馬見に行ってきました。
前回行ったのは4月1日。
Tさんと、二人共通の友人・Hさんと3人での花見でした。
でも去年と違って、1日は桜が3分咲き、チューリップも早咲き品種が咲いている程度。↓


期待外れでガッカリでした。
その後は、チューリップ・フェスタ ↓ 開催のため、混雑回避で行くのは断念。

ようやく16日に、久しぶりの鳥見をしてきました。
前夜と当日の天気予報では「曇り時々雨」でしたが、実際に行ってみたら、薄曇りのち晴れ。
とはいえ、今の時期、鳥の出はあまり期待できないので、新緑を楽しみながら、運動不足が解消できればいいかなという程度で出かけました。 無欲の鳥見。
でもね。
終わってみれば、シロハラ・カワラヒワ・ビンズイ・シメ・アオジと望外の成果。 まずルリ子(いなかったけど(^^;))の林の出口にシロハラ♀がいました。この日はすべて♀でした。


その後、3か所で出会えました。





続いてカワラヒワ発見。(遠いけど (^^;))




これも遠いです。(^^;)







シメで鳥見はシメくくり(殴)かと思ったら、最後はアオジが出て来ました。




この日の馬見の草地は至るところにツグミだらけでした。


鳥たちだけでなく、花もきれいでした。
チューリップはまだタップリ咲き残っていて、4月1日よりも見ごたえがありました。(とくに南エリア)









帰る途中、馬見では珍しいシラー・カンパニュラータ(スパニッシュ・ブルーベル)を見つけました。


ヒトツバタゴはやっと咲き始めたところでした。

最近痛みが増してきた指の関節炎が心配で、重いカメラを操作するのは気が重かったのですが、天気も良く、鳥だけでなく花も楽しめたので、行って本当によかったです。
この日の歩数は7,792歩、約7.5kmの歩行。
やっぱり疲れた~。