女も以前からドローンに興味津々なので、涼しくなったら一緒に行くことを約して、委細はLINEで連絡し合うことにしま

した。(といっても、どうしたらつながるのか、Yさんに丸投げですが(殴))

 
水やりが気になるので、木曜にまた押しかけガーデニングで様子見に行きます。

今回もTさんが同行してくれます。
 
移植した花木が元気だったらいいのですが‥。

    いつもいつも申し訳ないですが、ありがたくいただいて帰途につきました。

上品な彩りのバラをメインに、豪華できれいなアレンジでした。

遺影のFも喜んでくれました。

 

遺影のFも喜んでくれています。

もう一つは、鳥たちがわざわざ私を見舞いに来てくれたこと。

それも3種の鳥が。

1番目はメジロ。

玄関に出て何気なく梅の木を見たら、風もないのに葉や枝が揺れていて。

よくよく見たら、メジロでした。

葉や枝に付いたコナガを食べているようです。小さい蛾ですが、あの舌ならうまく食べられるのでしょう。

食べた蛾を雛に食べさせているのならうれしいのですが、元気そうなのが何よりでした。

写真は撮れなかったけど、ほぼ一か月ぶりにかわいいメジロを間近に見られてよかったです。

次に来たのはセグロセキレイ。

夕方、キッチンの椅子に座っていたら、隣の屋根の上に白と黒の鳥が止まっているのが見えて、カメラで確認したらセグロセキレイ。

普段は道路などをウロウロしていて、身近な鳥なのになかなかうまく撮れませんが、今日はじっと屋根に止まっていてくれたので、じっくり撮れました。
 
その最中にまた別の鳥が来ました。

よくみたらイソヒヨドリの♂の若鳥でした。今年生まれたのでしょうか。
 
最近イソヒヨドリの声をよく聞きますが、この鳥だったのかも。
 
というわけで、思いがけない鳥たちの訪問で、また鳥見に気持ちが動き始めています。

🔶🔷🔶 バイクでひとっ走りしてきたいのだけど 🔶🔷🔶

$
0
0

 
もう30年も我が家のガレージにいる、ホンダのSpada250。買ったのは厄年の頃です。

当時でさえ、バイク屋さんに、「歳から言うとオフロード車のほうがいいのでは?」といわれました。

その後長い歳月が流れて。

 

やっと走行距離は16,000kmを超えたばかり。

もったいないです。

   ↓ 2000年10月、自宅ガレージにて。今も同じ外観です。走るより磨く時間の方が長いという。

 

   ↓ 同じ2000年11月、職場の同僚たちと奈良・東吉野村にツーリング。

 

   ↓ このメンバーで今もバイクに乗っているのは私(前列真ん中)だけ。東吉野ふるさと村で昼食・休憩しました。

 

数年前から続いていた、後シリンダーキャブ内のスロージェットの詰まりも、ポリエーテルアミンの投入でほぼ解消!!
 
セル一発で始動して、今機関・外観とも絶好調。

   ↓ 2019年2月、ドローンの空撮フィールドにて。


 
梅雨明け以後の晴天続きで、毎日でも乗りたいと思っていても、生垣の剪定と、ガーデニング疲れ(自業自得です)で疲労が蓄積して絶不調。 
 
 
おまけに最近断捨離に目覚めて、暇さえあればホームシュレッダーに貼りついて、いろんな書類や古い年賀状、CD・DVDなどの処分に熱中。


おまけに今日は用があって、夕方から出かけたりで、まったく休養していない。
  
 
というわけで、明日・明後日は何があっても体力回復を優先するぞと決めました。

 
そしてできたら月曜、久しぶりに近場を日帰りツーリングをしてみようと思っています。
 
Vツインの脳が蕩ける鼓動と、人車一体のハンドリングをたっぷり味わいながらね。
  
 
でも、どこに行こうか。
 
早起き苦手で、あまり遠くは行けないけど。
 
 
え、Spada250もそろそろ断捨離でしょ、って?
 
 
そ、それは‥‥。

 

🔶🔷🔷 指休めで「サメ」三昧の土曜日 🔷🔷🔶

$
0
0
  少し前の話ですが。   バイクに乗ると宣言して、土日は休養と決めたけど。   土曜の朝起きたら、尋常じゃない指関節の痛み。   これじゃクラッチやブレーキレバーはとても握れない。   甘かったね。^^;   生垣の剪定を皮切りに、8月2日は押しかけガーデニングで草刈り、6日も同じく物置の整理と立て続けに頑張ったのはいいけれど。   その負担がモロに指関節に集中。   かわいそうな指たちです。   酷使されっぱなしで幾星霜。   ということで、土曜からシュレッダーも封印して、指休めに徹しました。   そしてひたすら、ガーデン仲間のTさんお勧めの韓流ドラマ「サメ」を観ることに。 http://kandera.jp/sp/same/index.html     前の日曜の草刈りのときに借りていたのに観ていなくて(殴)、木曜日に感想を聞かれて気まずかった。^^;   といっても、全20話の長丁場なので、2日たってもまだ14話観終えただけ。       でもここまで観てきて、やはりお勧めだけあって、超面白い。   ただ、「自白」より話の展開はゆっくり目。   初めはちょっとその差が大きくて、なんとももどかしく感じたのですが、だんだん慣れてきました。   「自白」よりラブロマンスの要素が大です。   観終えたら感想を書くかも。期待しないでください。   えっ、誰も期待してないって?       土曜日の夜、見上げた空に、月齢18.7の半月がでていました。     クレーターが良く見えました。   木星と土星は、まだ変わらず仲良く並んで南南西の空に輝いていて、月の左には、大接近中の火星が赤く光っていました。    

