今月中旬になって、ようやく自宅周辺の山が色づき始めました。
なので、いつものドローン飛行場所でも紅葉が進んでいるはずだから、久しぶりにDJI FPVを飛ばしてみようと思いたちました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

後期高齢者になっても、おもちゃで遊びたい。 ということで、飛行承認期限を確認したら。↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

とっくに承認期限が切れてた~。(大汗)
有効期限内に更新手続きしていたら期間を延長できたのですが、期限切れなので、新規申請が必要です。
でもこれが、結構面倒というか、複雑でして。(^^;)
作成すべき書類一覧です。↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

前回も、何度か手直しして、ようやく承認をもらいました。
もうその時の手順なんか、今はすっかり忘却の彼方へ。
でも申請せずに飛ばしたら航空法違反です。 認知機能のチェックにもなるしと、前回の記憶をたどりながら、申請手続きをしました。
今回申請手続きしてわかったのは、飛行場所1件の申請について、複数の機体が登録できるということ。 これ、超うれしい! これまで、機体ごとに申請しないといけないと思い込んでいました。
調子に乗って、今回、違う飛行場所での申請もしてみました。 故郷伊賀の河川敷で飛ばしてみたくなったからです。 遊びにしてはちょっと遠いけどねぇ。 でもコロナ禍で葬式に行けなかった、叔母さんの遺影にも会えるし。
日曜日に申請しましたが、昨日・月曜はDIPS(ドローン情報基盤システム)がシステムメンテ中で、審査状況の確認が出来ず。 心配でしたが、今朝メールをチェックしたら、2件の申請に不備があるので訂正するようにとの通知が来ていました。↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドキドキしながら、早速DIPSにログインして、指示内容を見てみたら。
簡単な訂正でホッとしました。
1件は、飛行場所に「◯◯◯◯地内」と書いてあるが、「地内」は不要なので削除するようにというもの。 もう1件は、河川敷を飛行させるので、申請書の特記事項欄に、水面上を飛行させるうえで必要な安全対策を書き加えるようにとのことで、例文も上げてくれていました。親切です。
すぐに指示に沿って訂正し、再申請しました。 夕方進捗状況をみたら、一件は審査中、もう一件は審査待ちになっていました。♪
Image may be NSFW.
Clik here to view.

早ければ明日にでも、二件とも審査終了・承認になってくれそうです。
楽しみです。