Quantcast
Channel: 思いつくままに書いています
Viewing all 706 articles
Browse latest View live

🔶 久しぶりに馬見でルリ雄に出会えた件 🔶

$
0
0
 
ほぼ20日ぶりの鳥見で馬見丘陵公園へ。
 
気温は13℃。 風もなく気持ちのいい鳥見でしたが。
 
歩き出してしばらくは全然鳥の姿がなかった。🧐
 
仕方なく、いつものホオジロのカップルはいるかなと会いに行くと。
 
居ましたね~。 
 ↓ ♂です 
 ↓ こちらは♀ 


   仲良く食事するほほえましい姿に、ちょっとうれしくなって、梅林に向かいました。

その手前で、数人のバーダーさんが何かを撮っていました。
 
見るとジョビ子です。 
 
前からこの近くにいる、お馴染みの子です。 
  
梅林では、紅梅がもう見頃でした。 白梅も咲き始めていました。 
  
 
  一本松古墳近くでツグミの群れに遭遇。 
 
中にシメが混じっていました。 
 何か、怒鳴っているみたい。(^^;) 
  
 でも、2月になろうというのに、まだツグミもシメもずっと樹上で、下に降りてこないのが不思議。
 
例年なら、地上を這い回って餌あさりをしているのにね。
 
ふたたび梅林から「未来の広場」に戻って行ったら、また先のジョビ子がいました。😅 
 
柿の木広場に戻ってあじさい園の方を見たら、数人のバーダーさんが何か撮っていました。
 
近寄ってみると。
 
な、なんと~。
 
ブルーが鮮やかなルリ雄!!🎶 ↓  ここまで青くなるには約3年かかるそうです。 
 ほぼ2年ぶり!  
 
やがて、撮りやすい近くに来てくれたので、カメラ2台で撮りまくってしまった。😅
 
 
   
    しかし、全く予想外の場所でしたね~。
  
すっかり元気になって(結局9,000歩以上歩いてしまった😅)、超久しぶりに南エリアのダダオシ池まで行って、コガモたちを撮っていたら。 
 (珍しく樹上にいたコガモ♂です。)
 (↓ こちらは♀。)  ジョビ子が飛んできました。
  
 ここで見たのは初めてで、先のジョビ子とは別の子です。

 
  
  遠くに白い鳥の姿を見つけて撮ったのですが。 ハクセキレイでした。(^^;) 
 
気が付くともう16時過ぎ。 駐車場は17時で閉鎖になるので、満足しながら駐車場に戻りました。 
 
戻る途中立ち寄った「睡蓮の池」では、もうボケが咲き始めていました。 
  
 
よくつれあいと一緒に見た、思い出の場所の、思い出の花。 最後に見たのは、2017年の今頃でした。

歳月人を待たず、ですね。
 


🔷 ルリ雄にまた会えた件 🔷

$
0
0
 
先日朝、晴れていい天気だったので、ひさしぶりに馬見丘陵公園に行こうと、カメラと車の充電を開始。

  
 2時間ですべての充電が終わり、馬見に向かったのですが。
 
出る頃に急に曇ってきて、途中からパラパラ雨まで降ってきた。(^^;)
 
でも幸い、駐車場では止んで、次第に厚い雲も切れてきました。
 
まずルリ雄(ルリビタキ♂です)に会いに行きました。
 
でも、あまり期待していなかったんだよね。
 
これまでの経験では(まだ鳥見歴4年ですが(^^;))、ルリ雄とかミヤマホオジロ、オオマシコなどに連続して会えた例はなかったからね。
 
ところが。
 
ルリ雄くんはいました。 一週間たってもまだ同じ場所にいるなんて、まったく意外。 
 
びっくりです。
  
嬉しかったのですが。 
 
全く同じ場所なので、絵としてはあまり変わり映えがしない。(^^;)
 
贅沢な話だけどね。 
 
またカメラをとっかえひっかえしながら撮らせてもらいました。 
 
やがて飛び去ったのを機に、他の場所に移動しました。 
 
トチノキ橋から円形広場に行きながら、今年はシロハラが遅いなと思って歩いていたら。
 
なにかガサゴソ音がする。
 
ひょっとしてと思いながら探したら、いました!
 
シロハラです。
 
やっぱり私って念力があるのかね。(ないと思うよ)
 
でも警戒心が非常に強くて、木の蔭から出て来ない。
 
じっと待っていても出てくるどころか、ますます遠くに離れて行って、結局体の一部が撮れただけでした。(^^;)
 

まあ居るのがわかったからいいかと思い直して、他の鳥を探しましたが、ツグミの群れ以外は何も出て来ず。 
 ホオジロ夫婦もどこかに行ってしまったのか、姿がありません。  梅林の紅梅はほぼ満開でした。 
 
諦めて帰ることにして、ダメもとでまたルリ雄に会いに行ったら。
 
いましたね~。(^^;) 
 
1日2度も遭遇するってね。 
 
ちょっと希少性が薄れてきたものの(殴)、やっぱり満足。 誰も居合わせなかったので、ゆっくり撮らせてもらいました。 
 
次回はルリ子を探すことにして、帰途につきました。 でも、ルリ雄くんはずっとここにいるのかな?
 

🔴 近くの公園で初ヒレンジャク 🔴

$
0
0
 
金曜日に、また馬見丘陵公園でルリ雄に会えたらいいなと、午前中から車とカメラの充電をしていたのですが。
 
いざ出かけようとしたら俄かに腹痛が。😱
 
トイレで呻吟しているうちに時間が過ぎて行き😅、ようやくトイレから出てもスッキリ感がない。 広い馬見で再発したらと思うと、不安が募り、鳥見どころではなくなります。😬
 
なので、馬見はやめて、我が家の近くの公園(徒歩三分です)で鳥見をすることにしました。
 
そこなら、腹に変調を感じても引き返せばいいからね。
 
腹痛の原因は・・・。 ただの食べ過ぎ。(殴)
 
近所の公園に行くのは久しぶりでした。
 
なにかいてくれるかなと、淡い期待を抱いて急な階段を上って行ったら。   にぎやかな鳥たちの声が聞こえてきました。♬
 
未熟な私では、鳴き声で種類の判別など出来ませんが、聞きなれない可憐な声です。
 
クロガネモチの大木 ↓ あたりから聞こえてきたので、
  その周辺をよく見たら、シメぐらいの大きさの鳥の群れでした!! 
  