🔷🔷🔶 早く鳥見に行きたい 🔶🔷🔷

$
0
0

   ↑ 今年3月に、馬見の公園で、たまたま通りかかった所にアオバトがいてくれて。ビギナーズラックでした。

 

先週前半までは、日中は暑くても32度程度。

夜はエアコンなしでも気持ちよく眠れた。
 
なのでそのころは、今年は太平洋高気圧が弱いから夏も大したことないだろうとタカをくくっていた。
 
ところがその後一転してこの暑さ。

2年前の悪夢の猛暑再来です。
 
 
おまけに月曜の押しかけガーデニングから帰宅後、とんでもないアクシデントに見舞われて。
 
まあ身から出た錆で、結果もほとんど実害はなくて済んだのですが。
 
気力体力の回復に、今日までかかってしまいました。
 
周囲のみなさんにも心配かけてしまって、でもその温かい気遣いが身に沁みました。
 
 
それはさておき。
 
 
この暑さでもいいことが一つだけあって。
 
ヨーグルトが超簡単に出来るんですよ。

朝9時に仕掛けたのが、さっき確認したらもうしっかり出来上がっていました。

よく発酵していて、ヨーグルトというより、柔らかめの豆腐状態。


 
 
明日はまた押しかけガーデニングで気分転換してきます。
 
今回もやさしいTさんが一緒してくれて、猛暑対策の自動散水を試してくる予定。
 
 
夕方庭木や鉢植えに水撒きしていたら、イソヒヨドリの一家がやってきました。
 
彼らも暑いのか、犬みたいにクチバシをあけてハァハァ。

しんどそうでした。
 
ご飯を食べにくる雀たちも、同じようによく口を開いています。

夏羽に替わっていても、羽毛には変わりないから、暑いだろうね。 
 
でもほんとうに、鳥たちに会いに出かけていた、2~3月の頃が懐かしい!!

 ↓ 今年3月初めのジョウビタキの♀さん。♂くんをいつも待っていました。

 ↓ その♂くんです。同じ時・同じ場所で撮りました。

 ↓ イカル。今となっては懐かしい!! 早くまた再会したいです。

 

早く鳥見に行けるように、秋が来てほしいです。

 

 

🔷🔷🔷  スプリンクラーでステキな水遊び  🔷🔷🔷

$
0
0

               ↑ 我が家から移住した百日紅が小さい花穂をつけていました

 

某ガーデンに入植した、我が家発のかわいい花や木たち。

↓ 出発前に我が家で記念写真。

 

 ↓ 移植後。結構生き残っています。

この子たちが猛暑で枯死しないように、少し前から自動散水システムを物色していました。
 
ただね。

普通のスプリンクラーは円を描いて散水しますが、それでは長方形の麦畑+庭園ではロス多すぎ。

「四角い部屋を丸く掃く」みたいな。

それでいろいろ探し続けて、ようやく先日機種選定を終え、Amazonでポチっとな。
 

↓ GARDENA 首振式スプリンクラーです。

 

これと併用するタイマーはGARDENA ウォータータイマーフレックス。
 
 
今日午前に配達されたので、試してきました。

といってもタイマーは電池を買い忘れたのでスプリンクラーだけですけど。

もちろん今日もTさんと一緒です。
 
 
で、これがね~。
  
もう、面白いのなんのって。蛇口をひねって水が出たとたん、笑ってしまいました。
 
水圧で動くノズルの一列に並んだ穴から噴き出した水が、高く舞い上がって、ちゃんと四角い範囲に飛んでいくんです。


 
よくできてますね~。 

でも、そのままでは飛び過ぎて、塀の外の道路や、隣の家の敷地まで飛んでいくので要調整。

ノズル自体の角度調整と、3か所の調整部分を動かして、飛散する水をうまく敷地内に収めないといけない。
 
水を出しながらその調整をするので、じっとしていたらたちまちずぶ濡れ。
 
なので、落ちてくる水を避けながら調整していたら、Tさんが笑いながら携えていた日傘を差し出してくれました。
 
グッドアイデア!!
 
