それにしても、7月中旬から今まで、暑いですねぇ。 毎年暑い暑いと言ってるけど、やっぱり今年は異常だと思う。(それも毎年言っている気がするけど) それはさておき。
北海道の旅4日目・7月12日です。
でもまず前日の続きで、春国岱の後、花咲灯台の根室車石を見に行った話から。
春国岱のネイチャーセンターから約10kmのところにあります。
灯台から歩道を下ると、崖一面が白亜紀の玄武岩中に発達した節理に覆われていて、そこに車石がありました。
放射状に節理が形成されているので、車石と名付けられたそうです。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
思ったより小さかった。(^^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ネットで画像を見て、もっと大きいだろうと予想していたのですが。
でも、車輪のような節理は貴重だそうで、国指定の天然記念物です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
再び4km戻って、16:30に根室のイーストハーバーホテルにチェックイン。
ビジネスホテルですが、レストランが中にあるので便利です。
夕食は、厚岸の後なので、まあふつうな感じ。
でも花咲ガニが付いていたし、初めてのアブラボウズの西京焼きは美味しかった。 一番うれしかったのは、デザートの甘いメロン。(^^;) 思ったより大きくて厚切り。
古めのビジネスホテルですが、部屋は清潔で、なによりバスルームとトイレが独立しているのがよかった。 明けて12日、いよいよ旭川まで400kmの大移動。 ホテルからの朝の眺めです。Image may be NSFW.
Clik here to view.
1日でこんな距離を走るのは、何十年ぶりかな?
ホテル近くのサツドラで消化薬を買って(食べ過ぎで💦)、まず納沙布岬へ。
霧の納沙布岬でした。 灯台しか撮ってなかった。😅Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓ 灯台から見た納沙布岬。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして一路旭川へ。
途中、根室から156kmの、屈斜路湖の砂湯に立ち寄りました。 まだ1年前なのに、もう懐かしい。 今回は誰もボートに乗っていなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すこし枯れた観光地という雰囲気が好きです。
またボートに乗りに行きたい。
今回もソフトクリームを食べ、トイレのあと再び走行開始。
20kmで屈斜路湖を見下ろす絶景の美幌峠に到着して小休憩。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
美幌町内で給油してから、再び一路旭川へ。
美幌峠から美幌町に向かうパイロット国道(国道243号線)は、かなりの距離に道路両側に白樺が植えられていてきれいでした。
↓ グーグルマップのストリートビューから Image may be NSFW.
Clik here to view.
18:30にホテルアマネク旭川に到着。さすがに疲れました。
なんで、こんな無理無理の強行軍をしたかというと。
なんとしても、また旭岳に行きたかったんです。
去年は山頂まできれいに見えたけど曇り空だったから、今度は青空をバックにした旭岳が見たくなって、6月末に急遽予定変更。
しかし翌13日、旭岳に行ったものの、ロープウェイに乗るどころか、駐車するまでが大変💦だった話は、to be continued ということで。
北海道の旅4日目・7月12日です。
でもまず前日の続きで、春国岱の後、花咲灯台の根室車石を見に行った話から。
春国岱のネイチャーセンターから約10kmのところにあります。
灯台から歩道を下ると、崖一面が白亜紀の玄武岩中に発達した節理に覆われていて、そこに車石がありました。
放射状に節理が形成されているので、車石と名付けられたそうです。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

思ったより小さかった。(^^;)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネットで画像を見て、もっと大きいだろうと予想していたのですが。
でも、車輪のような節理は貴重だそうで、国指定の天然記念物です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

再び4km戻って、16:30に根室のイーストハーバーホテルにチェックイン。
ビジネスホテルですが、レストランが中にあるので便利です。
夕食は、厚岸の後なので、まあふつうな感じ。
でも花咲ガニが付いていたし、初めてのアブラボウズの西京焼きは美味しかった。 一番うれしかったのは、デザートの甘いメロン。(^^;) 思ったより大きくて厚切り。
古めのビジネスホテルですが、部屋は清潔で、なによりバスルームとトイレが独立しているのがよかった。 明けて12日、いよいよ旭川まで400kmの大移動。 ホテルからの朝の眺めです。Image may be NSFW.
Clik here to view.

1日でこんな距離を走るのは、何十年ぶりかな?
ホテル近くのサツドラで消化薬を買って(食べ過ぎで💦)、まず納沙布岬へ。
霧の納沙布岬でした。 灯台しか撮ってなかった。😅Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

↓ 灯台から見た納沙布岬。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

そして一路旭川へ。
途中、根室から156kmの、屈斜路湖の砂湯に立ち寄りました。 まだ1年前なのに、もう懐かしい。 今回は誰もボートに乗っていなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

すこし枯れた観光地という雰囲気が好きです。
またボートに乗りに行きたい。
今回もソフトクリームを食べ、トイレのあと再び走行開始。
20kmで屈斜路湖を見下ろす絶景の美幌峠に到着して小休憩。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

美幌峠から美幌町に向かうパイロット国道(国道243号線)は、かなりの距離に道路両側に白樺が植えられていてきれいでした。
↓ グーグルマップのストリートビューから Image may be NSFW.
Clik here to view.

18:30にホテルアマネク旭川に到着。さすがに疲れました。
なんで、こんな無理無理の強行軍をしたかというと。
なんとしても、また旭岳に行きたかったんです。
去年は山頂まできれいに見えたけど曇り空だったから、今度は青空をバックにした旭岳が見たくなって、6月末に急遽予定変更。
しかし翌13日、旭岳に行ったものの、ロープウェイに乗るどころか、駐車するまでが大変💦だった話は、to be continued ということで。