北海道の旅、3日目です。朝から晴天。♬
遊覧船が休止になったので、グズな私には珍しく、8時過ぎにチェックアウト。
30年ぶり(調べたら、前回つれあいとほぼ同じコースを来たのは1993年のことでした)の野付半島を目指しました。
懐かしいトドワラと、そこに至る道に沿ったお花畑をまた見たくて。
途中の道端で鹿の群れを見ながら、野付半島ネイチャーセンターに到着。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
トドワラと野鳥観察舎はコースが別なので、まず往復3kmのトドワラへ。単調な道です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
長い道なので、歩道に沿った道にトラクターバスが運行されていますが、やはり歩かないとね。
歩き始めたら大きな鹿が道端で食事中。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし、目当ての花はなくて、ハマナスが1輪咲いていただけ。😅 Image may be NSFW.
Clik here to view.
季節的に無理ないけどね。
でも色づいたアッケシソウの赤と、青い海とのコントラストはなかなかのものでした。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
だけど。
トドワラに近づくにつれて、なんか不吉な予感。
案の定、着いたら何もない。ただの殺風景な空き地。😱 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
かろうじて何本か立ち枯れた木があったけど、往年の奇景は跡形もなく。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
新設されたらしい木道だけが目立っていました。 しかもやたら高くて、折からの強風にあおられながら歩くと、落ちないかとひやひやでした。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
無残です。 30年の歳月を感じました。 参考までに以下、30年前につれあいと行った時のトドワラです。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そこからネイチャーセンターに戻る道の長かったこと。徒労感がひしひし。 またまた参考までに、30年前の7月のエゾカンゾウとセンダイハギの群落です。↓ Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
戻ってから、灯台に向かって車を走らせて、駐車場から歩いて野鳥観察舎に行きました。
そこはトイレみたいな小さな小屋でした。
細い窓を開けて鳥を観察。
水鳥がいっぱいいました。
(それだけ?)
えぇ、カモメやカモなど水鳥は、あまり知識も興味もなくて(殴)、すみません。
(ヒドリガモですよね😅 ↓ )Image may be NSFW.
Clik here to view.
(いろんなサイズのカモメがプカプカ ↓ ) Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でも空を覆うカモの大群は、まるでヒッチコックの「鳥」でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ふたたび来た道をネイチャーセンターに戻り、超ガッカリ気分で斜里方面へ。
途中の国道 334 号線の頂上・知床峠は人気があって駐車場は満車状態。 なんとか止めましたが、強風で寒くて、景色を撮ってからそうそうに出発。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
13:02に道の駅うとろ・シリエトクに到着。 そこで昼食と思ったけど、レストランは超満員でした。 ホテルの朝食も多かったので食欲もあまりないので、鹿肉バーガーとソフトクリームで済ませて、 Image may be NSFW.
Clik here to view.
14:54に濤沸湖水鳥・湿地センターへ。
水鳥は苦手だけどね。
濤沸湖は網走市と小清水町にまたがる汽水湖で、ガン・カモ類は毎年6万羽以上が飛来する、とのことですが。
まだ来ていないようで、水辺にいたのはカモメやウミウぐらいでした。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でも、チラッと遠くにホオアカ?(初めて見ました)が飛んできたり、 Image may be NSFW.
Clik here to view.
久しぶりのシメがいたりで、なんとか無理やり納得。(警戒して葉陰に逃げ込みました) Image may be NSFW.
Clik here to view.
再び元の道を斜里に戻り、ちょっと早めの16時にホテルにチェックイン。
ルートインのホテルなのに、珍しい植物性の有機物を豊富に含んだモール泉の大浴場があるので、ここに決めました。
茶色くて、なにやら効能がありそうな湯でした。
このホテルは朝食のみ。
なのでTさんが車中で探してくれたホテル近くの(釧路よりさらに近い!)居酒屋で夕食。
お父さんが一人で切り盛りしている居酒屋ですが、地元ならではのメニューが豊富でした。
珍しさにつられて、クマ肉と、 ↓ Image may be NSFW.
Clik here to view.
トド肉 ↓ の炒め物を注文しましたが、どちらもおいしかった。 Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
というわけで、快晴の翌日、屈斜路湖から硫黄山、摩周湖の絶景を満喫した話は To be continued ということで。🙇
遊覧船が休止になったので、グズな私には珍しく、8時過ぎにチェックアウト。
30年ぶり(調べたら、前回つれあいとほぼ同じコースを来たのは1993年のことでした)の野付半島を目指しました。
懐かしいトドワラと、そこに至る道に沿ったお花畑をまた見たくて。
途中の道端で鹿の群れを見ながら、野付半島ネイチャーセンターに到着。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

