ずっと大麦が発芽しているかどうか気になっていました。
播いた時期が遅かったから。
それと、このところの低温で、スプリンクラーをどうするかというのも気がかり。
たまりかねて、18日(金)に百舌鳥に行ってきました。
車を停めて、畑に行ったら。
ちゃんと発芽していましたね~。不揃いで、全部ではないけど。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
長い葉は8cmぐらいまで伸びていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ただ土はけっこう乾いていたので、スプリンクラーの設定を二日おき・20分の散水から毎日10分に変更。
乾いていたので、散水しました。いつ見ても楽しい水撒きです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まだ凍結の心配はなさそうです。残りの種も出て来て欲しい。
サンパチェンスの花は終わっていましたが、アゲラタムなどはまだ咲いていました。
ネモフィラは種を播きすぎて超過密です。一緒に植えたチューリップの球根が心配です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
30分程度で作業終了。タヌ君に「復元した鼻の調子はどう?」と聞いたら、「おかげで匂いもわかるし、マスクもずれないよ」と嬉しそう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で実は、これからが本日のメインイベント。(殴)
今日の作業は散水設定ぐらいなので、せっかくだからとカメラと双眼鏡を持参してきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それを持って、徒歩で少し離れたところにある古墳へ。
その名も御廟山古墳。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
獲物は古墳を取り囲む御廟池の水鳥。出来たら古墳の森の野鳥もね。
でも確たる勝算はなく、何か見れたらor撮れたらいいな程度。
これまでも通りすがりに水鳥をチェックしていましたが、アオサギとカイツブリ、カルガモ程度でした。
ところが。
池に行くと、まず見慣れないカモの大群が、密集状態でグルグル回ってエサを摂っているのが見えました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
帰宅して調べたら、初めてのハシビロガモでした!
集団で餌をあさるのはこの鳥特有の習性とか。くちばしが大きいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのあとも、まさかの豊漁。
岸にアオサギが至近距離にいると思ったら、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その横には初めてのバン。↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに水面にはホシハジロに ↓ 、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マガモ、カルガモ ↓ 、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オオバンに ↓ 、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
冬毛に着替えたカイツブリ ↓ 、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
岸の桜にはシジュウカラの群れ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここはスズメも人懐っこくて、カメラを向けても逃げない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
終わってみたら、11種類という望外の成果でした。
でも、馬見以上に多種類の水鳥がいるとはね。夢にも思わなかった。
寒風の中でしたが、ちょっとうれしい百舌鳥行きでした。
これだから、鳥見三日やったらやめられない。(ヲイ!)