Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 737

🔵 いろいろ作っています 🔵

 
鳥見とドローンにうつつを抜かしている私ですが、他にもいろいろやっていまして。
 
一番長く続けているのがパン焼き。
 
24年間作り続けています。食パンだけですが。
 
その次に長いのが、カスピ海ヨーグルトで22年間。

初めはまったく手作りだったのですが、カスピメーカーを買ってから楽になりました。
  
でずっとこの2つだけだったんですが。
 
ちょうど2年前から黒ニンニクを作り始めました。
 
そして今年は、甘酒と小豆麹も作り始めたので、結構忙しいです。
 
小豆麹はまだ作った回数が少ないので、作るのにちょっと手間どっていますが、甘酒造りはもう作り方を極めました。
 
自分でも感心するほど手際よく作れます。(^^;)
 
で今日は、注文していたニンニクが配達されたので、午後から黒ニンニク作り。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 
といっても、黒ニンニク製造釜に入れてタイマーをセットしたら勝手に出来上がります。
 
手を加えることといえば、ケージに1kgのニンニクがちゃんと収まるように、ヘタを切るだけ。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

  Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ケージ二段に1kgのニンニクがピッタリ収まります。 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
   電気釜みたいな黒ニンニク製造釜です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
   あとは釜で10日間(私の場合)加熱したら出来上がり。 ↓ わかり難いけど、10日間(10d)の設定です。 Image may be NSFW.
Clik here to view.

  加熱中はにおうので、箱を被せて屋外で作ります。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
   Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
出来た黒ニンニクを固めにするか、柔らかめにするかは、途中の水加減です。
 
柔らかめにすると甘さが増すので好きですが、物々交換している知人は堅めの方がいいといってきたり。
 
まあそこは好みで調整します。

さて明日は、ひさしぶりに小豆麴を作ろうかな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 737

Trending Articles