Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 737

Mavic Proを飛ばしてわかってきたこと

1年前に、当時大バーゲン価格のInspire1をポチッて、Gopro4とは格違いの高精細画質に満足していました。
当初不満だった飛行高度の自主規制も、その後のファームウェア更新で航空法範囲内の150mに設定変更できるようになって、さらに飛行回数が増えていました。

ただし、唯一の問題はそのデカいこと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

なので空撮はプリウスで行かねばならず、「ドローン飛行はバイクが原則」という私のモットーに反するため(笑)、背負えるバッグを探していました。

そして某日、私でも買える価格のアウトレット品を発見。入手後は、それを使って出かけていましたが、何しろ重い。(^^;) 
Image may be NSFW.
Clik here to view.


なのでバッテリーを別のショルダーバッグ(これもロープロでした)に入れても、立ち上がる際などはのけぞりそうになります。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


そんな中、昨年発売のMavic Proが、今年のゴールデンウィークを前にバーゲンされているのを見つけて、またまたポチッとな。相変わらず物欲に負けています。^_^;

5月5日にMavicが配達されました。
Mavic Pro FlyMore Comboというセットで2つの小さい箱に入っていて、取り出してみたら本当に小さい!!

一瞬「やっちまった!」感がよぎりましたが(笑)、落ち着いてよく見ると各部のつくりはしっかりしていて(と思いたい)、折り畳み式アームの関節精度も高く、簡単にはガタが来そうにないようなのでちょっと安心。(笑)

とはいえ、送信機も小さく見た目もかなりチャチで、まるでトイラジコン。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これで本当に「最大4kmの距離を実現する新しい伝送システム(海外仕様は7kmとのこと)」なのかと半信半疑。

ただ、小さいといっても、アーム展張時はPhantom2とほぼ同寸です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


でも軽いため、プロペラ径はPhantom2よりも小さく、ブレード幅も狭い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ブレードは折り畳み式で輸送時も外す必要がないのは便利です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


以下は今まで飛ばしてみた感想です。
良い点は、
1. 小さいこと。手軽に出かけられるのがなにより。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


2. 小さい機体と送信機なのに映像が途切れない。

3. IMUが二重化されていること、および障害物回避機能を備えていること。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


4. ズームが使える。各種モードが使いやすい。

5. 小さくてもけっこう風にも耐えて画面は安定。

6. ブラブラ動いて頼りなさげなジンバルだが、動作は極めて安定している。

悪い点は、
1. 小さいこと。(笑) 
制限高度以下でも、モニターを見た後など、よく見失いそうになってあわてます。さらに機体が超ロービジ色なので、さらに視認性を低くしています。

2. レンズのオートフォーカスがすぐボケて、賢くないのが不満。なので、絶えずピント合わせをやらないとすぐボケる。パンフォーカスのほうが良かった。

3. 機体を小さくしたため内部の発熱がすごい。でも飛ばせばヒートシンクが効いて発熱は抑えられるが、飛行前のチェック時などはすぐ熱くなる。まあ仕様ですが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


とくに1の、レンズが勝手にボケるのが不便です。
飛行中はセンターフォーカススイッチを絶えず押して確認しないと、あとでガッカリします。

ガッカリといえば画質も、6月のファームウェア更新までは褒められたものではありませんでした。
一見きれいでも、細部にジリジリとしたノイズが出ていて、購入を後悔したりしたものです。

でも更新後は段違いにきれいで、Inspire1と比べてもそれほど遜色ない動画です。
先月も、いつもの場所で衝突防止機能とズームを生かして合歓の花がきれいに撮れて大満足。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


最後に操縦性は、通常モードではモッサリしていますが、スポーツモードに切り替えるとさすがに速く、キビキビ。ドローンを飛ばすと必ずやってくるツバメたちも、追いすがるのに苦労しています。

逆に極スローな「トライポッド・モード」も、上記の合歓の花の撮影時などに便利でした。

便利といえば、セットに入っていたバッテリーパワーバンクアダプターが意外に役に立ちました。USBコネクタが2つついているので、現場で送信機やスマホの充電が同時にできるのが超重宝。放電させたいときにも使えます。


<追加購入したバッグなど>
はじめはキットについてきた純正バッグに入れて出かけていましたが、やはり充電器やレンズフィルター、レンズブロワーとかアクセサリなどは収まらないので、ネットでカメラバッグを物色。
結局ロープロのタホBP 150を購入しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


剛性の高い作りでも極めて軽く、仕切りのレイアウトが自由なので使い勝手も良好。なにより量販店で実質6千円台で購入できたのがうれしい。

追加購入といえばNDフィルターも重宝しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今の時期必須のアイテムで、この製品↓が好感の持てる仕上がりで、装着方法も同種の製品では一番Good。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ということで、今のところ2か月で25回飛行して、目下我が家のドローンでは一番出番が多くなっています。

さて、このMavicを買って、私が格安SIMでスマホデビューしたお話は次回で。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 737

Trending Articles