1月12日に月組トップお披露目公演「グランドホテル」と「カル―セル輪舞曲(ロンド)」を観てきました。
去年5月に梅芸で、グルーシンスカヤを安寿ミラが演じるグリーンチームの「グランドホテル」を観ていたので、
タカラヅカではどんな舞台になっているのか興味津々で出かけました。
梅芸版「グランドホテル」です↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
当日は車も少なく、9時40分には車椅子を押して劇場へ。団体客が少なくて、開場前でもホールがまばらだったの
で客足が心配でしたが、立ち見こそなかったものの、1階席はほぼ満席でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
梅田芸術劇場で「グランドホテル」を観たとき、今回の月組メンバーも観劇に来ていて、一階通路端のヨメさんの
車椅子席の横にもそのうちの一人が座っていました。なので、他の月組生が通路を通るときは挨拶を交わしたり立
話していくので、至近距離で美弥るりかさんとか見られてプチ・ラッキー。(笑)
でもまあみなさん、近くで見ると心配になるほど華奢で細い。(笑)
という余談はこれくらいにして、「グランドホテル」の感想です。例によって敬称略です。
良かったです。正月公演にふさわしい作品でした。
珠城りょうの新生月組、上々のスタートでした。梅芸版とは違ってわかりやすく、すぐに話に浸れました。(笑)
ただし梅芸版と違って時代背景の描写は希薄で、終盤にホテルの従業員が客の衣服や荷物を暴力的に奪うといった
刺激的な場面もない脚本でしたが、まあそれはそれで宝塚らしくていいかなと思ったり。
舞台装置も梅芸版のような二階建ての重厚なものではなく、回転ドアもいたってシンプルでしたが、その軽さも宝
塚らしさかな。
でもこの話は、まさに元祖群像劇なので、誰が主人公であってもいい設定ですね。初演は退団する涼風真世のオットー
が主役になっていたし、梅芸版はオットーとグルーシンスカヤに焦点が当たっていました。
以下、役ごとの感想です。
珠城りょうはガタイが大きくて(笑)、安心して観ていられるトップさんでした。
プログラムです↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
20世紀になって、もはや時代錯誤な存在の「男爵」フェリックスを、貧乏でも気品とダンディさを失わない人物として好演し、
トップらしい存在感を十分に見せてくれました。大劇場でのトップお披露目公演でも力まずに、自然に演じていて、好感度極大。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ただ、善人に見え過ぎて、金もないのにホテルに居座り続け、コソ泥というか詐欺師まがいのいい加減な人生を送って
いる男のように見えないのは、彼女のキャラクタのせいでしょうか。(笑)
まあ私としては、とにかく恰幅が良くて(笑)、立ち姿がまことに男らしいのがなにより。(笑)
やはり男トップはこうでなくては。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フェリックスがグルーシンスカヤと鉢合わせして一目惚れする場面は、短いながら息の合った演技で、その後の展開の
いい伏線になっていました。いいコンビになりましたね。
その愛希れいかのグルーシンスカヤですが、安寿ミラの印象が強く刷り込まれていたので、最初は「やはり若過ぎでムリかな」
と思いながら観ていました。
安寿ミラのグルーシンスカヤです↓(プログラムより)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でも、話の進行につれてそんな違和感は消し飛んで、いつのまにか見惚れていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最盛期を過ぎたプリマ・バレリーナの、踊りへの自信喪失と、それでも過去の栄光が忘れられない揺れる心情がよく表現
されていて、演技力に改めて感心しました。もちろん歌もダンスも大したものです。
今回私が一番注目したのが美弥るりか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ようやく二番手確定で本当に良かったです。(笑)
それで自信もついたのか、簿記係・オットー・クリンゲラインを、初演版の涼風真世のオットーと比べても全く見劣り
しない演技(ヨメさん談)で、登場するたびにオペラで追い続けてしまいました。細身で小柄な体型もピッタリでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
余命数カ月の病弱なしがない簿記係が、一生の思い出にホテルにやってくるが、そのあまりにも場違いな風体に、ホテル
での宿泊を断られて門前払い。でも通りかかったフェリックスのとっさの機転で無事、宿泊できるようになるという場面では
こちらもついホッとしたり。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ようやく彼女もいい役に巡り合えて、本当によかったです。
でも余談ですが、これからこの人を歌劇団はどう遇するのでしょうか。二番手といっても珠城りょうよりかなり上級生で、
月組でトップは無理かなとか、つい老爺心(笑)ながら心配してしまいますね。
あとはグルーシンスカヤの付き人のラファエラ(朝美絢)が大湖せしるみたいな強さのある美人で嵌りました(殴)。
このまま女役に転向してもいいのではと妄想したり。
億万長者のスケベな実業家プライジング(華形ひかる)や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
表面的にはチャラいけど実際はけっこう苦労しているタイピストのフラムシェン(海乃美月)、老医師
オッテルンシュラーグ(夏美よう)も、それぞれ人物造形が巧みで、やりがいのある役になっています。
夏美ようは、ほぼ出ずっぱりの狂言回し的な役回りですが、まさにいぶし銀のようないい味出していました。
暁千星は、妻がお産で入院しているフロント係のエリック役。メガネの制服姿がよく似合っていてスッキリ
さわやかな好青年です。あと、宇月颯の運転手役が、出番は少なくてもインパクトがありましたが、結構謎な
人物ですね。
結局群像劇といっても、最後はフェリックスとグルーシンスカヤ、クリンゲラインとフラムシェンという4人の話に焦点が絞られ
ていくので、散漫にならず緊張感が持続する作品になっていました。たった一日の出来事とは思えない濃密な舞台で、しかも
サスペンス風なドンデン返しもあって、見ごたえたっぷり。
一方、「モン・パリ誕生90周年レヴューロマン」と銘打ったショー「カルーセル 輪舞曲」もいいできでした。
舞台上に、淡い照明に照らされて4頭の回転木馬が浮かんでいるのを見ただけで、いやおうなしに期待が高まりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
本当によくできた完成度の高い回転木馬で、大道具さん、いい仕事をしていました。
ショーは、「この星は廻り続ける 命の輪のように 回転木馬は回る 今白馬に命
を預けて廻る世界へ行こう」という歌詞に合わせて、レヴュー発祥の地パリからアメリカ・ニューヨーク、
メキシコ、ブラジル、シルクロードからインドへと旅をして、最後は日本のタカラヅカにたどり着くという設定です。
水先案内人の華形に誘われて、白馬たちの世界一周の旅が始まります。
まず「白馬の王子」珠城りょうが登場して歌い、
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
やがて白馬の美女・愛希れいかや白馬の紳士たちが華やかに歌と踊りに加わって、ニューヨーク、メキシコ、ブラジルの場面へと進み、途中でカポエイラも登場して
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
見せ場が続きました。
カポエイラといえば、以前にも稲葉センセイが星組公演『パッショネイト・宝塚!』のファベーラの場面で、アフロブラジリアン
ダンスを交えて好評でしたが、今回も同じ森陽子を振付に起用して、インパクトのある場面になっていました。
愛希れいかがドッキリな衣装&抜群のスタイルで超セクシー↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
珠城りょうもリフトを頑張っていました↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
私はいまだにショーの出来の良し悪しがよくわかっていないのですが、今回の「カルーセル 輪舞曲」はそんな私でもよくわかる
いい作品でした。やはり稲葉先生、今回もGood Job!です。
場面展開がよく練られているし、衣装の色遣いのセンスが良くてきれいです。音楽も、シルクロードの場面での男女のカゲソロ
が印象的でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
終わってすぐ、プログラムで誰が歌っていたか確認したほど。それ以外もいい曲ばかりで、月組メンバーとトップコンビの持ち味
がよく生かされていました。
珠城りょうは歌と踊りいずれもトップにふさわしい完成度で、愛希れいかも持ち前の身体能力の高さと、手足の長さを活かした優美
な踊りと、いっそう磨きのかかった歌で魅せてくれました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
まことにバランスのいいコンビで、これまでは敬遠気味だった月組の観劇が楽しみになりました。
おすすめです。
去年5月に梅芸で、グルーシンスカヤを安寿ミラが演じるグリーンチームの「グランドホテル」を観ていたので、
タカラヅカではどんな舞台になっているのか興味津々で出かけました。
梅芸版「グランドホテル」です↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