  
 ざっと数えても30羽以上。 曇天逆光でよく見えないものの、頭にトサカみたいな目立つ冠羽が見えたので、

  
    もしかして未見のレンジャク類かなとドキドキワクワク。
 
その場では確認できなかったのですが、帰宅してPCで見たら、尾羽先端が鮮やかな赤。 まるでテルーランプです。 
  
  
   ということでヒレンジャクでした。 

初めて見た鳥です。
 
残念ながら、高木の先端に留まっていたので、遠い不鮮明な画像ばかりですが、嬉しかった。
 
 クロガネモチだけでなく、傍の落葉高木にも鈴なりになっていましたが、カラスが群れで襲来して威嚇したので、まもなく飛び去りました。 
 おそらくもう戻ってこないでしょうね。
 
しかし、最近どういうわけか、カラスの大群が住宅地の周りの木に止まっていて、1日中うるさく飛び回っています。 
 
カラスさえいなければ、もう少しきれいに撮れたと思うのですが、残念。 でも馬見で見たことがないヒレンジャクが、近所の公園で見られてラッキーでした。 何が幸いするかわかりませんね。  遅咲きの我が家の梅も、このところの暖かさでもう散り始めました。 
 



🔵 腰痛対策は折り畳み椅子で 🔵

$
0
0
 
最近、PC作業をしていると、腰痛が頻発していました。 
自宅と大阪市内の某所、いずれでも発生。
 
ときどき立ち上がって腰を伸ばしたりしていても、作業を終えて立ち上がろうとすると腰が痛い。
 
ずっと痛みが続くわけではないものの、なかなか痛みが取れないときもあります。
 
でもね~。

最近気づいたんですが。 週二回出かけるボランティア先の事務所では、長くPC作業をしても、全然腰が痛くならない。
 
何が違うのかと考えて・・・。
 
思い当たったのは椅子。
 
自宅の椅子は食卓とセットの木の椅子で、↓

 某所では、背もたれのない丸いスツール椅子。 
 
そして事務所で使っているのは、昔ながらの、ただの安い鉄パイプの折り畳み椅子です。
 
何でこんな椅子がと思いましたが、他に腰痛にならない要因が考えられないので、物は試しと、似たような折り畳み椅子をアマゾンで探してポチッとな。
 
すぐ配達されたので、食卓で椅子を変えてPC作業をしてみたら。 
 
全然痛くならない ♬ 何の変哲もない、安い椅子ですが、姿勢が矯正されるのかな。  不思議です。
 
ということで、これまでの椅子は洗濯物たたみ用に転用することにしました。
 
効果ありなので某所でも使うことにして、追加でポチっとな。 
 
やっぱり腰痛はなくなりました。 ただ、やはり歳なので、なにか腰をかがめて作業をしたりすると、てきめんに腰が痛くなります。
 
毎日ラジオ体操でもしないとね。 
 

🔴 自転車いじりが止まらない件 🔴

$
0
0
2006年にギネスの景品で当たったものの、全然乗っていなかった(坂道の家なので)なんちゃってマウンテンバイクを、6年前に電動アシスト化して目覚めた自転車いじり。
 
その後、調子こいて格安電動アシスト自転車の軽量化を試みてあえなく挫折。
 
しばらく謹慎していましたが。
 
二年前にネットでカーボンの折りたたみ電動アシスト車をポチって(こらこら)、もっぱら某所で、買い物や淀川での鳥見の足にと活躍しています。 
  
買ってすぐ、変速機のシフターをレバー式に交換したりグリップなどこまごま改造して、
  ついでにリアディレイラーも変えたのですが。
 
衝動買いしたリアディレイラーのプーリーのアームが長くて、地面とのクリアランスがギリギリ。
 
歩道の段差などに当たりそうなので、取付角を後方側に回して無理くり装着。 
そのためチェーン経路が「いろは坂」みたいになりました。 でも不思議なことに、変速は極めてスムーズなので、そのまま使用していました。

しかし、見た目がね~、やはり変なので。 ずっと気になっていました。
 
そんな中で、最近、プーリーのアームが短い製品を発見!
 
以降、変えたくてたまらなくなっていました。
 
物欲は尽きないというか、ね。😅
 
そして先週、とうとうポチっとな。(殴)
 
装着は簡単です。
 
チェーンを抜くためカッターで切断し、
  経路が短くなった分をカット。 
 
ディレイラー自体はポン付けでした。 


交換後、コネクティングピンでチェーンをつなぎ、ガイドプーリーと各ギアのアライメントを微調整。 各段の変速具合を確認して作業終了。 
   
  
後々チェーンをメンテするため、ミッシングリンクも付けました。 
   
 
無事交換終了で、気分はスッキリ~。
 
でも、そのうちディスクブレーキ(機械式)も交換したくなってきた。(おいおい)
 
もともと付いていたのはZOOM社の製品で、制動力はまあまあでしたが。
↓ 前輪です。 
  ↓ こちらは後輪。同じ製品です。
 
購入した時から、ブレーキ周りからシャリシャリ異音がしていました。
 
最近その音が更に大きくなってきたので、先日キャリパーを外してつくづく見てみたら。
 
キャリパーに、ブレーキディスクとの接触痕が付いていました!😱 
 
これはダメですね。
 
キャリパーの取付位置を調整する手もありそうですが、ここは悪あがきせず、シマノに変えることにしました。(変えたかったんやろ!)
 
前後セットで5000円しなかったし。
 
グレードはディレイラーと同じく、安いALTUS(右側)。
左は元のzoomのブレーキキャリパーです。 
 
交換は、基本的にはワイヤーを外して、2本の取付ボルトを脱着するだけで簡単ですが。
 
外そうとしてもガッチリ締め付けられていて、某所備え付けの短い六角レンチでは力が入らず、一苦労でした。
↓ 外しました。
 
↓  付けました。 
 
↓ こちらは前輪です。   シマノの製品には、固定ボルトのゆるみ止めも付属していました。二股になったアダプタです。↓ 
  
  装着して試乗してみたら、さすがシマノ、安いグレードでもレバーのフィーリングはなめらかで、作動も軽く気持ちがいい。
 
制動力も十分。
 
さらにキャリパーが接触しなくなったので、空走距離が長くなったし。
 
ということで、懸案が一挙解決して良かった〜。  
いくつになっても、おもちゃは手放せない。(それ、もう聞き飽きた)
  でもこの自転車、 
     考えてみたら、15年間手塩にかけた、フル・オリジナルの我が愛しのDaxと同じ色!! ↓