おかげでうまくセット出来ました。


 
すっぽりエビスグサとハーブガーデン(超ミニです)に水が飛び、さらに、樹木のエリアもうまくカバーできたので、

別途用意する予定だった滴下ホースは不要。
 
これで自動散水の目途が付きました。
 
後日給水ホースとタイマーを持参して、レイアウトを決めてセットしたら完成です。
 

このスプリンクラー、子供の水遊び用に買う人も多いとか。確かに楽しいです。

🔶🔷🔶 血圧を測るのは姿勢を正して 🔶🔷🔶

$
0
0
昨日は、楽しい水浴びをしながら、スプリンクラーの設定をしてきた。   その夜、寝たのは遅かったものの、ぐっすり朝8時過ぎまで熟睡したので、一応快調なんですが。    でもこの間、ずっと気になることがあって、気持ちの底に滓のように溜まっていました。   それはなにかというと。   血圧。   水曜日に何気なく血圧を何カ月ぶりかで測ってみたら。   下は70台でも、上は148とか156とか、これまで見たことのない数値。   ビックリ&恐怖・戦慄でした。   ああもう私も血管ボロボロ、脳卒中発症も時間の問題、孤独死必至とか、悪いことが次々に頭に浮かんできて。      それで昨日も、休憩時Tさんに、数値は伏せたまま高血圧対策を聞いたりしていました。   そこで食事の注意とか教えてもらったのですが、聞きながら、もうそんな段階はとっくに過ぎているんだろうなとか思っていました。    で今日も、暗然とした気分で血圧を測ろうとしたときに、ふと気づいたことがあって。     どうも測るときの姿勢が悪いんではないかとね。   最近とみに猫背・前かがみになって液晶画面を覗いているから。    それで、現役時の定期健診を思い出して、背筋を伸ばして測ってみたら。     なんとね。♪   何度測っても130台。   135の75とか、高くても138の77とかで、140は超えない。   下は低すぎかもしれませんが、上はまあ歳から考えたらそんなに心配しなくてもいいかなとか。     ひとまずホッとしました。   みなさんも、血圧測るときは正しい姿勢でね。軽く10以上変わりますから。     現金なもので、それで急に元気が出てきて。     数日前に買ったのに、まだリンゴみたいに硬い桃をコンポートにしたり、       パンを焼いたり。       桃はリンゴみたいに皮をむいて、蜂蜜を足して、レモン果汁を少し垂らして、700Wで3分レンジ。
  超簡単・手抜きのコンポート。(笑)   結構おいしそうだけど、食べるのは明日朝ね。ヨーグルトに入れて食べるつもり。     パンは最近気に入っている、はったい粉+ココア+リンゴジュースパン。   さらにオレンジマーマレードと卵、バター25gも入っています。
  栄養豊富でおいしいですよ~。

🔵🔴🔵 そうだ 馬見に行こう 🔵🔴🔵

$
0
0

今日の組合事務所で。
 
相棒のA君が、来るなり「ヒマワリ見に行こうと思ったけど、暑すぎてやめました」と。

「え、どこのこと?」と聞いたら「馬見です」。

 
それでHPを覗いたら、見事に咲いていましたね~。
http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=55970
 

(画像はすべて奈良県の公園事務所のサイトから勝手にお借りしたものです(殴))

白いひまわりもいろいろ。


よく鳥見で通っていた時は、花情報なんてこちらが彼に伝える立場だったのにね。
 
あぁ、もう長いこと行ってないなぁ。
 
 
カメラもほぼ休眠状態。
 
ごくたまに自宅に来る鳥たちや月を撮るだけ。
  
 
前も書いたけど、2月3月、セッセと通っていた頃が本当に懐かしい。

健康だったね、わたし。
 
 
思い切って、明日、ヒマワリを見に行きますかね。

午前中なら少しはマシでしょう。

足も最近ずっと運動不足でだるいしね。

歩かないとね。

コキアも大きくなっていますね。

秋には真っ赤になるでしょう。


🔵🔵🔵 馬見に行ってよかった!! 🔵🔵🔵

$
0
0

昨日、絶対馬見に行こうと決めていた。
 
酷暑でも朝早く行けばましかな、と思って。
 
 
でも朝になって、午前中にアマゾンとキッチンエールの配達があるのを思い出して足止め。
 
つくづく、アホだね~と。
 
ということで、12時半に出発。すでに気温は36度超。
 
 
さすがに駐車場はガラガラ、

園内も人影はまばら。


 
無駄とはわかっていても、まず鳥見コースに足が向くのは未練ですね。
 
バズーカ望遠を抱えた先客が居られましたが、撮っているのは山鳩。(笑) 

気持ちわかるけど。
 
 
早々に鳥見は断念して、ヒマワリを見に行きました。

でも、もう見ごろは過ぎて終わりかけ。

辛うじて元気のよかったのを撮りました。↓

 

 

遅かったね。

赤のヒマワリは終わっていました。 

「押しかけガーデニング」でわかっていたことだけど。

 

ダリア園では、もうダリアが大きく育っていました。
 
 
菖蒲園ではもうノウゼンカズラが咲いていました。


それと萩もね。
 
 
でもほんとに暑かった~。死の行進。難行苦行。罰ゲーム。
 
噴き出した汗が眼に入って沁みるし、帽子もシャツもズボンもリュックのベルトも汗ぐっしょり。
 
持参したペットボトルのお茶はすぐ空になり、自販機で買ったアクエリアスもすぐなくなって、途中でもう一本追加したほど。

 
 

アブラゼミに混じって、ツクツクボウシが鳴いていました。


結局ヒマワリは北と中央エリアにだけかろうじて残っていたけど、南エリアは終わっていました。

すでに刈り取りも進んでいて。
 
 
ただ、南エリアのコキアは大したものでした。大群落で壮観!

 

以前万博公園で見たものとは大違い。


 

秋になって真っ赤になったら見ごたえあるでしょうね。

楽しみ。
 
 
中央エリアに戻るため、上の池と下の池の間の堤を歩いていたら、もう何本か、彼岸花!が咲いていました。

最後に二人で見たのは、3年前の9月でした。

早いです。暑い暑いといっていても、季節は進んでいますね。
 
 
池を離れて、春先にジョウビタキやイカルをみた、別所下古墳周辺の道を歩いていたら。

なにやら鳥の気配!
 
