Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 735

🔶 Office2013からOffice2021へ 🔶

 
先週木曜に、ボランティア仲間のIさんから、「事務所のパソコンのワード・エクセルが使えない!」との電話がありました。  ↓ 2013年に私がインテルのベアボーンを使って組み上げたパソコンです。SSDなので今もさくさく快適です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
聞いてみると、ショートカットアイコンやファイルをクリックしたら一旦立ち上がるが、すぐ落ちるとのこと。
 
で、思い当たることと言えば。
 
直前にWindows10の(古いパソコンなので11は使えず)大規模なアップデートがあって、それがOffice2013に影響しているのではないか?ぐらいでした。
 
それで、月曜日22日に事務所に行って調査開始。
 
Windowsの「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」→「詳細オプション」で「Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムも入手します」にチェックが入っているかどうか調べたら。 ちゃんと入っていました。😅 
それでは「システムの復元」で障害発生前に戻そうとしたのですが・・・。
 
復元ポイントを作らない設定になっていた。😰(すぐ復元ポイントを作る設定にしましたが )
 
仕方がないので、最後の手段・Microsoftのサイトからオンライン修復を実行したのですが・・・。
 
まだ手ごわい伏兵がいました。😱
 
修復プログラムをインストールしてワードを立ち上げたら、間もなくライセンス認証を求められました。
 
それでプロダクトキーを入力したのですが、何度やっても「ページが見当たらない」というエラー。 認証できません。
 
焦ってMicrosoftのサイトであれこれ調べていたら、なんとね~。
 
「Office 2013 のサポートは、2023 年 4 月 11 日に終了しました。 Office 2013 環境を新しいバージョンの Office にまだアップグレードしていない場合は、今すぐ開始することをお勧めします。 詳細については、『以前のバージョンの Office から Microsoft 365 Apps へのアップグレードを計画する』を参照してください。」

これでMicrosoftがプロダクトキーを消してしまったんだったら、ひどい話です。😠
 
腹が立つのでMicrosoftに連絡しようとしたのですが、居合わせたIさんは、
「もうサポートが切れているのなら、新しいのに更新しようよ。組合の業務用なんだから、サポート切れを使い続けるのはマズいと思う」
と至極まっとうなご意見。同じボランティア仲間のAさんも同意見でした。
 
私も異論なく、修復を断念してアマゾンで物色を開始。
 
でもOffice365は毎年課金されるので却下。
 
永続版のOfficeを探したら、運よく✌️Office2021のPR0-PluS(Word・Excel・Outlook・PowerPoint・OneNote・パブリッシャー・アクセス・チームの全部入り)の正規版が見つかったのでポチッとな。(永続版は2021が最新・最終みたいです。ちなみに2013はHome & Businessでした) Image may be NSFW.
Clik here to view.


今日水曜日(私の当番の日です)にインストールしました。
 
しかしまあ、そのあっけないこと。
 
インストールは、おしゃれなカード型ケースからUSBのドングル(接点剥き出し😅)を取り出し、PCに差し込むだけ。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
 すぐインストールが始まり、5分ぐらいで終了しました。
 
その後、ワードORエクセルで、商品に書かれたプロダクトキーを入力したらライセンス認証完了。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
使えるようになりました。
 
しかも、前の2013の設定がすべて引き継がれているのが便利! すぐ業務が再開できました。
 
というわけで、10年ぶりに、税込み11,000円!で最新の上位版にアップグレードできました。
 
ちなみに買ったのが在庫の最後だったようで、今日サイトを確かめたら「この商品の再入荷予定は立っておりません。」となっていました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 735

Trending Articles