今回は、わが家の2階に10年近く放置されていた、ジャンクPCの話です。
ケースカバーはなく、フレームむき出しの、バラックのようなパソコンです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
使っているパーツは、ほぼ20年前の製品ばかり。
マザーボードは、intel440BXチップセットのAopen・AX3S-U Pro。
CPUは、当時安くて速いと評判だった、Tualatin・Celeronの1.4GHz。
それに制限いっぱいの512MB!(少ないね~)のメモリを載せて、2002年ごろはコスパ最高でした。
(※ 個人の感想です)
OSはもちろんWindows Xpね。
MicrosoftがMeで肩透かし食わせた後に出してきた、真打ちOS。
なんといっても、たった512MBのメモリでサクサク動くのだから、やっぱり傑作でしょ。
でも、なんでそんな古いものを、今まで保管してきたかというと。
ひとえに、ゲームのため。(殴)
そのゲームは、「European Air War」と、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「Crimson Skies」。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どちらも、私のお気に入りの空ものゲームです。
前者はMicroProseによって作られ、1998年にWindows用に公開されたフライトシミュレーションゲームです。
今の眼で見たら古色蒼然、ショボ過ぎの画面ですが、全体の構成やストーリーがよくできていて、発売と同時に大好評を博し、その年の主なコンピューターゲームの各賞をさらいました。
欧米では、今もなお熱心な愛好者が多数います。
後者は2000年に発売された、Microsoftの空賊物のフライトシューティングゲーム。
こちらもよく出来ています。
でも「E.A.W」はハードウェアのスペックが古すぎて、今時のパソコンではちゃんと動かないし、「Crimson Skies」のほうは、DLL(ダイナミックリンクライブラリ)エラーがでて動かない。
それが判明した2012年ごろ、あわてて手持ちの部品をかき集めてでっち上げたのが、上記のバラックPCという次第です。
先日、積もったほこりを掃除して、9年ぶりに立ち上げようとしたのですが・・・。
電源オンのあと「メモリーエラー、メモリーエラー」とマザーボードが連呼。
(当時話題の「しゃべる」マザーなんで。関西で販売されていたものは関西弁でした。)
よく見たら、メモリースロットに正しい順番で挿入していなかっただけのエラーで、スロットに正しく入れ直したらすぐ解決したのですが、次は「キーボードエラー」が発生。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まあそれは予感していたのですが。
マザーボードのバックパネルにPS2の口が2つ並んでいたからね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でもUSBもあったから、このままキーボードとマウスはUSBでもいけるかなと思ったのですが、甘かったね~。
なお悪いことに、以前マウスとキーボード用に使用していたUSB→PS2変換アダプタを、先日「もうこんなものいらない!」と捨ててしまっていた。(^^;)
断捨離なんて軽々しくするもんじゃないですな。(殴)
で、急いでアマゾンでチェックしたら。
なんとね~。
ちゃんと売っていました。
なので、さっそくポチッとな。
翌日午前中には配達されました。ほんま、便利な世の中です。
アマゾンで物色していて驚いたのが、PS2のマウスやキーボードさえもが、何種類も売られていたこと。
誰が使うんだろうね。
工場とかの業務用では、まだそんな古い仕様のパソコンを使っているのでしょうか。
というわけで、早速変換アダプタを介してキーボードとマウスをつないだら、何事もなかったかのように起動しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でもね。今回一番びっくりしたのは、このジャンクパソコンの立ち上がりの早いこと。
電源入れてデスクトップが表示されるまで、本当に早い。
たかだか2.5インチ、5400rpmの当時でもショボい、IDEのハードディスクですよ、お立合い!
↓ ズボラな固定の仕方!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらにインストールされたソフトもみんな超キビキビ立ち上がるし。
オフィスソフトは2003ですが、まるでSSDかと思うほど早く起動します。
最近修理を依頼されたパソコンが、どれもモッサリで超スローモーだったのと比べたら、どちらが20年前かと思うほどです。
SSDに交換したら早いよとみんなに勧めてきましたが、よくわからなくなってきた。(^_^;)
それで、居間に下ろしてきて、機嫌よく懐かしいゲームで遊んでいたんですが。
ふとハードディスク(160GB)の使用量をチェックしてみたら、なんとCドライブ全部で、たったの11GBでした。
それで、15年前ぐらいに大枚払って買ったものの、少容量のためすぐ使わなくなったSAMSUNGの32GB!のSSD(知る人ぞ知る、超高額商品でした)に交換したらどうなるかなと思いついて。
思い付きだよ、人生は。(でた、何とかの一つ覚え!)
今日朝、さっそくクローン化をやってみました。念のためにスーパータレントのSSDも。↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そしてつないでみたらね~。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
遅い規格のIDEでも、やっぱりSSDですな。
ハードディスクとは別格の速さ。
まあこれで、購入時あまりにも高かったので、その後ずっと捨てられなかった32GBのSSDにも、活路が見いだせました。
それより何より、このパソコンの前に座ると、束の間タイムスリップした気分に浸れます。
元気だったつれあいと一緒に、よく旅をしていた、あの楽しかった時にね。
ということで、めでたし、めでたし。
え、めでたいのはあんたの頭だろって?
そ、そ~かな。(^^;)
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