当日は車も少なく、9時40分には車椅子を押して劇場へ。団体客が少なくて、開場前でもホールがまばらだったの
で客足が心配でしたが、立ち見こそなかったものの、1階席はほぼ満席でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅田芸術劇場で「グランドホテル」を観たとき、今回の月組メンバーも観劇に来ていて、一階通路端のヨメさんの
車椅子席の横にもそのうちの一人が座っていました。なので、他の月組生が通路を通るときは挨拶を交わしたり立
話していくので、至近距離で美弥るりかさんとか見られてプチ・ラッキー。(笑)
でもまあみなさん、近くで見ると心配になるほど華奢で細い。(笑)
という余談はこれくらいにして、「グランドホテル」の感想です。例によって敬称略です。
良かったです。正月公演にふさわしい作品でした。
珠城りょうの新生月組、上々のスタートでした。梅芸版とは違ってわかりやすく、すぐに話に浸れました。(笑)
ただし梅芸版と違って時代背景の描写は希薄で、終盤にホテルの従業員が客の衣服や荷物を暴力的に奪うといった
刺激的な場面もない脚本でしたが、まあそれはそれで宝塚らしくていいかなと思ったり。
舞台装置も梅芸版のような二階建ての重厚なものではなく、回転ドアもいたってシンプルでしたが、その軽さも宝
塚らしさかな。
でもこの話は、まさに元祖群像劇なので、誰が主人公であってもいい設定ですね。初演は退団する涼風真世のオットー
が主役になっていたし、梅芸版はオットーとグルーシンスカヤに焦点が当たっていました。
以下、役ごとの感想です。
珠城りょうはガタイが大きくて(笑)、安心して観ていられるトップさんでした。
プログラムです↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