 スパーダの資金にするため手放したけど、やっぱり売るんじゃなかったな~。😓😓

🔷 寒いトイレと風呂対策してみました 🔷 

$
0
0


15℃を超える日があっても、今の時期、まだまだ寒い日々です。
 
特に朝晩の気温はなかなか上がらない。
 
我が家で一番寒いのはトイレと風呂です。
 
トイレはまだしも、脱衣場の気温が7~8℃の入浴は、老体には厳しい。🥶
 
まるで露天風呂。
 
そんな中で、食品宅配サービスのポイントがたまって、届いたカタログから何か選んで交換しないといけなくなりました。
 
といっても、自転車のパーツとか私の欲しいものは載ってないし。(殴) 
迷っていたら、ちょっとよさげなものがありました。
 
人感センサー付きファンヒーター。
 
これをトイレとか脱衣場に置いたらいいかも!と、申し込んでみました。
 
送られてきたのがコレです。↓
 
(メーカーのサイトより) 
想像していたよりはるかに小さく、手のひらに乗るサイズ。

サイズはPC用の小型スピーカー ↓ みたいな感じです。
  
でも600Wと意外にパワフルで、早速トイレで試したら、すぐ温かくなりました。♬ 人感センサーをオンにしておくと、トイレに入ると同時にオンになりますが、暖かくなって止めたくなったら、そのまま体を動かさなければ約2分で自動停止。
 
公共トイレの照明みたいな。(^^;)
 
人感センサーをオフにして、電源スイッチだけオンにすると連続運転になりますが、それも2時間で勝手に止まるので、消し忘れても安心。
 
ちなみに電気代は、1時間当たり約12円程度とのことです。
 
次に脱衣場でも試してみましたが、連続運転にしたら、8℃の室温が10分程度で15℃ぐらいになったので、なんとか使えそうでした。
 
ということで、トイレと脱衣場にそれぞれ定置しようと、同じものをアマゾンでポチッとな。(¥3,980でした)
↓ トイレ用に追加で買ったのはベージュにしました。 

 
ついでに、エアコン暖房で足元がモロ寒いキッチン用に、300Wのヒーターも。(¥2,945です(^^;)) 
(メーカーのサイトより)  
 しかし、また物を増やしてしまった。(^^;) ということで、せめてもの断捨離にと、今日、使っていなかった古い暖房器具2台を不燃ごみに出しました。
 
断捨離、頑張ろう!!(空しく聞こえるけど)




 

🔶 やっぱり止まらない自転車いじり 🔶

$
0
0
もう10年以上、月・水はボランティアに出かけています。
 
4年前に鳥見を始めてからは、火曜が鳥見デーになっていました。
 
でも最近、右足のふくらはぎを痛めたり、天気が悪かったり、都合の悪い日が多くて、もう1か月ぐらい鳥見に行っていない。
 
でも12日火曜日は予定もないし、足も快癒したので、久しぶりに鳥見に行く気満々でしたが。 予報は無情の雨。
 
超ガッカリ。😰
 
ということで、代りに何をしようかと考えた結果、自転車いじりの続きをすることに決定。 「小人閑居して不善を成す」。😅

前回の自転車いじりで、「懸案が一挙解決して良かったです。」なんて書いていましたが。
 
実際の気分は、やり残し感満載・まるで不完全燃焼でした。(殴)
 
やり残しの1つは、左右不ぞろいのブレーキレバー。 
 
左側の、後ブレーキ用はアルミ合金ですが、  右の前ブレーキ・レバーはシフターと一体になった、チープなプラスチック製。 
 
今どきプラスチックレバーなんてね~。
 
ママチャリでもないと思う。 自分で買ったんだけど。😅
 
もう一つは、これまたチープなペダル。
 
それで、雨の12日・火曜日は「やり残し一掃デー」にすることにしました。
 
有意義な一日になりそう。(殴)
 
ブレーキレバーはなぜか新品の手持ちがあったので(オイ)、  
シフター単体と、

 ペダルを月曜日にポチッとな。
 
火曜の午前中に配達されたので、午後から作業開始。
 
 
まず両グリップを抜き、シフターとブレーキレバーのケーブルを外し、新しいブレーキレバーとシフターをハンドルバーに装着後、それぞれにケーブルを付けて、グリップを元に戻したら交換完了。 あとは変速機のケーブルのテンションを調整したら🆗でした。 
  
  

 
単体シフターの取付角度がイマイチよくわからず不安だったのですが、新しいブレーキレバーを付けたら自然に角度が決まりました。 
  
 
 

 固着を覚悟していたペダルも、専用レンチであっけなく取り外せました。♬
 
新しいペダルは見た目だけでなく、たたんだ時の出っ張りが小さくなったのがうれしい。 
  
  
 
交換結果が予想以上にいい感じで、大満足。(個人の妄想です)  
 

これでもう思い残すことはありません。いえ、こんどこそ本当に。
 
しかしまあ、終わってから、指や腕の痛むこと!
 
最近は長年の持病の指だけでなく、手首やひじの関節まで炎症起こしているみたい。


自業自得ですけど。 

🔷 久しぶりの鳥見は・・カシラダカだけ。😅 🔷

$
0
0
先日、やっと馬見に行ってきました。

ほぼ一か月ぶり。
 
気温16度、風もなく、すっかり春の馬見でした。

春の予兆があちこちに見られるこの時期が、一年で一番好きです。
 
ただどうしたことか、いつもはもう咲いているミツバツツジが、全然咲いてなかった。
↓ 去年のミツバツツジです。
 
でも園内は、多くの来園者でにぎわっていました。
 
南エリアの河津桜と寒緋桜が目当てでしょう。
 
でも歩き出したらバーダーさんの姿が少なくて、不吉な予感が。
 
まず、例年シロハラがいる林に行ったものの・・。
 
落葉の下の餌をあさるガサゴソが聞こえず、シーンと静か。
 
 
ジョウビタキも見当たらない。
 
例年今頃は「常備タキ」状態なのにね。
 
 
ダメもとで、前回ルリ雄がいた場所に行ってみたら・・・。
 
植栽整備の作業車が止まっていて、数人の方が作業されていました。😅
 
もうどこに行けばいいかアテもなく、途方にくれました。💦
 
1か月のブランクは大きい。
 
今日は空振りかと覚悟して、でもせめてホオジロ夫婦はいるかなと、この冬よく見かけた所に行くと。
 
いましたね~!
 
