Quantcast
Channel: 思いつくままに書いています
Viewing all 706 articles
Browse latest View live

🔶 土曜の夜、帰宅途上のハプニング 🔶

$
0
0
選挙の開票を見ていて、つい夜更かししてしまい、今日月曜日は眠い一日でした。後で出てくる動画編集もしながらね。😅 でも、ボランティアはいつもどおり行きました。

選挙の結果は、納得というか、いや予想以上。
減らした党は自 民 党 :56議席減らして191議席公 明 党 :8議席減らして24議席日本維新の会:6議席減らして38議席共 産 党 :2議席減で8議席。少し意外
増やしたのは立憲民主党 :50議席増やして148議席国民民主党 :4倍増の28議席れいわ新選組:3倍増の9議席参 政 党 :2議席増やして3議席日 本 保 守 党:初の議席獲得で3議席
社 民 党 :1議席で現状維持。(よかったですね。投票してないけど応援してます (^^;))
無所属 小選挙区で12人が当選


でも投票率が低かったのは意外です。
大物裏金議員がしぶとく生き残ったのもね。 
結果を見て、かつてはいつまで続くかと思った「安部一強体制」が、実は裏金を資金に、実行部隊を統一教会に丸投げした結果だったというのがよく分かりました。
「選挙の三バン」のうち、「地盤」は統一教会まかせ、「カバン」には裏金ぎっしりというか。
でも立憲民主や国民民主の大幅議席増は、これが露見した自民の「敵失」でもあるので、今後の両党の政策が問題ですね。
という選挙結果はこのぐらいで、ハプニングの話です。(前置き長杉😅)
投票日の前日に、大阪市内から帰宅途中のことです。 ふだんは月曜の朝帰宅するのですが、今回は日曜にイベントがあり、ボランティア仲間とそれに参加するため、土曜に帰宅。https://yaoyayusai.jimdofree.com/ 午後9時でも土曜のせいか、25号線は車が多かった。
長い赤信号がようやく青になり、動き始めたのですが。 その200m先の市役所前に信号機のある横断歩道があり、私の前方3台のうち2台は青で通過。 私の直前の車が横断歩道に近づいた時、黄から赤に変わりました。 進入前に完全に赤になったから、当然止まるだろうと減速しながら見ていたら。 その車は減速せずそのまま通過。 あれ〜、ヤバイことするなと思った瞬間! 左の市役所の暗い駐車場でパッとヘッドライトが点灯し、パトカーがサイレンを吹鳴しながら出て来て、追いかけていきました。 案の定ね。 実はこれ、前にもここで見た。👀😅 だから、反射的にヤバイよ!と思ったんですが、まさか本当にパトカーがいるとは思わなかったから、ビックリ。 そんなに頻繁に通らない私が、二度も目撃するということは、やはり違反が多いのかな?


しかしねぇ。 取り締まりもいいけど。 この歩道、昼間は通常の定周期式信号機にして、夜間は押ボタン式の歩行者用信号機にして運用したらいいんじゃないかと思ったりしますが。 場所の交通状況が、その信号機の設置基準に合わないのかな。
とにかく気を付けないとね。

🔷 サルスベリの剪定をしました 🔷

$
0
0
今日木曜日は、朝~昼間は晴れ間もあり、気温も高めでした。

また近くの公園に行って、エゾビタキに会いたいところですが。
 
このところサルスベリの落ち葉が急増して掃除に追われているので、今日中に剪定してスッキリしたいし。

 
ということで、鳥見はやめて、剪定をすることにしました。 
 



でもなぜか、早目の昼食後、急に悪寒がしてきて、疲労感と眠気も出て来たので、とりあえずマッサージチェアで仮眠。
 
そのまま1時間余り寝てしまった。😪💤
 
おかげで悪寒が消え、なんとかやる気が出てきたので、14:10から作業開始。

 
今日の主役は、Elikliv 充電式剪定ばさみです。

 
3年前に買って、軽くトリガーを弾くだけでスパッと枝が切れる快感と、電池の持ちの良さにビックリでした。
 
以来、長年ブシャール結節とへバーデン結節に悩む私には、庭仕事の必需品となりました。
 
脇役はガーデンシュレッダー。

 
サルスベリの太い枝を簡単にチップ化してくれます。
 
枝のカットは40分で終了。


 