ツィーツィーという地鳴きも聞こえてきた。
 
しばらく立ち止まって探したけど、木の葉&逆光で見つけられず。
 
でも、鳥がいることがわかっただけでも嬉しかった。
 
 
睡蓮の池の手前まで戻ってきて、池から吹いてくる風を火照った体に当てて休んでいたら。
  
また頭上の木からツィーツィーという地鳴きが降ってきた。
 
見上げたら数羽の鳥の姿。
 
よくよく見たらヤマガラ!!
 
一羽は近くの枝まで来てくれたので、何とか撮ることが出来ました。

暑いので、ずっとくちばしを開けて青息吐息。

 

 

うちに来る雀も口を開けてハアハアしています。

 

別のヤマガラは捕まえたアブラゼミをつついていました。


 

しかしまあ、いるところにはいるもんですね。

 

この暑いのにね。

本当に嬉しかった。

暑さも疲れも一挙に吹き飛んだ。

 
それと、無駄を承知で持って行ったP950が役に立ったのもうれしかった。持って行ってなかったら後悔したでしょうね。
 
ヒマワリはがっかりだったけど、コキアと彼岸花、そしてヤマガラで十分行った甲斐がありました。
 
10月のダリアフェアが楽しみです。できるかどうかわからないけど。

 

 

🔶🔷🔷 一日で二度おいしい日 🔷🔷🔶

$
0
0
  昨日はグリコアーモンドな日。   一粒で二度おいしいという、ね。       一度目の「おいしい」は、あれ。   もうおわかりでしょ。   えっ、わかるかって?     でも一部始終となるとね。   It's a long story.   でも時間がないので簡単に言うと。(殴)   Phantom2のバッテリーが見つかったんです。   それも目と鼻の先、みたいなところで。^^;     寝室のウォークインクローゼットの折戸の敷居の横に転がっていました。   今はなき、シンプルライフの袋に入って。        しかも中には8本も!      袋はいつも目にしていたけど、まさかと思って一度も中を見ず。^^;   まるで、子供の時地図帳を使ってよく遊んだ、地名探しみたいな話。     そもそもね。   朝ベッドに横になりながら、改めて再考。   どう考えても、あるとしたらこの寝室、それもクローゼットの中。   それで、朝から隅から隅まで調べて行って、あっけなく発見したというお粗末。     ああ、もっと早く気付くべきだったなあ。     そうすれば、信頼性の低い、しかも割高な互換バッテリーを3本!も買わずに済んだのに。      あれ、これじゃおいしいとはいえないかもね。     2度目のおいしいは、「押しかけガーデニング」改め「勝手にガーデニング」に出かけたこと。   猛暑をついて出かけたのは、GARDENAの楽しいスプリンクラーに、同メーカーのタイマーをつけるため。↓       ただ、このタイマーは、いい製品だけど取り付けに難あり。    蛇口に、簡単には付けられない。^^;   タイマー上部の水道栓側が、1/2or3/4インチの雌ネジになっているので、変換アダプターが要るんですよ。     それでいろいろ探したら、同メーカーの「ネジアダプター付コネクター 917-50」というものがあることが判明。   ↓ これです。なんで同梱しないのかね。必需品でしょ。   この部品、蛇口とタイマーの間に付ける、同メーカーの蛇口分岐コネクターにも必要。     でもアマゾンには在庫なし。   あれこれ探し回って、ようやく楽天市場で見つけて、昨日午前中に配達されました。     この部品を見つけるまでは、別の部品を使ってホースを介して付けるつもりでしたが、その必要がなくなり、直付けできました。       コネクターの数が減ったので、漏水リスクも減ってラッキー。      この日もTさんが同行して手伝ってくれたので、短時間で作業が終わりました。   暑いのにね。いつもおやつも用意してくれて。   本当に感謝です。     いろいろ触っていたら、タイマー設定中でも水道栓マークのボタンを押すと手動でオンオフできるのがわかりました。     地味に便利です。   それと、乾電池(DD6P)が電池切れになったら、バルブが閉まったままになって通水しないのも安心です。      とりあえず、1日おき・90分散水の設定にしました。     これで今のところ、設備関係の懸案はなくなりました。     でも念のため、土曜あたりに各接合部のチェックをしてこようかなと思っています。   ただね。   今雷鳴が聞こえてきて。   この土日は久しぶりに雨の予報だし。   なんか、付けたのが遅すぎ、だったりして。  

