今年最終の鳥見で、12月26日に馬見へ。
カメラはソニーと、ゴミの取れたP1000のたすき掛け。😅
公園館近くのエゴノキの並木で、ヤマガラがお出迎えしてくれました。

柿の木広場に行くと、ジョビ子がいました。


すっかり縄張りをこのあたりに決めたようです。

続いて近くでシメが登場。



前回みたいなチラ見ではなく、しっかり近くに来てくれました。
しかしね~。
シメはやっぱり容貌魁偉、怖い。
きれいな鳥だけど。

その後、カシラダカがまだいるかなと確かめに行くと。
いました。😅

しかも二羽。

もうここに腰を据えて、越冬することにしたのでしょうか。

ホオジロと一緒に、仲良くメヒシバなどを食べていました。


下池では、ハシビロガモが集団採食中でした。
これも久しぶり。 ハシビロガモの採食 ↓
以前、堺の御廟山古墳の池でも見ましたが、もっと大きなグループでした。
馬見はいつも小グループ。
ハシビロガモの中に、ヨシガモが紛れ込んでいました。

下池といえば、カワラヒワですね。(知らんけど)
もうそろそろカワラヒワがいるはずと、池沿いのサルスベリを見上げたら。
いました。

高い枝の先で実を食べていました。

ここはP1000の本領発揮です。


というわけで、いい鳥撮り納めになりました。 園内ではもう蠟梅が咲いていました。

年が明けたら、ジョビ雄やルリ子、ルリ雄、シロハラ、アオジにも会えたらいいのですが。
それでは皆さん、どうかよいお年をお迎えください。