その後カットした枝をシュレッダーで処理して、散らかった落ち葉も掃除して、16時に終了。

 
スッキリしました。やってよかった。

 
で、去年はいつだったのか調べたら、10月27日でした。
 
ほぼ同じ時期ですが、前回は充電式剪定ばさみの切れ味がいいので、シュレッダーを使わず枝を刻んでいました。
 
しかしね~。
 
シュレッダーを使わなかった去年は、剪定屑がポリ袋3つでした。

 
しかし今回はポリ袋一つにすべて収まりました。時間も短かったし。




やっぱりシュレッダーです。

終ってから、ポテトチップス+ビールで休憩。
 
でもその後また眠気が出て来て、マッサージチェアで横になったらそのまま爆睡。😴😪💤
 
目が覚めたら、1時間半寝ていました。😅

 
やはり疲れたのかな。
 
あとは11月下旬にプリペットの三度目の剪定をしたら、庭の冬支度は終わりです。
 1年、ホンマ早いわ~。

作業していて、バラが咲いているのに気づきました。



🔶 久しぶりの馬見でウグイスとモズ雄に会いました 🔶

$
0
0
 
文化の日は晴れの特異日とか言われていますが、本当に快晴でした。
 
で、何しようかと考えたけど・・。
 
いいプランが浮かばず。
 
でもせっかくの好天がもったいないので、とりあえず近所の公園に行きました。

 
ひょっとしたら、まだエゾビタキがいるかなと淡い期待を抱きながらね。
 
でも鳥の気配が全然しない。
 
前回と大違いでした。
 
粘っても無駄骨のようなので、混雑覚悟で馬見に行くことにしました。
 
14時前に着いたら、やっぱり混んでた~。
 
でもタイミングよく、駐車場はいい場所が空いて、うまく停められました。
 
私の後の車はみんな駐車難民で、空き待ちしていました。
 
ということで気分よく、いつもの巡回コースを歩き始めたのですが。
 
まあとにかく、どこに行っても人が多い。
 
これではダメかもと思いながら柿の木広場に向かっていると、私より年長(らしい)バーダーさんが後をついて来られました。
 
話してみたら、上池にオシドリが1羽来ていますよとのこと。
 
でも私は水鳥は苦手なので、「へ~、そうですか」と、我ながら薄いリアクション。😅
 
それで話が途切れたので💦、その方は別の方向へ。🙇
 
上池に行くと、本当にたくさんのバーダーさんが三脚を据えて待機していました。
 
それを横目に、陽だまり広場で鳥を探していたら、シジュウカラの群れが来ました。
 
撮らずにボーっと眺めていたら、アベリアの茂みから、チャッチャッと笹鳴きが聞こえてきました。
 
ウグイス来た~!!
 
忙しく動き回っているけど、よそには行かず同じ茂みの中にとどまっているので、チャンスとばかりに追っていたら、うまく枝被りのないところに来ました。
 
まずP1000で撮り、





OM-1で続きを撮りました。



でもOM-1で撮り始めたら薄暗い茂みに入ったので、前回同様、ノイズだらけの画像です。m(__)m

 
でもこれまでウグイスはあまり撮れてないので、撮れただけで御の字、大満足。

 
ともあれ、これで一時は覚悟した丸坊主はなんとか回避。😅
 
その後、あちこち回りましたが、常連以外の鳥は見つからず👀、帰ることにしました。
 
柿の木広場に戻って、エナガなどを見ながら、


モズは来ないかなと待っていたら。
来ました〜!🎉🎉 今季初モズ雄くん。



 
今日はこれで充分です。


 
今回も慣れるため、OM-1を持って行ったのですが、パナレンズでも手振れ防止は評判通りでした。
 
他のカメラだとファインダ―内で鳥が安定しないのですが、今回はほぼフレーム内に収まっていました。
 
しかし、電源スイッチがボディの左というのは、やっぱり扱いにくい。なんでここなん?

 
メニューボタンが左というのも馴染めないし。
 
ということで慣れが必要なので、出来るだけ連れ出すことにします。


日中は22℃と暖かくて、公園内は半そでの人が目立ちました。
 
冬鳥の来訪は遅れそうです。 

🔷曇りでも行ってよかった馬見丘陵公園 🔷

$
0
0
  
日曜に馬見でウグイスとモズを見てから、すっかり鳥見熱が再燃。 今日・火曜日も行ってきました。😅
 
しかし月曜までの好天は一変、昼過ぎにはどんより曇り空。😞
 
でもめげずに出発。
 
天気予報も、午後は晴れてくると言っているしね。
 
ガレージに行くと、なぜか充電タイマーで設定した13:30をとっくに過ぎているのに、まだ充電中。😱
 
でも95%充電完了だったので、中断して出発しました。
 
今日のカメラは、OM-1とSonyのミラーレスという重量級の取り合わせ。
 
出かける前に、どちらかの代わりにP1000にしようかなと思ったけど、そのまま出かけました。
 (あとでこの選択を大後悔 😩)
 