◇◇🔶 互換バッテリーは重さを量りたい 🔶◇◇

$
0
0
日中は暑くても、朝夕はようやく秋の気配。昨夜はエアコンなしで眠れた。   今日、ボランティアに行くときも、アドレス110で走りながら体に受ける風は、真夏のそれとは違っていた。   それはさておき。 最近自宅に繁殖中なのが、マキタの充電式ツール。   約10年前の電動インパクトドライバーから始まって、ノコギリ、クリーナー、ヘッジトリマー、空気入れと続き、   今年もナイロンコード式の草刈り機を買って、チャチな外観と裏腹にコードレスで手軽に草が刈れて感動。   最近も車用の掃除機セットを買ってしまう始末。   まるで我が家はマキタのショーウインドーです。   でも最初を除いて、すべてバッテリー・充電器レスのセットなので安価なんです。(←言い訳)    ただね。   いくら使いまわせるとはいっても、ツールがここまで増えると、さすがに手持ちのバッテリーが3個では不便。   でも純正は高くて、おいそれと手が出ないし。 (実用性ほぼゼロのドローンのバッテリーだとすぐ手が出るのはなぜ?)   それで先日、同規格の互換バッテリーを探してみたら。   純正の18V6Aバッテリーは15,000円以上するけど、互換バッテリーだと同規格が2個で7,000円程度!!   これは買わない手はないでしょとポチっとな。   使ってみたら、普通に充電できるし、残量表示も純正同様確認できるので機嫌よく使っていました。   ただし、連続使用可能時間は不明。     でも、おいしい話はそうそうないわけで。     ここからは、さっき書いたドローン用の互換バッテリーの話です。   純正のバッテリーをなくしたと思って、急きょ互換バッテリーを買ったものの、果たして純正みたいに使えるか不安。   突然モーターが止まって、誰かの頭上に落ちたりしたら大変ですからね。   なので、その後発見した(殴)純正品と、重さを比べてみたんですよ。   分解して中を見るわけにはいかないから。    その結果。    薄くてしょぼいラミネートフィルム外装の2個は、ちゃんと純正品の重量範囲内でした。   (純正でも微妙に重量が違います)     でも「純正より大容量」と表示され、外装も純正並みだったバッテリーは、純正より軽かった。^^;   ただ、充電時間は純正より長いし、PCでチェックしても、表記通りの容量なのが不思議。    ↓ こちらは純正と同じ規格の互換バッテリーのデータです。      ↓ これは、純正より大容量がウリの互換バッテリー。フルキャパシティはちゃんと6200mAhと表示されている。     でも重量はこちらのほうが軽いという結果。   でも実際、長く飛ばせたし。   ひょっとして高効率のセルを採用?    まあ、リポバッテリーだから、リチウムイオンと違って、単純に重量だけではわからないかもね。   次に飛ばした時、正確に飛行時間を測らなくては。      で、またマキタのバッテリーに戻りますが。   上の結果に胸騒ぎがして。   互換バッテリー(容量6Aと表示)と、同容量の純正品の重さを比べてみました。    ↓は純正の6Aバッテリーです。673gです。      そしたらね。   なんと「公称6A」の互換バッテリー ↓の重さは589gで 、   容量が半分の18V3Aの純正品↓の607gより軽い!!     どおりでね。安いはずだわ。   リチウムイオン電池は乾電池型の金属ケースのセルを直列・並列につないで電圧と容量を決めているから、重さは重要。   (もちろんセルバランサーとか、充放電制御回路も重要ですが。)      そういえばね。   この前草刈りした時、先に純正の3Aを使い、その後互換6Aで刈り終えたのですが。   6Aの残量をチェックしたら、空に近かったのでびっくり。   もっと残っているだろうと思っていたから。    今考えると、互換バッテリーの稼働時間は、3Aよりもはるかに短かったと思う。     まあそれでも使えるからね。   値段相応ということで。(と思いたい)     買う前に重さが確認できたらいいんだけどね。   どこにもそんな表示はないし。   あ、書いてあったら誰も買わないか。    

🔵🔵🔶 親戚の家みたいな場所 🔶🔵🔵 

$
0
0
  「勝手にガーデニング」に出かけている、堺市の某所にあるN家住宅。   金曜日にまた行ってきました。   散水タイマーの調整のため。   当初は、「1日おき・18:30に90分間散水」にしていました。   でも1日おきに、太陽で熱くなった水(初めだけですが)を90分撒くより、毎日早朝に30分間 散水するほうがいいのではとだんだん思い始めて。   それに最近こちらでは夕立が多いんです。なのに雨の中、90分も散水するというのもね。   誰が見ても笑うでしょ。「気が利いて間が抜けてる~」って。   タイマーのカタログには、オプションで土壌中の湿度が高くなると散水をキャンセルする センサーも載っているんですが、なぜか日本では売っていない。   アマゾンを見たら海外では売っているけど、わざわざ時間をかけて買うというほどでも ないしね。   ということで、「毎日7:00に30分間散水する」設定にしました。     設定を変更する前に、タイマーにある水道栓マークのボタンを押しました。   こうすると30分間散水し、自動的に止まるんです。   その間、液晶には散水時間がカウントダウン表示されます。     散水しながら飛ぶ範囲の微調整をしたり、大きく育ったエビスグサや、         移植したハーブや花たちの写真を撮影しました。   赤紫のアンゲロニアが特に元気でした。     別の日に、ガーデン友のKさんがそれらの周りを丁寧に除草してくれていたので、雑草に埋もれることもなく。   移住した百日紅や連翹なんか、もはやネイティブの雰囲気。   タイマー設定後、二又分岐水栓が何かの拍子に落ちたりしないように、手持ちのインシュロックで水道栓に括り付けました。   次回、タイマーと分岐水栓との結合部もインシュロックを持参して補強します。     この日は久しぶりに一人で来ました。     とうとうTさんに愛想をつかされて、ではなくて、少し前に夫妻でガーデニングを頑張ったので、今回は休養 したいとのことでした。   一人で裏の駐車場に車を止めて、玄関に向かって歩いていたら、なぜか故郷・伊賀の、母の実家を訪ねたとき のような懐かしさを感じてきて。   何故そう感じたのかはわかりません。   でも今になって、ホッとできる場所、みんなで楽しめる場所ができたということには、本当に 感謝するばかりです。    