20世紀になって、もはや時代錯誤な存在の「男爵」フェリックスを、貧乏でも気品とダンディさを失わない人物として好演し、
トップらしい存在感を十分に見せてくれました。大劇場でのトップお披露目公演でも力まずに、自然に演じていて、好感度極大。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ただ、善人に見え過ぎて、金もないのにホテルに居座り続け、コソ泥というか詐欺師まがいのいい加減な人生を送って
いる男のように見えないのは、彼女のキャラクタのせいでしょうか。(笑)
まあ私としては、とにかく恰幅が良くて(笑)、立ち姿がまことに男らしいのがなにより。(笑)
やはり男トップはこうでなくては。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェリックスがグルーシンスカヤと鉢合わせして一目惚れする場面は、短いながら息の合った演技で、その後の展開の
いい伏線になっていました。いいコンビになりましたね。
その愛希れいかのグルーシンスカヤですが、安寿ミラの印象が強く刷り込まれていたので、最初は「やはり若過ぎでムリかな」
と思いながら観ていました。
安寿ミラのグルーシンスカヤです↓(プログラムより)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

でも、話の進行につれてそんな違和感は消し飛んで、いつのまにか見惚れていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最盛期を過ぎたプリマ・バレリーナの、踊りへの自信喪失と、それでも過去の栄光が忘れられない揺れる心情がよく表現
されていて、演技力に改めて感心しました。もちろん歌もダンスも大したものです。
今回私が一番注目したのが美弥るりか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようやく二番手確定で本当に良かったです。(笑)
それで自信もついたのか、簿記係・オットー・クリンゲラインを、初演版の涼風真世のオットーと比べても全く見劣り
しない演技(ヨメさん談)で、登場するたびにオペラで追い続けてしまいました。細身で小柄な体型もピッタリでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