それも6羽も。💮
 
ホッとしながら撮り始めたのですが。 
 
似ているけどホオジロじゃない。 
 
 
 
 
よく見たらカシラダカでした。😅 
      
群れで見るのは初めて。
  
  
 でも帰宅後調べたら、カシラダカの群れは珍しくないそう。
 
これで丸ボウズは回避と、気を取り直して鳥見再開したのですが。
 
あとが続かない。
 
常連のツグミや、
   コゲラ、
  カイツブリを撮ったりしながら、あちこち回っても、なにもいません。 
 
最後は一本松古墳へ。 何か来ないかと待っていたら、遠くにジョビ子が来ました。 
  
  でもシジュウカラの群れに追い立てられて、すぐ飛び去りました。😰
 
戻ってくるかなと待っていたら、目の前の笹薮の中から、チャッ、チャッという鳴き声が。
 
ウグイスの笹鳴きです。
 
前から何度も聞いた場所ですが、いつも薄暗い藪の中をせわしなく飛び回るので、まともに撮れたことがありません。
 
今回も辛うじてウグイスとわかる数枚だけ。💦 
 ↓  隅に小さく映っています。😅  
  でも、笹鳴きはじっくり聞かせてもらいました。なかなか複雑な鳴き方でした。
 
結局この日は、その後に用があるため、不漁のまま16時で切り上げましたが、陽はまだ高く、園内は春の明るさに満ちていました。
 
駐車場も、今月から閉鎖時間が18時までに延長されていました。
 
来週火曜日は天気がよさそうです。
 リベンジのため、行くことにします。

 


 


🔶 鳥見4年、つくづく未熟さを痛感した日 🔶 

$
0
0
今年はとくに鳥の出が悪いと思っていました。
 
まだアオジも見ていないし、シメも最近見ていない。
 
ルリ雄は見たけど、ルリ子は見ていないし。
 
ましてイカルなどは全然。
 
そういえばモズ♂♀も見なくなった。
 
金曜日はそんな感じで出かけました。
 
この日はバーダーさんを多く見かけました。 でも鳥の姿はない。
 
バーダーさんが少ないのも不安になるけど、鳥よりバーダーさんの方が多そうというのもなんだかねぇ。
 
とりあえずカシラダカに会いに行くと・・。
 
遠目に6羽が見えました。
 
でも近づくと、前回と違ってカシラダカは1羽だけで、あとはホオジロでした。 
  
  
 
その後は、棒立ちのツグミや、 
 コゲラ↓、
   (ノートリです デカい 😅)
 メジロ(目の前で日向ぼっこしていました)に会っただけ。 
 ( ↓ これもノートリです😅) 
 トチノキ橋でトサミズキ、ヒュウガミズキを見てから、
( ↓ ヨウコウサクラ) 
( ↓ ヒュウガミズキ)   そろそろ帰ろうかなと思っていたら、ガサゴソ落ち葉をかき分けているシロハラがいました。 
 人慣れしていないのか、すぐ茂みに逃げ去ったけど、一応撮れたのでちょっとうれしい。 
   
 これでアオジが来たら言うことないなと思いながら柿の木広場にいったら・・・・。
 
アオジが出て来ました。(^^;) 私って念力強いのかな。(ただの偶然だよ)
 
見難いけど二羽いました。 
  

 これまで見たことない場所です。
  
  
 
  人の往来があってすぐ飛び去りましたが、初アオジでした。
 
もう16時半を過ぎていたので、駐車場に向かい始めたら、近くで一人のバーダーさんが何か熱心に撮っておられました。
 
あまり期待せず近づいていくと。
 
な、なんとね~。

ルリ雄がいました!! 
 
超ビックリ。  

 
  場所を替えながら、じっくり撮らせてもらいました。 
 
前に撮った子でした。 
  
 
  撮り終えて、その方としばらく情報交換。
 
私が最近ジョビ子を見ないというと、私が前に撮った場所で今日も撮ったとのこと。😅
 
さらに私が、今年はルリ子も見ないというと、ルリ子と若いルリ雄が、私もよく行く林に3羽ぐらいいて、毎回よく撮っていますと写真も見せてくれました。 知らんかったね~。いるんですね~。

その方は、これまでは大和民俗公園で鳥見されていたそうですが、最近になって馬見に来るようになったとのことです。 
 
私はもう4年も馬見で鳥見しているのにね。
 
もうただただ敬服するばかりでした。
 
まだまだ修行が足りぬ。

ただ、アオジはまだ見ていないとのことで、ちょっぴり自信回復。
 
いい情報で、一気に次回の鳥見意欲が湧いてきましたが、土日は雨。 来週火曜日も雨らしいので、しばらくお預けです。
 
その間に、桜とチューリップで大賑わいになりそうなので、冬鳥のシーズンはもう終わりかもしれません。 
 駐車場に向かう途中、立ち寄ったそのルリビタキの林で、ようやくミツバツツジを見ました。  山茱萸も満開になっていました。


初めて同じ日に、ルリ雄とルリ子に会えた件

$
0
0
今季、私はまだルリ子に会えていなかった。 ですが、先日お会いしたバーダーさんの情報では、ルリ子や若いルリ雄が今3羽いますよとのこと。 なので、長雨が上がった某日、馬見丘陵公園に行ってきました。
 
平日なのに、駐車場にはガードマンが配置されるほどの賑わい。
 
しかもまだ桜は咲かず、
  チューリップもチラホラ咲きだったのにね。 
 
まずは、ルリ子や若いルリ雄がいるとの林へ直行。


例年なら、ミツバツツジのトンネルがきれいな場所ですが、まだミツバツツジもチラホラ。  
 
待っても何も出て来ない。(^^;)

 
諦めて、いつものルリ雄のテリトリーに移動。
 
待つことしばし。
 
やっぱり出て来ました! 
 