🔷🔷🔶 ひょっとして遅延型食物アレルギー、かな 🔶🔷🔷

$
0
0
 今年春頃から、お腹の調子がおかしい状態が続いていました。    でも7月頃からは、その症状はなくなっていた。    ところがまたここ数日、前のような状態が起こりだした。      それでいろいろ原因を考えていたけど。    どうもね。    えんどう豆が怪しいなと。(殴)    春先からずっと、アマゾンで買った冷凍えんどう豆を豆ご飯にして食べていたのだけど、その期間と、腸の調子がおかしい  期間がダブる。        でも7月頃から、少し飽きてきたのと(当たり前だろ!)、何となくえんどう豆が怪しいなと感じ始めて、止めていました。    そしてその期間、症状もなくなっていました。    でもその時はそれほど深く考えず、おなかの調子もよくなったので忘れていました。  典型的な「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ですな。    で先週から、冷凍庫内にまだ二袋計1kg残っていたえんどう豆を見て、また炊きだしたんです。      そしたらね。    結果はてきめん。    三日ぐらい前から、また腸がおかしくなってきた。    今日もボランティアで組合事務所に行ったのですが、やはり腸がおかしい。下痢ではないけど、とにかく何度もトイレに  行きたくなる。    組合の帰りに散髪してきたけど、理髪店に向かいながら、散髪中にお腹が痛くなったらどうしようと、かなり心配だった。    幸い何ともなかったけど。      それで先ほど、えんどう豆ご飯を食べながら(殴)(殴)、Googleに「えんどう豆 アレルギー」でお伺いを立てたら、すぐ  「えんどう豆は食物アレルギーの原因物質の一つである」とのお答え。    同じものをずっと食べ続けることで発症するとも書いてあった。    実際私の場合、去年から今年の6月にかけて、ずっと豆ごはんばかり食べてきたしね‥。^^;    ちゃんと検査をしたわけではないので確たることは言えないけど、とにかく今の状態が続くのは困るので、とりあえず  えんどう豆ご飯は禁止。    冷蔵庫にまだ二食分残っているけど。      よく連れ合いに言われていました。    「いくら気に入ったといっても、よくまあ同じものばかりずっと食べられるね」ってね。  

🔵🔵🔴 そうだ、信楽に行こう!! 🔴🔵🔵

$
0
0
 「勝手にガーデニング」でお邪魔している、N家住宅の玄関わきに狸の置物があります。    ご存じ信楽焼のタヌキ。    初めて見た時、ダサ―と思った。(殴)    我が家の真向かいの家にもあったし。    信楽は上野から車で30分程度の距離なので、上野のあちこちにもタヌキがあふれていた。    なので、陳腐というか、こんな趣味にはついていけないなと。    でもね。    行くたびにだんだん親しみが湧いてきて、今ではかわいいなとさえ思うようになってきた。    話し相手のいない一人の作業のときなどは、話しかけてみたり、作業記録の写真にも加えたり。    で先日、その写真を見ていたら。    なんと鼻が欠けてるじゃありませんか!!      飼い主のOさんの話では、2018年の台風で欠けたのかも、とのこと。    何度も現物を見ていたのに、今まで気が付かなかったのが不思議です。    まあ人間の認識ってそんなもんかな。    見ているようで、見ていない。    「狸の置物」と思った瞬間に、ステロタイプな脳内イメージが湧いてきて、注視をストップしたみたいな。    レーニンも言っているでしょ。    「一目見て馬糞とわかるものを、誰がつついたりするものか」って。(ルナチャルスキー著:「回想録『革命のシルエット』」)    あ、ごめんね、タヌ君。馬糞扱いしたりして。    ただの例えです。(例えるな!!)    それで、なんとかエポキシパテなどで鼻を復元してあげようと思って、参考のため画像を漁ってみたら。    古いせいか、似たものがまったく見つからない。    窯元とか、製造時期で千差万別、被っている傘とか、顔色、全体の造形がみんな違うんです。    大体、新しいものはどんどん漫画チックになってきている。    私が子供の時よく眼にしていたのはもっとリアルな狸だった。    そしてN家のタヌ君はその中間みたいな感じ。    ということで、こうなったら各年代の現物が保存展示されているであろう、現地・信楽に行くしかないと。     GR SPORTのドライブにもちょうどいいしね。    通いなれた名阪で上野から丸柱を経て信楽のコースで、えんどう豆の影響がなくなってきたら出かけます。    