余命数カ月の病弱なしがない簿記係が、一生の思い出にホテルにやってくるが、そのあまりにも場違いな風体に、ホテル
での宿泊を断られて門前払い。でも通りかかったフェリックスのとっさの機転で無事、宿泊できるようになるという場面では
こちらもついホッとしたり。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようやく彼女もいい役に巡り合えて、本当によかったです。
でも余談ですが、これからこの人を歌劇団はどう遇するのでしょうか。二番手といっても珠城りょうよりかなり上級生で、
月組でトップは無理かなとか、つい老爺心(笑)ながら心配してしまいますね。
あとはグルーシンスカヤの付き人のラファエラ(朝美絢)が大湖せしるみたいな強さのある美人で嵌りました(殴)。
このまま女役に転向してもいいのではと妄想したり。
億万長者のスケベな実業家プライジング(華形ひかる)や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

表面的にはチャラいけど実際はけっこう苦労しているタイピストのフラムシェン(海乃美月)、老医師
オッテルンシュラーグ(夏美よう)も、それぞれ人物造形が巧みで、やりがいのある役になっています。
夏美ようは、ほぼ出ずっぱりの狂言回し的な役回りですが、まさにいぶし銀のようないい味出していました。
暁千星は、妻がお産で入院しているフロント係のエリック役。メガネの制服姿がよく似合っていてスッキリ
さわやかな好青年です。あと、宇月颯の運転手役が、出番は少なくてもインパクトがありましたが、結構謎な
人物ですね。
結局群像劇といっても、最後はフェリックスとグルーシンスカヤ、クリンゲラインとフラムシェンという4人の話に焦点が絞られ
ていくので、散漫にならず緊張感が持続する作品になっていました。たった一日の出来事とは思えない濃密な舞台で、しかも
サスペンス風なドンデン返しもあって、見ごたえたっぷり。
一方、「モン・パリ誕生90周年レヴューロマン」と銘打ったショー「カルーセル 輪舞曲」もいいできでした。
舞台上に、淡い照明に照らされて4頭の回転木馬が浮かんでいるのを見ただけで、いやおうなしに期待が高まりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

本当によくできた完成度の高い回転木馬で、大道具さん、いい仕事をしていました。
ショーは、「この星は廻り続ける 命の輪のように 回転木馬は回る 今白馬に命
を預けて廻る世界へ行こう」という歌詞に合わせて、レヴュー発祥の地パリからアメリカ・ニューヨーク、
メキシコ、ブラジル、シルクロードからインドへと旅をして、最後は日本のタカラヅカにたどり着くという設定です。
水先案内人の華形に誘われて、白馬たちの世界一周の旅が始まります。
まず「白馬の王子」珠城りょうが登場して歌い、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やがて白馬の美女・愛希れいかや白馬の紳士たちが華やかに歌と踊りに加わって、ニューヨーク、メキシコ、ブラジルの場面へと進み、途中でカポエイラも登場して
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見せ場が続きました。
カポエイラといえば、以前にも稲葉センセイが星組公演『パッショネイト・宝塚!』のファベーラの場面で、アフロブラジリアン
ダンスを交えて好評でしたが、今回も同じ森陽子を振付に起用して、インパクトのある場面になっていました。
愛希れいかがドッキリな衣装&抜群のスタイルで超セクシー↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

珠城りょうもリフトを頑張っていました↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私はいまだにショーの出来の良し悪しがよくわかっていないのですが、今回の「カルーセル 輪舞曲」はそんな私でもよくわかる
いい作品でした。やはり稲葉先生、今回もGood Job!です。
場面展開がよく練られているし、衣装の色遣いのセンスが良くてきれいです。音楽も、シルクロードの場面での男女のカゲソロ
が印象的でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

終わってすぐ、プログラムで誰が歌っていたか確認したほど。それ以外もいい曲ばかりで、月組メンバーとトップコンビの持ち味
がよく生かされていました。
珠城りょうは歌と踊りいずれもトップにふさわしい完成度で、愛希れいかも持ち前の身体能力の高さと、手足の長さを活かした優美
な踊りと、いっそう磨きのかかった歌で魅せてくれました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

まことにバランスのいいコンビで、これまでは敬遠気味だった月組の観劇が楽しみになりました。
おすすめです。