歩き始めた時は、さらに雲が厚くなって、薄暗い園内でした。
 
人通りのない通路を歩きながら、今日こそ本当に丸坊主を覚悟しました。
 
もちろんバーダーさんも見当たらず。
 
トボトボと柿の木広場から陽だまり広場を通って、去年よくジョビ子を見た場所に向かっていたら。
 
一人のバーダーさんが何か撮られていました。
 
そのレンズの方向を見たら・・。👀
 
なんとジョビ子が、キンモクセイのてっぺんにいました!!

 
もう来てたんだねえ。
 
えらいね~。はるばると。
 
私も一緒に撮らせてもらいましたが、 ジョビ子はまだ来たばかりで、人慣れしてなさそう。 なので、あまり近寄れない。 
P1000があればな~とつくづく後悔しました。
 
でもなかなか狩りがうまい子で、獲物を見つけると、パッと飛び立って、

 獲物めがけてダイビ〜ング!!


白い蛾を素早く捕まえて、

 



パクッと丸呑み。

ごっくんで終了。💮💮


梅林に移動したあと、

通りかかった通行人に驚いて飛び去ったので、先客の方とお話ししました。 鳥見を始めてまだ一年だそうです。😮
 
でもこの秋に、ジョビ雄を何度も撮ったという情報を頂きました。 ビックリです。 ジョビ雄も来ているとはね。

ただしジョビ子は、今日が初めてとのことでした。 
しかし知らぬこととはいえ、ウグイスで浮かれている場合じゃなかったね。
 
もう冬鳥の季節になっていたとは。😅
 
お別れして倉塚古墳〜一本松古墳方面に向かい、これまでジョビ雄をよく見た場所で探しましたが、気配なし。
そのうちようやく青空が広がってきました。
 
再びジョビ子に会った場所に戻り、しばらく待ってもジョビ子は来なかった。
 
11月から駐車場の門限が17時に繰り上げになったので、帰宅するため16:30に駐車場に向かいました。  
途中、前回モズ雄を見た場所に行き、また来ないか探しましたが、いなかった。

諦めて歩き始めたら・・・。 目の前に、背中に二つ白斑のある小鳥が飛んで来ました。



 

ジョビ雄です。 ♪♪🎉

 

先の話で羨ましかったから、うれしさ倍増!!
P1000ならドアップ~だったけど、まさか会えるとは思っていなかったから、小さくても満足でした。

 
ということで、終わってみたら同じ日に、ジョビ子とジョビ雄に今季初邂逅という、望外の馬見でした。 前回、冬鳥はまだだろうなんていい加減なことを書いて、恥ずかしい限りです。
 
次回は必ずP1000も持っていかなくてはね。

🔶 久しぶりのドライブは信楽から丸柱へ 🔶

$
0
0

先週はずっと旧宅で過ごしたので、Tさんと週末を一緒に過ごすのは久しぶり。
 
珍しく彼女が、いつもの土曜午後の予定がなくなったから、どこかドライブに行きたいというので、いい天気だし、出かけることにしました。
 
彼女の希望は、玉置神社でしたが。 
遠すぎです。往復だけで激疲れ必至。
 
大昔、バイクで国道169号線の下北山村から、168号線・十津川村方面に向かうため、「酷道」425号線で山越えしたことがあります。途中鹿に出会ったりの、プチ秘境ルート。
↓ ちなみにこれがそのときのバイクです。フルオプション付けて、エンジン・駆動系・サスペンションをいじりまくり。1分の1模型でした。
 玉置神社への道は、それに匹敵するハードな山道です。
距離は西中島から片道150km程度でも、時間は片道3時間はかかると思う。
 