🔴🔵🔵 散髪は早めにしましょう 🔵🔵🔴

$
0
0
   またプリペットが気になっていました。    前回の剪定から1か月余りすぎ、15cmぐらい枝が伸びてきていて。            まあ前回は、枝が30cmぐらいの長さまで伸びていたので、それに比べたらまだ早いともいえるけど。    今回は早く刈りたかった。    というのは、プリペットの剪定で時間がかかるのは、剪定屑の始末。    30cmも伸びた枝は、太くてブロワー兼バキュームを何度も詰まらせ、その処理に時間がかかるんです。      刈るのは45分でも、後の処理が倍近くかかってしまう。    でも10cmぐらいだと、まだ枝も細く柔らかいので後始末は簡単だろうと。    それともうひとつ、枝が30cmも徒長する前に刈り込めば、枝分かれが促進できて、気になっている生垣の穴も早く塞げる  だろうと思って。      もちろん剪定間隔が短くなるので、後の回数が増えるかもしれないけど、作業が楽だったらそれも苦にならない。    ということで、関節炎対策のため前夜にセレコックスを飲んで就寝。    朝も1錠飲んで、10時半に作業開始。     結果は予想通りでした。    作業は気持ちよく進んで、1時間半で終了。        新記録です。    上面のカットは、前回から脚立に乗ってやることにしたので、今回もきれいにラインが出ました。(あくまで個人の感想です)      軽い「なんちゃって6A」の互換バッテリーなのに、作業後4分の3もバッテリー残量があったのはちょっと意外。      シャワーのあと、今回も昼食はざるそばにしました。      植木の散髪も早めが吉ですね。      夜、生垣からアオマツムシとエンマコオロギ、カネタタキの声が聞こえてきました。      暑いといっていても、秋はすぐそこまで来ています。

🔷 致命的欠陥 🔷

$
0
0

 最近ようやく気付いたこと。

 私には、使ったものを元に戻す能力、お片付け能力が欠如しているのではないかと。

 

 んなもん能力じゃないよというあなた。

 それは大きな間違いです。

 立派な能力です。いつもきちんと身辺整理できる人を私は心底尊敬します。

 ボランティアの相棒のA君もそんな人です。だから事務所はゴミに埋もれることがない。

 

 何でそんなことに気づいたかというと。

 あるとき、外出から戻って、自宅の食卓兼作業台兼パソコンデスク(ホントは食卓専用なんだけどね)を一目見たら、まるでカオス

 の世界。

 モノが溢れていて、取り込んできた郵便物や夕刊などを置こうにも余地なし。

 ↓ 再現フィルムです。

 机には2つの外付け2.5インチハードディスクに、精密ドライバーとか、リポバッテリーが膨らんだのを修理した古いスマホ、

 鳥類図鑑や1930年代後半にハンガリーやモナコで開催された国際写真コンクールの入賞メダル(父方の祖父のものです)とか、

 年初に早々と記入を挫折した日記代わりの労金の手帳とか、いつ使ったか不明な爪切り等々があるわけね。

 それだけならいいけど(いいわけない!)、机にはいつもデンと2台のノートパソコンとマウス3個!、マウスパッド、

 ボーズのスピーカーが鎮座しているんです。

 そのときつくづく思いました。このだらしなさはどうよとね。

 

 それで考えたわけ。

 使ったらすぐ元に戻せばいいだけなのに、何でそうしようという気持ちにならないのか。

 これはきっと、親から受け継いだDNAに欠陥があるんではないか、決して私のせいじゃないとね。(オイ!)

 

 それはさておき。(さておくな!)

 もうね、こうなったら、この欠陥に向き合って生活するしかないなと。

 出したら必ず戻す、使い終わったらすぐ片付ける、常にこれだけ心がけよう。

 スローガンにして壁に張って(小学生みたい)、毎朝必ず唱和するとか。一人ですけど。

 シンプル!これはできそう!と思ったんだけどね。


 もう私も人生下り坂まっしぐら。

 そろそろどうやって幕を引こうかというのに、そんなことはたぶん無理、手遅れ感満載、続かないだろ~ね。

 まあ欠陥に気づいただけでもましかな。


 で話は変わって。(またか)

 今日、前日近くのスーパーで買ってきた伊藤園の「理想のトマト」を飲んでびっくりでした。

 まるでトマトのスムージーorポタージュスープ。

 味も濃厚。他のどのトマトジュースとも違う味。

 これはいいもの見つけたと、今日また同じスーパーに行って棚を見たけど、もう跡形もなかった。

 多分テスト販売だったんでしょうね。

 

 アマゾンで探そうかな。多分あるでしょうね。

🔵 ようやく秋の知らせが 🔵 

$
0
0
 少し前に、「勝手にガーデニング」で草刈りをしようと、その日程を考えていて。    スマホのお天気アプリをチェックしてみたら。    なんとね。    来週から秋が来ます、お立合い!!    来るといったら来るんです。    13日の日曜正午きっかりに(ほんまか)、悪夢の太平洋高気圧は東方海上に退散し、代わりに涼しい大陸の高気圧が爽やかに登場。      それ以後一気に気温も下がって、最高気温はMaxでも27度。しかも晴天続きという朗報。    まあ大阪府の話ですが。^^;    いよいよ食欲の秋、行楽の秋(行けるのかな)、読書の秋、鳥見の秋、ドローンの秋(殴)到来です。    この秋は、同行してくれそうな同好の士も見つかって、単独行の鳥見から脱皮できそう、かな?  

