私が甘酒づくりを始めたことで、各界に大きな波紋が広がって、はいませんが。
周りから、「甘酒飲みたい~」とか、「ついでに黒ニンニクも食べてみたい」とか、いろいろな注文が来ているのは確か。
そして昨日は、別の知り合いから、小豆麴を作ってほしいと頼まれました。
え、何それ?と思ったのですが、知らないのは私だけだったようで、ネットで検索したら山ほどレシピが出てきました。
要するに、砂糖を使わないあんこですね。
ということで、どんなものか、早速作ってみました。 小豆は200gにしました。米麴も200gです。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

小豆をまず渋切りしたあと、中火でアク取りをしながら煮て、 Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽い力でつぶれるぐらいになったらストップ。
ざるに上げて冷ましてから、 Image may be NSFW.
Clik here to view.

捨てずに残していたゆで汁を加えながら米麹を混ぜて、 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ついでに塩も少々入れて、全体がよく混ざったらヨーグルトメーカーに入れて、60度8時間にセットしたら作業は完了です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

13:00から発酵開始しました。21時には完成しているでしょう。
どんなものができるのか、楽しみです。
小豆を煮ながら、昨日作った甘酒を飲みました。
今まで私が飲んだ甘酒の中では一番甘くて、おいしいです。
飲む前にハンドミキサーで米と米麹の粒をつぶしましたが、食感がなめらかになって成功でした。
甘酒が途切れないように、発酵容器を追加購入しました。
ヨーグルトに続いて甘酒づくりも日課になりそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