何度見てもきれいなブルー。 
  
  ただね・・・。
 
道路に沿ったアジサイの枝に止まっているのを撮るので、撮影方向が制限されて、あまり絵に変化がない。 
 いつ撮っても、ほとんど変わり映えしないのが残念。
  
  
 

前回みたいに、場所を移動してくれたらいいんですが。
 
そんなことを思っているうちに、飛び去りました。(^^;)
 
 
トチノキ橋に向かっていたら、前にセンダイムシクイを見た林の草地に、何か群れがいました。
 
P1000で確認したら、8羽ぐらいのカワラヒワ。 
   
  せっせと食事中でした。
 

  サルスベリの実を集団で食べているのはよく見かけますが、地上で食事しているのは初めてでした。
  
   
↓ こちらは体色が薄いので♀みたいです。 
 
  人が近づいたので木の上に避難しました。

 
  
次に、ジョビ子に会いに行ったものの、この日も会えず。

  
すでに17時近くになっていたので、鳥見を切り上げて、駐車場に向かいました。
 
遅いけど念のため、また最初のルリビタキの林に寄ることにしました。
 
そしたら。
 
通路の先の、低木の枝に何か飛んできた!!
  
  後ろ姿は愛しのルリ子!! 
  教えてもらった情報は正しかった。♬
 
   
    遠かったり、盛大に枝被りの絵ですが、今季初ルリ子。
  
    うれしかったね~。 
同じ日にルリビタキの♂♀に会えたのは初めてでした。
 
情報に感謝です。 

これがあるから、鳥見3日やったら止められない。(^^;)
 


 


 

🔷 心洗われる清流の神社へ 🔷

$
0
0
 
今年の春は雨続きですね。
 
それも本降りの雨で、風も強かったりする。
 
そんな中で、先週の某日はなんとか晴れそうだったので、Tさんたっての希望で、龍鎮神社(りゅうちんじんじゃ)に行くことにしました。
 
場所は奈良県宇陀市榛原荷阪633。
 
宇陀川を室生ダムがせき止めて出来た室生湖に流れ込む、清流・深谷川の渓谷にある神社です。
 
でも、私は全然知らなかった。(^^;)

このあたりは、40年ぐらい前に、イーハトーブ改や自作Daxでよく走り回っていたところなんですが。
 
出発して約1時間で到着。
 
手前の室生ダムの管理事務所に車を停めて(トイレもあります)、神社まで歩きました。 神社周辺に路駐するのもアリですが、道幅が狭いので、無用のトラブルを避けたいし、気持ちいい春風に吹かれながら、のんびり歩くのもいいかなということで。
 
実際、歩いたおかげで、道沿いの岩棚に咲く、可憐なスミレたちを見つけることもできました。
 
たどり着いた神社は予想以上に小さかった。👀😅 
 
 
でも、境内を横切る深谷川の清流がすばらしくて、思わず歓声を上げてしまいました。 
 
大きな一枚岩の上をくねりながら、勢いよく流れ落ちる清流を眺めていると、時間のたつのを忘れます。 
 
水が少なくなる夏は、流れを渡って社殿の前まで行けるとのことです。
 
でもこの日のように、水量豊かな方が見ごたえがありました。 
  夏ならウォータースライダーみたいに下れそうですが、遊泳禁止❌。 
   
  一枚岩の河床に沿って、勢いよく流れ落ちる水流は、本当に白龍のようです。
 
 私は知らなかったのですが、Tさんの話では知る人ぞ知るパワースポットとのこと。
 
そのとおり、路駐の車には関西のみならず、関東方面のナンバーもあって、にぎわっていました。
 
まだ新緑には少し早かったのが残念ですが、若葉や紅葉の頃はいっそうきれいでしょうね。
 
行ってよかったです。

🔶 久しぶり~の馬見は豊漁でした 🔶

$
0
0
 
馬見に行ってきました。
 
前回行ったのは4月1日。
 
Tさんと、二人共通の友人・Hさんと3人での花見でした。
 
でも去年と違って、1日は桜が3分咲き、チューリップも早咲き品種が咲いている程度。↓ 

 
 期待外れでガッカリでした。
 
その後は、チューリップ・フェスタ ↓ 開催のため、混雑回避で行くのは断念。 
 
ようやく16日に、久しぶりの鳥見をしてきました。


前夜と当日の天気予報では「曇り時々雨」でしたが、実際に行ってみたら、薄曇りのち晴れ。


とはいえ、今の時期、鳥の出はあまり期待できないので、新緑を楽しみながら、運動不足が解消できればいいかなという程度で出かけました。 無欲の鳥見。


でもね。
 
終わってみれば、シロハラ・カワラヒワ・ビンズイ・シメ・アオジと望外の成果。 まずルリ子(いなかったけど(^^;))の林の出口にシロハラ♀がいました。この日はすべて♀でした。

  
 その後、3か所で出会えました。 
  
  
    ドアップ~です。 

 続いてカワラヒワ発見。(遠いけど (^^;))   
   ビンズイは木の上に来て、やがて地表に降りました。 
  

これも遠いです。(^^;)
  
 そしてシメが登場。 
   
    
   
シメで鳥見はシメくくり(殴)かと思ったら、最後はアオジが出て来ました。  
    

  

この日の馬見の草地は至るところにツグミだらけでした。    
  鳥たちだけでなく、花もきれいでした。
 
チューリップはまだタップリ咲き残っていて、4月1日よりも見ごたえがありました。(とくに南エリア) 
   
 
 
     いままで見るタイミングがなかったライラックも咲き始めていて、    シャクナゲとヤマブキはちょうど見ごろでした。 
  

 
   
帰る途中、馬見では珍しいシラー・カンパニュラータ(スパニッシュ・ブルーベル)を見つけました。

   
  ヒトツバタゴはやっと咲き始めたところでした。  
 最近痛みが増してきた指の関節炎が心配で、重いカメラを操作するのは気が重かったのですが、天気も良く、鳥だけでなく花も楽しめたので、行って本当によかったです。
 
この日の歩数は7,792歩、約7.5kmの歩行。
 
やっぱり疲れた~。


🔷 やっぱりやってよかったです 🔷

$
0
0
去年秋にやるはずのブリペットの生垣の剪定。

しないままズルズルと年を越して、気温が上がるにつれ枝が徒長し始めて、最近は見るたびにプレッシャーの日々。 
  
加えてキンモクセイも枝が延びてきていました。
 
   
 
なんで放置していたのかというと。
 
持病の指の関節炎が、少し前からまた悪化してきて、最近は親指の付け根まで痛み出してきたのです。
 
それで、今の家に引っ越して以来34年にして、ついに業者に頼もうかと迷っていました。
 
しかしね~。
 
頼むのは簡単だけど、最初は私がカットして、その剪定屑をつれあいが片付け、その後つれあいが片麻痺になってからは私一人で、ずっと続けてきた剪定をやめてしまったら、その挫折感・敗北感・無力感は計り知れない(おおげさな(^^;))と思うと、決心がつかないのです。
 
