今日9月14日は冷たい雨の1日でした。
去年の9月はどうしていたかと記録をみたら、コロナの規制が緩んで、馬見で鳥見を再開していました。
9月26日には、初めてキビタキ♂️に遭遇して有頂天になっていたり。↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし今年はまず無理ですね。
仕方なく昨日、組合事務所にボランティアに行ったあと、久しぶりに近くの公園に行ってみました。
沿道にはタマスダレや、ニラの花が咲き、もう桜は落葉が始まっていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
公園に入って、久しぶりに眼を鳥見モードにして、あたりの樹々を見渡したけど、何もいない。
急な木段を上っていたら息が切れ、つくづく最近の運動不足を思い知らされました。
去年、馬見に続いてこの公園でもキビタキの♀に出会ったのですが、その場所に行っても何もいません。
仕方なくハナミズキの実が赤くなり始めているのを見たり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
葛の花の香りを確かめたり、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アベリアの花を撮ったりしながら待っていたら、群れで飛ぶシジュウカラとエナガ、コゲラの声が聞こえてきたのですが。
まだ樹々の葉が鬱蒼と生い茂っているので、姿がよく見えません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それでもレンズを振って追っていたら、1羽のシジュウカラが枝に止まってくれたので、なんとか撮影成功。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのあとしばらく待ってから、場所を変えたりして鳥を待ちましたが、ヤブ蚊がしつこく来るので、諦めて退散することにしました。
帰り際、頭上をANAの787が飛来したのでパチリ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どれだけ客が乗っているのでしょうか。
帰宅してから、去年の9月16日付のこの公園の写真をチェックしたら、まったく鳥はおらず、花だけ撮って帰宅したことがわかりました。
なので、今年はシジュウカラが撮れただけでもマシかと言い聞かせました。
最近少し新規感染者数は減っているようですが、絶対油断はできないですね。
怖いのは、それで人流がまた増加して、感染再拡大というこれまでのパターンを繰り返すこと。
人流の思い切った制限と、検査体制の強化、医療体制の抜本的な拡充なしに、政府がまたぞろ規制緩和などを口にし始めているのには、強い怒りを感じます。