🔵 「大回り乗車」にチャレンジしてみよう! 🔵 

$
0
0
 以前から乗り鉄の間で評判という「大回り乗車」。    自慢じゃないが、私は全然知らなかった。(無知を自慢してどうする!)    今週月曜、組合事務所で組合員のO君から聞いて、目からウロコ。    彼は息子と一緒に体験したそうです。    早速帰宅してからググってみたら、日経新聞がよくヒットしました。     意外ですが、かなり前から日経は頻繁にこれを取材しています。    一番面白かったのはこれ。↓  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48720300Z10C19A8AA1P00/    なんとね。    関西のJR路線を一筆書きに748キロ!を旅して、通過した駅は289駅!    でも運賃はたった200円!    これが完全に合法というのがすごい。    ルールは  1. JRの都市近郊路線を使用すること。(私鉄でもOKだけど、実際は近鉄以外はループの路線がないので無理 ^^;)    2. ルートは一筆書きで、駅が重複してはダメ。出発と到着駅は隣接していなくても可。    3. 一日限り。(乗車中に日付が変わるのはOK)    4. 途中下車はダメ。    で、最初私は、「都市近郊路線」限定と聞いて、なんだ、それなら大した距離じゃないねと思ったけど。    この「近郊」がトンデモでした。    対象となるのは大阪・東京・福岡・新潟・仙台の5エリアですが。    大阪・東京がすごい。    大阪では、西は播州赤穂、東は柘植や米原、北は近江塩津や丹波市谷川、南は和歌山まで、大阪を含む2府5県が対象。          大阪近郊区間略図           東京はもっと広くて、松本や日光、伊東、銚子、安房鴨川、常陸太田など静岡・長野・福島まで含んでいます。                                       (wikipediaより)    まあループになっていないとだめだから、実際は行けないところもありますが。    なんかね。とうてい「近郊」の概念には収まらない広大な範囲です。    「大回り乗車」の詳細はネットですぐ調べられますが、この2つがよく参考になりました。     http://noritetsu.net/omawari/    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93_(JR)      ガイドブックもここから↓簡単にダウンロードできます。  http://noritetsu.net/omawari/lp/tokuten-omoushikomi/      「大回り乗車」、とにかく安くて一日タップリ遊べます。というか、1日限定なんですが。^^;    コースを考えるのは「点と線」に通じる面白さがありますね。    特に大阪は、全国唯一、特急券を買えば新幹線にも乗れるし!    涼しくなるこれから、路線図や乗換案内アプリを活用してオリジナルコースを作り、実際に乗ってみましょう。  

🔷 季節がバトンタッチ そして信楽へ 🔷  

$
0
0
  ゴミ出しに出て、戻る途中門扉のアーチを見上げたら。   もうつるバラが二輪咲いていました。         百日紅からバラに、いつの間にか役者が交代。   百日紅とバラのコラボはこれまであまり記憶にないのですが、これも今年の夏の終わりを象徴しているようです。         夜半過ぎの雨滴を残し、朝の風に揺れているバラを見ていたら、ようやく信楽に行く決心がつきました。   同じタヌくんに出会えたらいいのですが。     土曜の剪定時に、徒長していた鉢植えの白バラの枝を切って、ダメもとで同じ鉢に挿していました。   6日過ぎてもまだ元気なので、なんとか根付いてくれそうです。       いろんなことが、時の移ろいを教えてくれています。  

◇ ヤバいぞ、あんた ◇

$
0
0
  最近自分でもダメだと思っているのは。   ろくなものしか食べていないこと。   手抜きなんてものじゃないレベル。究極の極貧食生活。   今畳にゴロゴロしながら、つくづく反省しているところです。   手始めに、今日はかぼちゃの煮物を作ろう。   めざせ、健康な食生活、という感じでね。   昔親戚の家にあった「家の光」に載っていそうな。     ああ、それにしても、早く鳥見に行きたいです‼️    そしたらもっとアドレナリンも出てきて、元気になれそう! かな?     それはさておき。   木曜日に信楽に行ってきました。   往路は83km・1時間12分のドライブ。帰りは余野公園経由だったのでもう少し遠かったけど。   信楽に行ったのは、狸の鼻の修復の参考にするため。   ナビに当てずっぽうに「信楽陶芸村」と入れたら案内されたのがココ。↓     ただの個人商店ですが、雨が降り続いているので他に客はなし。おまけに店員さんもなし。   持参した手配書↓を見せたかったのに。(殴)       でもそのおかげで、顔写真はパチパチ撮れました。       ただ、鼻のとれたタヌくんは30年前ぐらいのものなので、同じものはなかった。   逆にあったら、商売大丈夫かと心配になるけどね。   驚いたのは、いい値段がすることでした。修復予定のタヌくんクラスだと20,000円クラス!!     誰が買うのかね。(殴)   しばらくいたけど、余りにも寂しいのでそうそうに切り上げて、滋賀県立陶芸の森へ。     駐車場に着いたら猛烈な夕立で、30分間車中に待避。     雨がやんだので、陶芸専門の美術館「陶芸館」へ。(なんか投げやりな名前です)   入館料は500円でした。   入り口で手を消毒して、住所・氏名・連絡先などを紙に書いて、それを持って受付に行き、チケットを買うというシステム。   展示品は見ごたえがありました。陶器などにあまり関心がない私でも、見入ってしまうほど。   十分楽しんだ後帰途に。   先の通り、復路は懐かしい油日から余野公園を経由するコースで帰宅。   途中名阪国道の五月橋から神野口あたりは、猛烈な夕立で道路が冠水して、大型トラックの水しぶきがすごかった。     まあなんとか鼻がイメージ出来たので、モックアップを作ってみることにします。   仕上げはエポキシパテ+塗装になりそう。   今回の信楽への道は、信号も交通量も少なく、快適でした。また折を見て、もっと予備知識を持って、訪ねてみたいです。  
Viewing all 705 articles
Browse latest View live