殆ど走りづめになるので行く気がせず、代わりに私は信楽を提案。
 
というのは、何を思ったのかTさんが、最近陶芸を始め、中古の電動ろくろを買うほど入れ込んでいるから。
 
案の定、彼女も行ってみたいと乗り気になったので、信楽に決定。
 
コースは阪神高速→西名阪国道→名阪国道で上野から行くつもりでしたが、ナビやグーグルマップのお告げは、名神から京滋バイパス経由イチオシでした。
 
まあ出るのが遅いから(午前11時😅)、早道のそちらにしました。
 
京滋バイパスは通ったことないしね。 でも途中の瀬田川や南郷洗堰が懐かしくて、このコースにしてよかったです。
 
途中渋滞もなく、12時40分には「滋賀県立陶芸の森」に到着。
 
ここは3年前にも来ました。


敷地内のメタセコイアがきれいに黄葉していたのでパチリ。

 
縦長ワイドで撮ったので、超高身長です。😅
 
時間がないので陶芸館はパスして、信楽産業展示館で各窯元の作品をじっくり見てから、次に私が行きたかった丸柱に行くことにしました。


長谷園(ながたにえん)伊賀本店です。
 
やっぱり伊賀出身の私としては、滋賀の信楽焼より三重の伊賀焼がなじむ。✌️
 
とはいっても、長谷園は話に聞いていたものの、行ったことがなかった。(いい加減な💦)


信楽を後にして丸柱に向かう途中、手打ちそばの看板が目に入ったので、昼食に立ち寄りました。


土曜日の昼時なのに一台も車が停まってないのが不安でしたが、近くに第二駐車場の看板があるくらいだから、流行っているのだろうと入ることにしました。 

一軒家の民家をそのまま使って、開け放した部屋にテーブルと椅子を並べた感じは、今年の北海道で立ち寄った「手打ちそば まる」に似ていました。

玄関でインターホンを押して、何人かを伝えて入店するのも珍しかった。(客は誰もいなかったけどね)

 

私はぶっかけとろろそば、


Tさんはざるそばを注文。
蕎麦は太めですが、おいしかったです。

そばつゆも出汁がきいたいい味でした。
 
難を言えば、ちょっとそばの香りが弱かったかな。

でも満足して丸柱へ。 
10分で長谷園に到着。
 
江戸後期の天保3年・西暦1832年に開窯とのことですが、広い敷地に点在する建物は、本当にその歴史を物語る風格がありました。

 
なんといっても圧巻は16連房登り窯と、




最近まで事務所として使われてきたという大正館です。 

この2つは国登録有形文化財に指定されています。
大正館では、セルフで500円のコーヒーを飲むと、そのカップはお土産に持ち帰りできました。

 窓ガラスが古いもので、ゆがみがあるのも時代が感じられました。



カップは大量生産品でも釉薬は手掛けのようで、一つずつ見た目が違うのがうれしかった。
(紙で包装されているので選べないけど) 


 
広い敷地内には、登り窯と大正館以外にも、築200年を越える茅葺きの豪壮な当主の屋敷(年一回公開とのこと)や、



工房、倉庫、3棟のショップと資料館があり、ゆっくり散策できました。


ただ、ショップの商品はこちらの想定よりお高いものばかりで(小さな箸置きが1個800円とかね)、Tさんと相談したけど、結局買わずじまい。
 
でも行ってよかったです。
 
ちょっと過去に類例のない雰囲気の場所で、散策して写真を撮っただけでも大満足でした。
 
おすすめです。 帰りは伊賀市から名阪→西名阪→阪神高速で帰宅しました。


🔷 色変わりの形見の菊が咲き始めました 🔷

$
0
0


不注意から、今年の5月末に枯らしてしまった形見の菊。 
でもそのこぼれ種から、去年、横の鉢に色変わりのピンクの菊が生えて来て、それはなんとか生き延びてくれました。 
  
一時はヘロヘロで心配でしたが、鉢を替えて肥料を施して見守っていたら、すぐ元気になってくれました。

 
その後順調に育って、10月からたくさん蕾をつけ始めました。 
 

元の菊は、夏はオレンジ、秋は深紅の二度咲きでした。 でもピンクの菊は夏は咲かず、今月の10日から咲き始めました。 
 

そして日ごとに開花が進んでいます。

でも鉢替えした時は充分大きな鉢にしたつもりが、今になったら小さすぎて過密になり、支柱も短くて傾いてしまいました。(^^;)



 来春、芽が動き始める前にもっと大きな鉢に替えて、支柱も長いものを準備しなくては。
それと、自動散水装置のホースの関係で、秋になると日陰になる現在の位置も、日当たりのいい場所に変えなくてはね。

でも予想以上に元気になって、たくさん咲いてくれて、本当にうれしいです。



 つれあいも喜んでくれていると思います。 
その横で、ようやくホトトギスも咲き始めました。

 
ずいぶん遅い開花なので、今年はもう咲かないのかと諦めていました。
 
暫くは、菊とリンドウとホトトギスが目を楽しませてくれるでしょう。
 

Viewing all 706 articles
Browse latest View live