いろいろ考えた末、やっぱり続けることにしました。
 
とりあえず前日まで、手を労わってあまり使わないことにして、某日午後、剪定を開始。 事前に、ふだんは吞まないことにしているセレコックス+レバミピドを呑んでおいたら、関節痛もかなり軽減できました。
  
   
でも、やりおえてみたら、結構気持ちのいい達成感。
 
その勢いで、キンモクセイも、高枝バリカンでカットすることに。

 
でも調子に乗りすぎて、てっぺんの形が崩れてしまいました。↓ (^^;)
 
  来月の誕生日がくると、もう77歳です。 光陰矢の如し。
 
でもなんとか、続けようと思いました。
 
きっとつれあいも天国から応援してくれていると思います。
  
今年は例年になくブルーベリーの花がたくさん付きました。 
 
    その横のエゴノキも、たくさん蕾を付けています。 可憐な花が楽しみです。 
   

🔶 今度こそ自転車いじりは完了!かな? 🔶

$
0
0
 
前に、自転車いじりは「これでもう思い残すことはありません。」なんて言ってましたが。
 
自転車を眺めていたら、またやりたいことがふつふつと湧いてきて。
  
まず前輪のブレーキディスクを交換。😅💦
 
安さにつられて、一見フローティングタイプ風の商品をポチッとな。 見た目重視。(殴)
 穴だらけでパッドの接触面積が少なさそうだけど、ま、いいかなと。
   
でも後輪のディスクは目立たないし、交換がめんどくさそうだからパス。


  
続いてチェーンを、錆びにくいメッキタイプに換えました。   元のチェーンは、錆びが目立ってきた、アルミ折り畳み自転車に再利用。 続いて、不ぞろいだったブレーキケーブルのアジャスターを、      アマゾンで買った全アルミ製のものに揃えました。ついでにポリッシュ仕上げしてピカピカに。細かい。😅 
   
しばらくして、今度は前後ブレーキとシフターの黒いアウターケーブルを、カラフルな赤に交換したくなってきた。
 
オレンジのフレームと合うかなという思いつきですが。💦
ついでにケーブルも、スチールから錆びないステンレスに換えれば一石二鳥。(とでも思いたい)
 
まずは前ブレーキ用から着手しました。 
 
これは短いので、いとも簡単でしたが・・。
 
問題は、後ブレーキと変速機のシフター。
  
経路が長くて、しかも半分はフレームの中を通っています。(以下の画像は交換後に撮ったものです。🙇) 
 ↓ はリヤブレーキですが、反対側のディレイラー用のケーブル ↑ も同様です。

   
しかもフレームが折り畳みなので、ヒンジ部には保護カバーが被されている。 
なんだか面倒くさそうです。 でもフレームのヒンジ部の保護カバーを外し、取り出し用の穴をフレーム内から探りまくって、なんとかリヤブレーキ・ケーブルのアウターも交換しました。↓ 赤いのがそれ。
  そのあと、たまたまフレームの下を見てみたら、点検孔がありました!! 
 
それを使って、何とかディレイラー用のケーブルアウターも交換して、元通り保護カバーを被せたら交換完了。 
 最後はケーブルの取り回しをスッキリ整理して、すべて終了しました。 
    でも、終わってしまったら何だか寂しいな。😅 

🔷 馬見でなんとか鳥見してきました 🔷

$
0
0
25日(木)に、馬見で鳥見してきました。
 
遅めに出発して、15時23分に到着。所要時間は23分でした。
 
しかし、到着時の車載温度計は気温26度。
 
これでは冬鳥は無理だろうと思いながら、徘徊開始。
 
園内のバーダーさんはまばらでした。
 
前回シロハラ♀に出会った所に行きましたが、気配なし。
 
柿の木広場に行っても何も来ない。
 
諦めて移動し始めたら・・・。
 
遠くに鳥らしいシルエットが見えました。
 
視力(左右とも👀1.5です)だけが取り柄の私。😅 
近づいて見ると。 
シロハラ♀!!
 
まだ居たんだね~。 でもすぐに飛び去ったので、↓ 1枚だけでした。
 
これで、丸坊主はなんとか回避、かな?と、ちょっと元気になりました。
 
ウッドデッキのトチノキ橋に行くと、エナガが小さめの白いイモムシをくわえて飛んできました。 

 
 なかなか呑み込めず持て余していましたが、なんとか落とさずゴックン。
 
もうシャクナゲは散っていて、その代わりにヤブデマリが咲いていました。 
 
鳥の出が少ないと、花によく眼が行きます。😅
 
ライラックはすでに散り果てていて、横で白のヤマフジが咲いていました。ニセアカシアに似ています。 
   
その近くでは、ナンジャモンジャが満開。 
  
  

それを見ながら梅林に向かうと、前方の樹上にホオジロの背中が。
  
でも振り返ることなく、どこかに飛んで行きました。
 
今日はシロハラとエナガ、ホオジロぐらいかなと思いながら、また柿の木広場に戻ると。
 
シロハラを見た付近の木に、鳥のシルエットが見えました。
 
でも、鳥の形をした枯れ葉だったりするので、念のためP1000で確認したら。
 
 ホオジロでした。 
 
 
この子は近づいても逃げないので、カメラを換えながら撮りましたが、なんか眠そうで、時々眼を閉じて瞑想状態。 
 
移動の前の休憩でしょうか。 
  
最後に、前回、シロハラのドアップを撮った場所に行ってみました。
 
ツグミが数羽、下池にそそぐ流れのそばにいたので撮っていたら、   シメが出て来ました。 
  
    そして水浴びを開始しましたが、慌てて撮ったので、ピンボケばかり。
 
でもその後、近くの木に止まってくれたので、なんとか撮れました。
 
     
 前回、園内各所の草原に沢山いたツグミも、この日はもうすべて樹上で群れていました。移動準備のようです。
 
アオジには会えずじまい。
 
シロハラやシメ、ツグミもまもなく見られなくなりそうです。
  ハルジオンがきれいでした。 
 



 


🔶 世にも不思議な物語 🔶

$
0
0
 
それが起こったのは5月2日・ 木曜日のことでした。(おおげさな😅)
 
先月にプリペットの剪定をすませた後、ずっと生垣周辺の掃除をサボっていたので、L型側溝にはプリペットやツツジの枯れ葉・花殻などが見苦しくたまっていました。😅
 
それで久しぶりに晴れた木曜日に、やっと掃除する気になって、ブロワーの電源コードを生垣まで引っ張って行ったら・・。
 
なんとね~。
 
朝も確認した生垣の下のゴミが、跡形もなくスッカラカン!!
 