トドワラと野鳥観察舎はコースが別なので、まず往復3kmのトドワラへ。単調な道です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

長い道なので、歩道に沿った道にトラクターバスが運行されていますが、やはり歩かないとね。
歩き始めたら大きな鹿が道端で食事中。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しかし、目当ての花はなくて、ハマナスが1輪咲いていただけ。😅 Image may be NSFW.
Clik here to view.

季節的に無理ないけどね。
でも色づいたアッケシソウの赤と、青い海とのコントラストはなかなかのものでした。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

だけど。
トドワラに近づくにつれて、なんか不吉な予感。
案の定、着いたら何もない。ただの殺風景な空き地。😱 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かろうじて何本か立ち枯れた木があったけど、往年の奇景は跡形もなく。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

新設されたらしい木道だけが目立っていました。 しかもやたら高くて、折からの強風にあおられながら歩くと、落ちないかとひやひやでした。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

無残です。 30年の歳月を感じました。 参考までに以下、30年前につれあいと行った時のトドワラです。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

戻ってから、灯台に向かって車を走らせて、駐車場から歩いて野鳥観察舎に行きました。
そこはトイレみたいな小さな小屋でした。
細い窓を開けて鳥を観察。
水鳥がいっぱいいました。
(それだけ?)
えぇ、カモメやカモなど水鳥は、あまり知識も興味もなくて(殴)、すみません。
(ヒドリガモですよね😅 ↓ )Image may be NSFW.
Clik here to view.

(いろんなサイズのカモメがプカプカ ↓ ) Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

でも空を覆うカモの大群は、まるでヒッチコックの「鳥」でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふたたび来た道をネイチャーセンターに戻り、超ガッカリ気分で斜里方面へ。
途中の国道 334 号線の頂上・知床峠は人気があって駐車場は満車状態。 なんとか止めましたが、強風で寒くて、景色を撮ってからそうそうに出発。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

13:02に道の駅うとろ・シリエトクに到着。 そこで昼食と思ったけど、レストランは超満員でした。 ホテルの朝食も多かったので食欲もあまりないので、鹿肉バーガーとソフトクリームで済ませて、 Image may be NSFW.
Clik here to view.

水鳥は苦手だけどね。
濤沸湖は網走市と小清水町にまたがる汽水湖で、ガン・カモ類は毎年6万羽以上が飛来する、とのことですが。
まだ来ていないようで、水辺にいたのはカモメやウミウぐらいでした。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

でも、チラッと遠くにホオアカ?(初めて見ました)が飛んできたり、 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

再び元の道を斜里に戻り、ちょっと早めの16時にホテルにチェックイン。
ルートインのホテルなのに、珍しい植物性の有機物を豊富に含んだモール泉の大浴場があるので、ここに決めました。
茶色くて、なにやら効能がありそうな湯でした。
このホテルは朝食のみ。
なのでTさんが車中で探してくれたホテル近くの(釧路よりさらに近い!)居酒屋で夕食。
お父さんが一人で切り盛りしている居酒屋ですが、地元ならではのメニューが豊富でした。
珍しさにつられて、クマ肉と、 ↓ Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

というわけで、快晴の翌日、屈斜路湖から硫黄山、摩周湖の絶景を満喫した話は To be continued ということで。🙇