Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 735

🔶 うっかりダブルミスで、家を閉め出されてしまった件 🔶

いつものとおり木曜日に別宅に移動し、日曜日に旧宅に戻るとき、半年ぶりにTさんもついてきてくれました。 散らかし放題の家の中を、片付け上手な彼女に整理してもらった後、録画してあった映画を一緒に見てから、近くの地下鉄の駅まで送りました。
 
帰宅して、リモコンキーでシャッターを上げてガレージに車を入れたら、いつもはその玄関用+ガレージ用のリモコンキーを、ズボンのキーリングに下げるか、ポケットに入れるのですが、この日に限って、車のドアの小物入れに入れてました。
左がガレージ、右が玄関のリモコンキーです。Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
車を停めて、いつものようにボンネットを開けて、エンジンルーム内の補機バッテリーにフロート充電するため、充電器のケーブルをつなぎ終えて、家に入るためシャッターを降ろしたのですが・・・。
 
リモコンキーではなく、ガレージの押しボタンでシャッターを下げたのが、悪夢の始まり。
 
玄関前に立ってドアを開けようとして、リモコンキーを車内に置いたままなのに気付きました。
 しまった!!😱、と思ったけど。
 
こんなこともあろうかと、ガレージシャッターを外から操作するスイッチボックスの鍵を、家の外の秘密😎の場所に隠してあるんですが。 そこに行って鍵を探したけど、ない!! 前回(かなり前です)使ってから、鍵を戻してなかったんだ・・。😨😱 
二重のミス。
 
もう外は真っ暗でした。 気持ちはもっと真っ暗。😫
 
藁をもすがる思いで、家の周りを回って、鍵の閉め忘れがないか見て回ったのですが👀、居間もキッチンも和室も、雨戸をきっちり閉めてある。(まるで泥棒ですが。)
 
最後の手段で、勝手口のドアガラスを割って入ることも考えましたが。 幸い手元にスマホがあるので、まず開錠サービスを探して頼むことにしました。
 
料金など言ってられないので、良心的そうで(どこもそう見えるけどね)、すぐ来てくれそうなところを選んで、フリーダイヤルをかけました。
 
20時前ですがすぐつながって、状況と住所、名前を言ったら、「30分から1時間でお伺いします」とのことでした。 
費用を聞いたら、錠の種類で変わるので、現場を見てからでないと分からないとのこと。 
到着時間にかなり幅があるのが気になったけど、待つしかないです。😩
 
電話したときから雨が降り出しました。
 
それでもこの日は気温が高くて、外でも寒くなかったのがせめてもの慰め。
 
待っている間に考えたのですが(ヒマだしね😅)、リモコン併用の玄関の錠はディンプルキーで、かなり手こずりそう。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
でもガレージ外のスイッチボックスの鍵は更衣ロッカーの鍵みたいなシンプルなものなので、こちらを開けてもらおうと決めていました。 ガレージ内にも、背中合わせに同じスイッチがあり、それを押したのが騒動の元です。↓ Image may be NSFW.
Clik here to view.

 Image may be NSFW.
Clik here to view.


40分ぐらいで軽四のバンが到着。🎉
 
来てくれたのは若い人でした。
 
どこから来たのか聞いたら、奈良からというのでビックリ。
 
それにしては早かったので、奈良のどこか聞いたら「奈良市内です」。
 
けっこう遠いけど、日曜の夜で道が空いていたので早く来れたそうです。

玄関ではなく、スイッチボックスを開けてほしいと言うと、「玄関のディンプルキーは破壊するしかないので、スイッチボックスのほうがいいです」と言ってくれました。
 
実際すぐ作業に着手したら、3分もかからずあっさり終了。
 
早速シャッターを開け、リモコンキーで家に入り、料金を支払いました。
 
料金は、奈良からだったので出張料金が高くて8,000円、それに作業料2,000円+技術料16,000円で計26,000円、それに消費税で合計26,800円でした。
 
まあ思ったよりは安かった。夜遅く雨の中の作業だったので納得でした。
 
まあしかし、一時はどうなることかと。
 
あとでTさんに報告したら、「スマホ持っていてよかったね~」と言われました。
 
本当にそうですね。 いくつかの業者のサイトを見比べて、これがよさそうと選ぶことができたのも、スマホのおかげ。

ディンプルキーの防犯性が高いのがわかったのもよかったです。 ちなみに別宅のマンションも、同じメーカーのディンプルキーでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

ちょっと安心。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 735

Trending Articles