びっくりです。😱


本当にキツネにつままれた感じ。 あるべきものがないという・・。(^^;)
 
でも、誰が掃除してくれたのか、心当たりはま~ったくありません。
 
大体、新興住宅地でほとんど付き合いはなく、たまに顔を合わせても軽く会釈する程度です。
 
「ついでに掃除しといたよ!」みたいな付き合いのある方はいません。 ゴミの量はついでの域を超えていたし。
 
我が家のお向かいも右隣も、背後(角地なので左隣はありません)のおうちもみんなご高齢で、とてもじゃないけど掃除してくれるとは思えない。 このところずっと顔も合わせてないから、ご存命かどうかすら不明だし。(殴)
 
でも、誰かが掃除してくれたのは事実。
 
本当に不思議です。(謎)
 
とりあえず、もっと頻繫に掃除するようにしましょう。
 
 
しかし、どこのどなたが、何で掃除してくれたのか、いくら考えても本当に謎です。
 
 
玄関先の鉢植えのブルーベリーは、花が終わって沢山実をつけています。 
   
 エゴノキの花もいっぱい咲いています。
  
    
   気が付いたらいつの間にか、真紅のつるバラも咲いていました。 
  
  
 つれあいのお気に入りのバラでした。  早速切って、遺影の前に供えました。 

🔵 危ない思い込み 🔵

$
0
0
 
先日、また馬見に行こうと思ったのですが、なにせ連休のさなか。
 
しかも晴天続きという。
 
駐車場はさぞ混むだろうと、バイクで行くことにしました。
 

でもスパーダは収納ゼロ。
 
アドレスで行くことにしました。 

ですが・・・。
 
アドレスにはこのところずっと気がかりなことがあって。🤔
 
 
出かける前にそれを解決することにしました。
 
それは何かというと。 前輪のディスクブレーキからの異音。
 
去年暮れぐらいから、ブレーキをかけるたびにゴゴゴゴという音がしていました。


異音の原因と言えば、ますディスクパッドです。
 
でも前回のディスクパッドの交換からまだそんなに日が経っていないから、そんなわけはないだろうと。
とりあえずブレーキは効いているので、気になりながらもそのまま放置してきました。
 
でもだんだん音が大きくなってきたので、この際見てみることにしました。
 
 
ということでキャリパーを外し、パッドを外してみたら。
 
驚愕の光景。(またまた大げさな😅) 

 
パッドの摩擦材が完全になくなっていて、ベースの鉄板が直にディスクに当たっていました。😱 
 
 
やっぱり異音はパッドの減耗が原因でした。
 
もう初歩の初歩、基礎中の基礎な話。😅💦
 
でもディスクプレートは目立った損傷がなくて幸いでした。
 
でも本当に、前回のパッド交換からそんなに経っていないはずと思い込んでいました。
 
老人によくある、頑迷固陋な思い込みです。

念のため、前回交換したのはいつだったか調べてみたら。
 
3年前の4月24日。💦
 
前回は、まだ1mm程度パッドが残っていただけマシでした。
 
というわけで、買い置きしてあった新品のパッドに交換。
 
減ったパッドの分だけピストンが飛び出ていて、それにけっこうなホコリが付着していたので掃除し、新品のパッドを元通りにブラケットに付けたら作業終了。 
ちゃんと作動するか試乗してみました。
 
当然ですが、異音は消えて、気持ちよく停止しました。
 
 
私のアドレス110は、大体5~6,000kmぐらいの走行でパッドの使用限度を超えます。
 
なのでもう勘に頼らず、走行距離をメモしておくことにしました。
 
手持ちのパッドがなくなったので補充しようとネットで調べましたが、純正パーツは高すぎ。
 
いろいろ探して、アマゾンでキタコ(昔Daxいじりしていた時の馴染みのショップです)の互換品をポチリました。
 
街乗り用と峠用(おい!!)を各1個です。 
 
ちよっとうれしかったのは、届いた商品のパッケージに表示された価格は計9,460円。
 
でもアマゾンに払ったのは6,674円。 
 
3割引き~!!♪♪
 
まあ、対象バイクがほぼもう絶滅寸前だから、在庫一掃割引かな。(笑)
 
私も絶滅危惧種だったりして。

🔶 毎年同じことを繰り返している 🔶

$
0
0
14日火曜日はいい天気でした。
 
なので、超久しぶりにSpadaを引っ張り出して、自宅周辺を走ることにしました。 ↓ Vツインなのでスンナリ細身です。 
 
うちのSpadaはかなり前から、なぜか後ろシリンダーの寝起きが悪く、5分ぐらい暖機運転しないと片肺状態でしたが、最近それが改善されてきて、3分ぐらいで走行可能になっていました。
 
前日もエンジンをかけてみたら、短時間の暖機運転で絶好調。
 
ということで、カーブと坂が連続する裏山の道を走りに行きました。 
 ついでにドローンの飛行場所がどうなっているのか、偵察も兼ねて。
 
去年の晩秋、万端準備してドローンを飛ばしに行ったら、現場はダンプや工事車両がたくさん集結していてびっくり。
 
なにやら大がかりな工事をしている様子だったので飛行は断念し、それ以後飛行を見合わせていました。
 
でも現場に行ってみたら、単に大量の土砂が積み上げられているだけで、工事したようには見えず。👀 
 
何かの残土を置いているだけみたい。 
 
なので、動画映えしないものの、飛ばすには問題なさそうです。
 
目視外飛行の許可は去年延長申請して承認を得たので、近いうちに飛行を再開します。🎶🎵
 
積み上げられた土砂は、もう雑草が生え始めていました。🌱🌱 
 
雑草が覆ってくれたら、少しは見た目がよくなるかも。
 
元の山道に戻り、帰宅しました。
 
その途中、道路わきに馬が2頭いるのに気づきました。 
 
小さい🐎ですが、乗馬体験サービス用かな? 
 
帰宅してガレージに入れる際、ブレーキランプが付きっぱなしなのを発見。😱 焦ったけど、リヤブレーキペダルのスイッチの位置が上にずれているだけとわかりました。
 
正規の位置に戻して解決。 
 
しかし、Spadaはいいバイクです。シミジミ。
 
この歳(今月77歳になってしまった 😅)になっても、ワインディングロードを安心して走れるバイクなんて、そうそうないよね。
 
最近とみに弱気になってきて、もう乗り続けるのは無理かなと、手放すことを考えたりしていましたが、やはり乗れるうちは乗ろうと思い直しました。 30数年乗って、まだようやく12,000kmを超えたばかりです。 
 
 
玄関先のバイカウツギが咲き始めました。

 
 
家に戻ったら、スマホにFBから「過去の思い出を振り返ってみましょう」とお知らせが来ました。
 
それを見て愕然としました。
 
去年も同じ時期に、Spadaでうれしそうに走り回っていた。😅 https://blog.goo.ne.jp/air_cool2510/e/ae9464035e725b1ee429e6f3fe596325 https://blog.goo.ne.jp/air_cool2510/e/cadf88a93e713060aa30a40b4d0a742f 私の行動はスケジュール管理されていて、単に毎年それを繰り返しているだけという。💦 惰性の人生。
 
或いは認知機能障害かもね。
 



🔷 この物欲、何とかしなくては 🔷

$
0
0
 
「これでもう終わりです」「もう思い残すことはありません」なんて言いつつ、その後もダラダラ続けてきた自転車いじり。😅
 
ようやく本当に終わりました。(もう聞き飽きたけど)
 
前回、前車輪のディスクローターとか、チェーン、ケーブルアウターなどを交換して、機嫌よく買い物などで乗り回していたのですが。 
 
乗っているうちに、また物欲がムラムラと・・・。(こらこら)
 
チェーンリング(チェーンのかかっている大きい方の歯車です)を交換したくなってきた。(殴)


現状の52T(52枚歯です)では小さくて、漕ぐ回数の割に速度が出ないんです。
 
大きくしても、7段の変速機があるからスタート時は低いギアを使えばいいし、巡航時は電動アシストを活かして軽快に走れるんじゃないかとね。


そう思いだしたら、もう物欲に歯止めが効かなくなってきた。(殴)
 
で、どのぐらいの大きさにするかな?と考えました。
 
先の通りもとは52T、20インチの折り畳み自転車などによくあるサイズです。
 
それを54にしても大差ないので、56か58にするか迷いました。
 
結局、はっきり違いが体感できる58Tに決定。 
 
チェーンはなんとかそのまま使えそうな感じです。
 
衣服の嚙み込み防止用のチェーンリング・ガードも交換が必要なので、同サイズをポチッとな。(これが大間違い 😅) 

交換は5本のボルト&ナットの脱着だけなので、超簡単でした。
 
チェーンはギリギリ使えました。
 
 
さっそく試走したら、やっぱり快適。🎵🎶
 
ということで、めでたしめでたし、と言いたいところなんですが・・・。
 
つくづく見ていたら👀、チェーンリングガードが小さくて、チェーンとガードが面一になっている。 

これではガードになっていない。😅
 
もとのガード ↓ のようにチェーンをカバーするには、
  ワンサイズ大きい60サイズを買わないといけなかった。😰
 知らんかったね~。
 
同じサイズでそろえるのがいいと思っていました。
 
ということで、60サイズのガードをポチッとな。 
 
でもこれで話は終わらず。😅
 
同じメーカーの同一デザインなのに、なぜか微妙に取付寸法が違い、何度やっても、スパイダーアームに付けられない!
 
やむなくヤスリでゴリゴリ削って修正し、
  ようやくきっちり装着できました。  
 疲れた~。指関節が痛い~。 
 やすりで削ったところはマットブラックで仕上げて目立たなくしました。 
 

ということで、今度こそもう自転車いじりは終わりです。いじるところはなくなりました。
(といっても説得力ないかも) 

あと3年で私は御年80歳。💦💦 人生下リ坂まっしぐら〜!! 自転車やドローンなどいじっている場合じゃないよね。 断捨離、急がないと。



🔴 モリンガパンでおいしいサンドイッチ 🔴

$
0
0
最近、復活したことが二つあります。
 
パン焼きとヨーグルトづくり。
 
どれも20年以上続けてきましたが、最近二拠点生活になってから、しばらく中断していました。
 
その間1年余り。
 
でも先月から、両方を再開しました。
 
パンは、Tさんがモリンガパンでサンドイッチを作りたいから、モリンガを入れて焼いてというリクエスト。
 
しかし、わずか一年あまりのブランクなのに、パン作りの詳細はすっかり忘れていました。
 手順は憶えていても、小麦粉や砂糖・塩・水の正確な量がうろ覚え。🤔 それをいちいち確認しながら準備をしていたら、モリンガを入れるのを忘れました。😅
 
そのパンで作ってくれたサンドイッチが ↓ です。  

でも二回目からはすっかり手順を思い出して、三回目からは勝手に体が動いて😅、モリンガもちゃんと入れました。✌️ 
 
モリンガパンは抹茶パンに似た味ですが、抹茶パンみたいに膨らまないのが謎。
 
膨らまないと言っても、普通のやきあがりですが、以前よく焼いていた抹茶パンに比べたら、物足りない。
 
毎週金曜日に焼いたら、土曜日ごとにTさんがおいしいサンドイッチを作ってくれます。😋😋


  



    
昨日のサンドイッチがこれです。 ↓  
   
おいしかったけど、よくまあこんな手のかかるものを作るもんだと、毎回感心しています。  ヨーグルト作りは簡単なのですぐ再開できましたが。
  

 以前使っていた「カスピメーカー」では、設定温度27℃固定で8時間で出来上がったのに、今使っている甘酒や小豆麹が作れる汎用メーカーだと、なぜか倍近い15時間かかります。
 
いろいろ試して、発酵温度を31度にあげて作っているのに、長時間かかるのが不思議です。 出来上がったら真っ先に、消毒したスプーンで
  消毒した小瓶にヨーグルトを入れて、次の種菌にします。   日付を貼って冷蔵庫で保管。 
 中断するまでこれを20年以上続けてきました。 意志が弱いから、一度始めたらやめられないという。(^^;)
 


 

Viewing all 706 articles
Browse latest View live